ついにあの曰くのコーティング剤「エアロスタビライジングボディコート」を購入いたしました!
購入の決め手は、いつの間にか「バージョン2」になっていた点。
従来品に比べて本来の機能だけでなく、コーティング剤としての効果もちゃんと発揮するようになったみたいです。
「本来の機能」のほうも強化された模様。
*************************************
仕事が終わって帰宅後、晩御飯を食べ、ニュースを見て、さらにスーパーGTの予選を観たあとに施工を実施しました。
優先順位低めですね・・・(;´∀`)
全身には施しませんでした。
それやっちゃうと面倒になって絶対に続かないため。
コーテイングの主力は、汚れ落としを同時にできるゼロフィニッシュを使っているため、二度手間になるんですよねー。
エアロスタビコートで汚れは落ちない。。。
* 施工箇所 *
効果的と言われる、車両四隅を中心に施しました。
ヘッドランプ&フロントバンパー上半分
フロントバンパーサイド~フェンダーアーチ&カナード裏面
ドアミラー
リアバンパーサイド&テールランプ
GTウイング裏面&翼端板
カナードとウイングの裏面だけに塗ったのは下面の流速を速めてダウンフォースを稼ぐ意図です。
理論的に言えば、逆に上面だけ塗るとダウンフォースを抑えて抵抗を減らせる可能性が考えられます。
まあ実際に効果があればの話なので、明日の通勤時にその確認を行います。
Posted at 2022/05/29 01:01:46 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ