• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

豪雨のなかに真冬を見た。

今日は帰り道で豪雨に遭いました・・・(;´Д`)
22時半ぐらいだったでしょうか。

道路がほとんど水没してるような場所もあり、ここは自重せねば・・・
v( ̄Д ̄)v なーんて誰が思いますか!!
こんな面白い環境で、いろいろ試してみない手はありませんヨ!

水没した路面でフル加速とか、深い水溜りに入った瞬間に敢えてアクセルオフ(LSDの効果を試す)とか・・・。
(一応、他車のいる時にはバカはしてませんので・・・。)

で、今日の収穫。

LSDの悪路走破性はやはりスグレモノ!
ただし、1WAYではアクセル操作に注意が要りますね、当然・・・。

困った現象が油温。
70℃までしか上がりませんでした(;´Д`)
滝のような天然のウォータースプレーが原因ですね。

その割りに水温がいつも通りだったのが不思議でしたが、
真冬の環境ではこうなるのかも、
と思いました。

今後の冷却対策に影響が出そう。。。
(同時にスプレーの効果も実証されたわけで・・・)
Posted at 2009/07/20 00:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2009年07月19日 イイね!

山でCHASER(爆音)と対峙しました。。。

仕事が早めに終わり、最近ご無沙汰だった山遊びに行ってきました。
場所は和歌山県の某所。
山腹を走る快適(たまに罠あり)道路です。
全体的に路面が荒れており、ヘタにつっこむとヨコっ跳びになります。

現地に向かう途中、前方を爆音のCHASERが軽自動車にアオリぎみで走行していました。
(このクルマと1対1になったら、間違いなくバトルになるな・・・)

そう思っていると、なんと目的地で1対1に・・・!
しかもシグナルダッシュのシチュエーション・・・(;・∀・)

先行はCHASERです。
普通に発進するなら、こちらも普通について行くつもりでしたが。。。

信号青と同時に先行が猛然とダッシュ!!!!
ボトムから火花を散らしながらの爆音加速です。

これは受けて立つしかありませんね・・・(ノ∀`)

シグナルダッシュはほぼ互角。

続いて緩い登り→大きな右カーブ(左は崖になっている)。
等間隔を保ちながら次々とコーナーを通過していきます。
この辺りはお互い様子見ですね・・・。

そして、このコースで一つの見所とMullerが考えている、下りながらの左ブラインドコーナー。
曲率がきつく、ゼブラの影響でミスるとアンダーが出て、かなり危険なポイントです。

先行がそのコーナーに飛び込みます。Mullerの進入よりやや低速か・・・?

ギャギャギャギャ・・・!!

自分かと思いましたが違いました・・・(;・∀・)
先行のCHASERが派手にスキル音を響かせ、アンダーぎみに通過していきます。
ちなみにMuller号はインベタ。

その先の赤信号で両者一息入れます。
案外ついて行けるので多少意外でした。。。

再びシグナルダッシュ!!!!
今度のCHASERは派手にホイールスピンさせながら猛ダッシュ(`・ω・´)
Mullerもそれに応えます。

その先に300mぐらいの直線が。
そこでちぎりにくるのは分かっていたため、加速体制で直線に入りました。
案の定、フル加速で引き離しにかかってきました!
速度はメーター読みでだいたい150弱(一応秘密で・・・)

ここではストレートエンドで逆に差が縮まります。
そのまま登りの緩い左コーナー。
この辺で突っ込みや、コーナリング速度がかなり違う(スイフトのほうが速い)ことがほぼ判明。

先行車の速度が急に落ち、しばらく後、ハザードを焚いて進路を譲ってくれました。。。

いつも山に繰り出す時は今日のようなシチュエーションを期待しながら走っている、かなり危険なMullerでした。。。(そりゃ、事故るよな・・・)
Posted at 2009/07/19 01:27:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山遊び | クルマ
2009年07月15日 イイね!

i-pod nanoが発火するとか、しないとか・・・?

いつものようにimpress watchを眺めていると、無視できない記事が

第1世代iPod nanoで発火事故。経済産業省発表

Mullerはこの、第一世代のnanoを使ってます。

で、コイツには多少の思い入れがありまして、それは
CELICAで15メートル転落したときの唯一の生存者(自身除く)
だということです。

当然かなり変形してます。。。
あれから2年半以上経過し、そろそろこの変形nanoにも暇を与えてやる時かなぁ・・・。

ヤベ・・・CELICAにまた乗りたい発作が・・・( ;∀;)
Posted at 2009/07/16 00:12:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年07月13日 イイね!

みんカラ友達に初めてお会いしました!

みんカラ友達に初めてお会いしました!先日のブログ「出口の見えないクーリング対策。。。」にてコメントを頂いたよしキョロさんに実際にお会いしました!
オイルクーラーの導風板を見せてもらうためでした。

で、お互いの都合がなかなか合わない中、Mullerの都合に合わせていただき、
なんと夜の22時にお会いしました・・・!
Mullerの職場とよしキョロさんの生活圏がたまたま重なっていたため可能な逆転劇でした・・・(^ ^;)
こんな遅い時間にありがとうございましたm(_ _)m


よしキョロさんは思った通りのいい方でした!

最初は導風板とブローオフを見せてもらって、少し話しをする程度のつもりでしたが、思わず話が弾んでしまい、
夜中0時過ぎまで話し込んでしまいました(^ ^;

遅くまでありがとうございました・・・(^ ^;)
これがオフ会ともなると、もう終わらないでしょうね・・・(;´∀`)


冷却について話し合った結果、バンパー開口部拡大ダクト付きボンネットがイイかな、ということになりました。
それと、ミッションが冷えてるときのガクンガクン現象はクラッチが怪しそうなのでRRP強化クラッチプッシュロッドに替えてみては?ということに。

そうそう、Muller号のマフラーは相当静かなことを認識しました。。。(;・∀・)
よしキョロさんのマシンはかなりイイ音・イイ音量です(・∀・)
ご本人はお気に召さないようなのですが、Mullerにはちょっと羨ましかったですヨ!
Posted at 2009/07/14 02:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

出口の見えないクーリング対策。。。

「冷却対策完成宣言」が8日の走行会にて
いとも簡単に覆されたMullerです。

これからどうしようか考え中。

チューニング自体、これで完了にしようかとも思っていましたが・・・。
「サーキットを走る」という前提がある限り、とにかく冷却を完成させないと止めることもできません。

というわけで、チューンアップを続けるにしろ、終えるにしろ、今後のクーリング対策について考えたいと思います。

現在考えている対策・・・

*バンパー開口部拡大 採用確率95%*
間違いなくやると思います。
現在の開口はO/Cの半分ぐらいにしか風が当たっていません。

*バンパー自体を交換 採用確率20%*
どのバンパーがイイのか判りませんが、根本解決の一つの解と考えております。
ただ、純正バンパーのデザインは「ZC31Sのアイデンティティ」のため、変更には消極的です。

*ダクト付きボンネット 採用確率40%*
軽量化目的で何度も検討してますが、雨水が心配なため採用に至らず。
雨よけトレーが実際に役に立つかがポイント。
高価なため採用確率低し。

*ウォータースプレー 採用確率5%*
根本的な解決になっていないため、多分使いません。。。

*二次排圧低減 採用確率60%*
排気をスムーズにすることで、エンジンの高温排気ガスを素早く排出。
結果として温度低下に貢献すると言われています。

タービンのレスポンスも向上で一石二鳥!
センターパイプとマフラーの径を大径60㎜で通します。

ただ、ホントにそれで温度が下がるか疑問あり。
パワーアップして余計に温度が上昇するかも(- -;)


結局、バンパー加工以外はどれも消極的 or 否定的ということで、正直な話、

( ´_ゝ`)何も決まってません

気になってるのは排圧低減ですが、
これで本当に下がった
という話をどなたかご存知ありませんか・・・?

あるいは何か妙案でもあれば教えて下さい・・・m(_ _)m
Posted at 2009/07/11 22:27:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「12月1日にアライメントのやり直しとタイヤ交換等をやってもらう予定日・・・なんだけど、本当に行けるのか怪しい・・・(;¬_¬)」
何シテル?   11/24 13:27
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
5 678 910 11
12 1314 15161718
1920 21 222324 25
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation