• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

色々な不満にカタがついた

今日は、というか今日も作業日です。
色んな不満点の改善を実施しました。


1つめはビビリ音。
数日前から運転席ダッシュボード付近から大きなビビリ音がするようになりました。
それはもう運転に集中できないレベルで「カタカタ」とか「カタタタ」という感じで鳴りまくります(´・ω・`)走行中/アイドル中問わず・・・。

ということで、webで原因の探索。
その結果、どうやらメーターユニット裏のワイヤー・コネクターが振動で内装を打っている可能性があるようです。
そこで、コーナンで緩衝テープを購入し、打っていると思しき箇所へ片っ端から対策しました。


テスト走行してみたところ、(・∀・)見事に解決しました!

ビビリ音はもうひとつあり、それは微振動に合わせて「ビィィィン」と鳴く現象。
ダッシュボード右側で鳴っているようだがどこだか判らない・・・(´・ω・`)

で、判明した原因がトリップメーターのボタン。押しやすくするために付けていたアルミのパーツが主犯でした。

パーツがロッドの振れを増幅して、付け根がパネルに干渉するようになっていたのです。
取り付けて9年のパーツでしたが、それが原因だなんて今日まで全く気づきませんでした・・・(;´∀`)

2つ目はサイドミラーとサイドウインドウのコーティング。
先日、親水コートをやり直したのですが、結局全く使い物にならず、現状戻しです。

↓ヽ(;´Д`)ノ これはアカン。濡れたら像が歪んで何も見えません

磨き直してシュアラスターの「ゼロウィンドウ コート」で再コーティングしました。

3つ目はかなりヤバイやつです。
最近クラッチペダルを交換してもらったのはブログしたと思いますが、その後なんか感触がおかしい。
数回ごとにガキッ!とか鳴るし、遊びのようなものも大きく、踏むたびにガタガタと音がする・・・。
なので走らせてちっとも面白くありません(´ε`;)

で、上記のメーターユニット取り外しで下に潜った時に、ついでにペダルの様子を探ろうと力をかけてみたところ
( ´_ゝ`)グラグラだぞコレ。

さらに調べてみると、丸部分のナットがユルユルになっている!!

締め直したらガタや突発音はなくなり、フィーリングも戻ってきました。
気づかずにそのまま走らせていたら何が起こっていたか分かりません。

・・・いや、やっぱ気づくよね普通(;´∀`)いつ気づくかの差・・・。
切れ検知スイッチの反応が渋くなったのも、このガタによってクリアランスが変わったからかもしれません。

というような感じで、色んな不満が一度に解決( ´∀`)
特に9年間引きずっていたビビリ音の解消は大きいです。
気分が良くなったところで、次の休みはちょっと遠出してみようかな・・・?
Posted at 2022/04/04 19:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「期日前投票に行ってきました。支離滅裂な新興政党に日本をメチャメチャにされたくないので(*´Д`*)」
何シテル?   07/18 21:28
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation