先日、ダメだなこれは(´_ゝ`)と思ってお蔵入りにしていた色温度可変LEDバルブ。
気が変わってやっぱり付けてみました。
実際に使ってみなけりゃダメかどうか判らないではないか、ということです。
ホワイトとイエローで照射距離が全く違います。
切り替え式バルブの宿命みたいなものです。
((ちなみにイエロー具合はIPFほど濃くなく、Valentiよりは濃いという感じ。
どっちかというと濃い方だと思います))
個人的に問題にしているのは、イエローメインで使いたいのに再点灯するとホワイトに戻ってしまうところです。
でも、必要な時にイエローに切り替えればいいや、と考え直した次第。
実際に点灯してみると意外に悪くない・・・。

走行中の側面方向への広がりも申し分なく、ホワイトメインでも行けるか・・・?と思わせます。
が、視認性という事で言うとやっぱりイマイチかなぁ・・・?
照らされているのは見えるけど、その物体が何なのかという判断がイエロー光の時より遅れる感じがします。
こうなると今度はIPFの4000K・4000lmの「E152HFB」が気になり始めてます。
イエローではないけど見やすさは良さそう。
次の休みにABへ買いに行ってそうです。
LEDバルブに一体いくら使うつもりなんだか・・・(;´∀`)
Posted at 2022/12/02 23:30:33 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ