• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

一日中コンパウンドかけてました(;´∀`)

今日は久しぶりに一日ゆっくりしようと思い、愛機のボディにたまったダメージを解消してみました。
ゆっくりなのに作業かよ(´_ゝ`)、っていう声もありそうですが、ゴロゴロしてると逆に疲れがとれません。

まずは助手席側のヘッドランプ磨き。
使ったのはWILLSONのヘッドライトクリアminiです。


素材自体が変色しているので、どんなに磨いても「透明な飴色」にしかなりません・・・orz
運転席側のユニットはまだ比較的新しいので、色の差が・・・(;´・ω・)
曇りなど色温度の高い環境では特に目立ちます。。。

表面保護は新規導入の製品で。

塗って拭くだけなので楽チンです(´∀`)

なにか溶剤が入っているらしく、塗付用タオルがうっすら黄色になりました。

微妙な変色程度なら、本品で色落としとコーティングが同時に済みそう。
気になるのが紫外線への耐性について、パッケージにもHPにも言及がないこと。
変色を防ぐ効果はあるんだろうか・・・。


次に荒れた塗装面のケアです。
主に荒れているのがトランク上部・右リアフェンダー・ボンネット。

特にトランクは絶望的にくすんでおり、コンプレックスになっていました。
右リアフェンダーも25年前のコンパウンドを使ってみたら残念なことになって、こちらもコンプレックスに。。。

使ったのはコチラ。


磨いてみると、(・∀・)見事に復活しました!
トランク上部。



右リアフェンダー。


ボンネット。

使用前の写真がないんですが、くすみ具合がスマホでは表現不能だったので撮ってないのです・・・。
これら以外にもドアミラーや汚れの沈着した箇所を研磨しました。
最後にグラシアスゴールド(←近頃のお気に入り)で再コーティング。

磨き中にハイマウントランプもスモーク状の酷いことになっているのを発見。
ヘッドランプ同様に磨きました。

磨き前は奥の構造が全く見えない状態でした。
上記の樹脂用コーティング剤も塗付。

グラシアスゴールドがある程度定着した頃を見計らって、さらに要所にエアロスタビライジングボディコーティングも塗付。

今日は休憩をはさんでトータル4時間くらい作業してました。
ここまで時間をかけるのはずいぶん久しぶりですね。
夏の終わりの風物詩です(´∀`)

余談ですが、古いコンパウンドを使うのはよくないです。
25年前のやつとか論外です(;´∀`)


*************************************

さて、キレイになった愛機で早速出かけたいところですが、明日からまた仕事なんだよなぁ・・・(*´з`)
Posted at 2025/09/18 20:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「気づけば点火プラグが2万キロ以上使ってた・・・。さすがに引っ張りすぎだな( ̄0 ̄)」
何シテル?   10/14 19:49
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
1415 1617 181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation