今日もどっかに出かけようと思ってましたが、朝イチから曇りでテンション上がらず、代わりに愛機のメンテでもしようかと思いました。
まずはタイヤハウス奥の謎ラバーパーツ。
写真のように風圧でよじれるとそのまま引っかかってしまいます。

純正品は破れてしまったので、その代わりとして3ミリ厚のラバーで複製したものを付けていました。
でも分厚過ぎて上記のようになってしまう模様。
なので今度は1ミリ厚で再度製作して交換しました。
純正もその程度の厚みなので、これが本来の対処ですね。
今回は破れないように取り付け部分に補強を入れてあります。
ついでにロービームに大型のLEDバルブが収まるか検討のためインナーフェンダー内を確認。
現在は超コンパクトタイプのLEDを付けてますが、過熱による減光があるので、可能ならサイズに余裕のある普通のやつが付けれないかという話です。
うん、絶対ムリだ(;´∀`)
カバーとインナーフェンダーの間には全く余裕がありません・・・orz
バレンティのラバーキャップを付けられないかと思いましたが・・・。
結局「兜」が最適解ということか。
そして次はビビリ音対策。
昨日の遠出の際、ダッシュボード右端近辺からビビリ音が出て結構気になりました。
路面状態によって出たり出なかったりなのですが、消せるものなら消したい。
検討の結果、ドアミラー部分の内装(BOSEシステム搭載時にツイーターが入ってる部分)に疑いがありました。
接触部分に防振テープを施してガタを無くします。
これで収まれば良いのですが。
今日は恒例の伊吹山登山の予定でした。
可能なら来週行ければいいなぁ・・・。
Posted at 2024/06/20 17:32:13 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ