• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

走行会  雨  ドナドナが聞こえる

走行会  雨  ドナドナが聞こえる走行会の報告を当日中に書こうと思ったんですが、疲れきってムリでした。。。
それだけ疲れる展開だったということで。


行く道からすでに相当降っていたため、現地でもWET必死な状況で、(;´Д`)テンション下がりっぱなし。。。
事実、1本目から派手に降り続き、もうメチャクチャでした(;・∀・)

ちなみに参加台数は44台。
模擬レースは24台が参加しました。
今回の参加車両はインプがやけに多かったです。
逆に23#セリカが1台もいないという、TRIALの走行会としては異様な構成でした。

1本目 フリー走行

(゚Д゚ ;)もうメチャクチャ。
とりあえず、あらゆるコーナーで1台づつスピンしている状態です。
かく言うMullerも裏ストレート後の下りS字でコースアウトしてました。。。
緩やかなコースオフだったため、このときは助かりましたが(;^ω^)

とにかく全然踏めません。
ターボのトルクがアダになりました。。。

それより深刻だったのがハイパワーFR勢。
AP1に進路を譲られたりしました・・・(^ ^;)

2本目 予選

基本的にWETでしたが、雨は止み、路面が次第に乾いてきてました。
が・・・!!
間に入ったOIRC会員枠でオイル漏れが発生した模様。
場所は2コーナー入り口から最終コーナー手前まで。
(;・∀・)って、コース全体やんけ・・・!?


かくして、2本目はハーフWETにフルコースオイル散布(一応処理済み)という、異常事態で始まったのであります。。。

走り出してまず思ったのが、
*オイルが全部レコードラインに落ちている。
*処理のために撒かれた「おが屑」がその周囲を覆っているので、そこも滑る。

=(;・∀・)走る場所ないじゃん!?

一応、周回が進むごとに路面は乾き、おが屑も散っていきましたが。
しかし、その過程で
2機がクラッシュにより
「ドナドナ」されていきました。。。


Mullerはというと、ビビリモードにてなんとか生き残りました(^ ^;
それどころか、最後の1周でほぼDRY&クリアラップがとれ、
なんと予選順位24台中10位の快挙(;・∀・)
完全に運です。。。

3本目 模擬レース

場違いなポジションに放り込まれ、逆にテンション下がりまくりのMuller。

マジでピットスタートにしようかと思いました。。。

それ言ったら、K川さん「またまた~(^Д^)」とか。
コッチはかなり真剣だったんですけどー・・・(汗)

で路面はほぼ乾き、オイル跡もだいたい払拭されてコンディションはこの日最高となりました。

かくして、スタートの瞬間!

。。。出遅れた。。。

完全に気圧されてました・・・。
だいたい、AP1がスイフトの後ろに3機もいるのがあり得ない話なんですよ。。。

結局14位フィニッシュでした。
まあ、こんなもんでしょう・・・(^ ^;)

*************************************

今回はありとあらゆる路面状況を体験しました。
赤旗オイルフラッグをこれだけたくさん見たのは初めてでしたね。
その分、メチャンコ疲れましたよ、ホントに・・・ _| ̄|○

で、今回の収穫ですが、まともに走れたのがホントにわずかだったので、あんまりなかった気がします。
一応、挙げてみると・・・

*アクセルワークが雑なのが判った(WETコンディションにて)
*曲がるセッティングになっていなかった。フロント車高を前みたいに少し下げてみたい(模擬レースにて)


問題点はというと・・・

終わったと思っていた(思うようにしていた)冷却が実はまだ終わっていなかった(゚Д゚;)
気温27℃でしたが、5周勝負の模擬レースにて、水温が持たなかった・・・。
5周目で100℃警告がピー・・・!とかって。。。
油温も結局120℃まで上がってしまいました。

やっぱ、最初の予定通りバンパーに風穴かなー・・・?

で、今回は参加車両の撤収スピードの早いこと!
自分が帰るころにはほとんど誰もいませんでした。

************************************

とりあえず、ドナドナされなくて良かったなー、とか考えながら走っていると、

軽が道路脇の倉庫につっこんで、警察がきてました。

こんな日に不吉なモン見せるなよ・・・( ;゚д゚)

その後は輪をかけて安全運転で帰ったことは言うまでもありません・・・。

追記 今回の走行会で、参加者のなかに同じ会社の人が!
   この会社にはこんな趣味の人はほかにいないだろう、と思ってましたが(^ ^;
Posted at 2009/07/10 01:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月06日 イイね!

( ゚Д゚)水曜日は降るなー!!!!

7月8日(水)は待ちに待った岡国走行会です!
明日はそのための出撃準備の日
オイル交換にエア抜き、ビニテ購入、洗車など、やることイッパイ!
ブログ書くことなんて忘れているに違いないので、先に書いておくことにしました(・∀・)

当日は雨の確率高いですが、降らないかもしれません・・・。
降るか、降らないかで気分がだいぶ違ってくるんですが。。。

一応、両方のパターンで今回の抱負を・・・

雨のとき
目標タイム 2"20'を目指します。
ハイドロに気をつけて走ってきたいと思います(・∀・)
特にMOS'Sは川になってるので。。。

降らなかったとき
いい加減、2分切りたいです。
ってか、とっとと切れや、(#゚Д゚)ゴルァ!!

あと、帰り道の飛び石に注意します(;´∀`)
今年はまだ一回もフロントガラスを割っていませんヨ!
Posted at 2009/07/06 23:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット場外 | クルマ
2009年07月04日 イイね!

オイルクーラー大型化による意外な変化。

先日、急遽オイルクーラーコアの大型化を実施しましたが、
(・Д・ノ)ノ意外な変化がありました・・・。


「ミー音」がしない・・・(;・∀・)

スイフトに装着したオイルクーラーには宿命と思っていた独特の作動音がほとんど聞こえてこなくなりました・・・!
気のせいではなく、マジで静かです。
落ち着いた感じになりましたねー(・∀・)ノ

<仮説>
コアの段数が増加すると流路の合計断面積が増える。
        ↓
オイルポンプの負荷が減少。
        ↓
「ミー音」が低減される。

と考えています。実際どうだか知りませんが。。。



ただでさえ静かなウチのマシンがさらに静かになりました。。。

SARDのセンター(径60㎜)SUNLINEの1本出しマフラー(同じく60㎜)がちょっと( ゚д゚)ホスィ…
てか、検討中・・・かも。
Posted at 2009/07/04 23:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2009年07月02日 イイね!

オイルクーラー巨大化!

本日は冷却効果を高めるべく、Fバンパーの開口面積拡大をTRIALにて行う予定でした。

ところが・・・!!

開口部よりもまず、オイルクーラー(以下O/C)の容量が全然足りていないんじゃないか、との指摘が。。。
そして、HKSターボで推奨されているO/Cが、実はコペンに使用されるモノと同じであることが判明(;・∀・)
660ccターボで使用されるモノが1600ccターボで役に立つわけがないですね。。。(^ ^;

バンパー外してしまってるし、じゃあ、どうするよ・・・?
ということになりました。
元に戻して考え直すといっても工賃がまた余計にかかる・・・。

なんかイイ物ないか・・・?
ということで、急転直下、展示品で置いてあった単品コアを使って、大幅容量UPすることに決定!
サイズアップは以下の通り。

元サイズ・・・アルミ9段 奥行き32mm 最大放熱 7200cal/h
     ↓↓↓↓↓
交換後・・・・アルミ15段 奥行き48mm 最大放熱 13100cal/h
幅は同じ。高さは100ミリUP。


手前の黒いのが新コア、奥でぶら下がってる銀色のが旧コア。

理論上は1.8倍もの放熱量です(゚Д゚;)
(実際には1.5倍ぐらいではないか、と言われました)

問題は100ミリも大きくなった高さ(装着時は横向きなので横幅になる)。
合わせてみると、メッチャクチャ限界ギリギリ・・・(^ ^;)

少なくとも走行風に対して直角はムリ。
少しナナメにして装着することになりました。

クルマを入れたのが朝10時。
O/C交換を決めたのが13時ごろ・・・。
ほぼ1日TRIALに滞在することになりました・・・(汗)


とりあえず、代車(従業員の方のマイカー!)を貸していただいたので、それでお昼を食べに出かけたりはしましたが。

ちなみに、近所にある「丸亀製麺」というセルフサービスのうどん屋サンに行きましたが、ココ、安くて美味しいんですヨ!
別のお客さんが美味しいからテイクアウトないの?って聞いてはりましたが、ない模様。
チェーン店で、最近結構いろんなところにできてます。

**************************************

で、お店に戻ってからもだいぶ時間がかかってしまいましたが・・・、

ついに装着!



少し判りにくいですが、コアが進行方向に対して30°ぐらい角度がついてます。
コアがでかすぎて、バンパーの内側を少し切除したようですが、問題なく完成です(´∀`)ノ


ちなみに、バンパー開口部の加工はナシになりました。
コアが黒いため、傍目には全く判りません(^ ^;
最近、こういう地味なチューンばかりしてる気がします。。。

さて、これでどんだけ冷えるか・・・?
(;´∀`)冷えてくんなきゃ、かなり困るんですが。。。


あと、クールフィンもオイルパンとミッションに貼り付け。

このクールフィン、案外効くかもしれません。
くっつけると熱が急速に伝わってきます。

最終的に18時すぎまでかかりました。
TRIALさん、おつかれさまでした・・・m(_ _)m



さて、それでは早速、効果のほどを
試してみましょうかね・・・!!

実験場として選んだのはすぐそばの×××道。
FSWのホームストレートもかくやと言わんばかりの長い直線があります。
そこを、6500rpmまで引っ張りながら5速全開(゚∀゚)!!
何キロ出たかは想像にお任せします。。。

いつも(!?)は水温85℃、油温は95℃とかなってるシチュエーションです。
結果は・・・?

水温85℃前後。
油温は・・・84℃前後!!

( ゚Д゚)すげー!!
Σd(゚∀゚d)効いてるよ、コレ!!


よーし、(゚∀゚)これでもう温度警告ともオサラバだぜ!!

作業風景はTRIAL従業員の方たちのブログ「今日のトライアル」にもチョコっと出てます。。。
Posted at 2009/07/02 22:41:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2009年07月02日 イイね!

大掛かりになっております

大掛かりになっております只今、愛機はTRIALにて作業中ですが、大掛かりなことになっております。。。

オイルクーラーがやはり小さすぎるということで、店にあった大型タイプに換装することに。
9段コアがなんと15段(手前の黒いやつ)になります( ゜▽゜;)
もちろん、ステー等はワンオフで。

しかしこんな巨大なコアがホントに収まるのか!?
やってみます、ということですが、果たして…!?
Posted at 2009/07/02 14:32:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「街に住むようになってクルマが汚れにくくなった。ヤマのダスティーさを改めて実感・・・(´∀`;)」
何シテル?   11/25 20:57
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
5 678 910 11
12 1314 15161718
1920 21 222324 25
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation