今日はいくつかのパーツを装着しにTRIALへ。
今回は来週のサーキット走行に備えた内容です。
①サンライン エンジントルクダンパー
②制動屋 RM551+
③ビークルーズ ステアリングポジションダウンシム
④走行会参加費(^ ^;)
④は余計ですが、払わないと走らせてもらえないので。。。
*************************************************************************
待ち時間の間、K川さんにタイヤやブレーキ、クラッチの話を聞いてきました(・∀・)ノ
まずタイヤ。
現状はギア比合わせで外径を小さくしてあります。
パワーの上がった現在、同じでいいのかそれとも純正サイズに戻すのか、一度走ってみなければ判らない。
ということで、前後だけ入れ替えてそのまま走ることに。
ブレーキ。
容量が足りていない、と再び言われてしまいました。。。
聞かなかったことにします。
クラッチ。
現在の純正形状で問題ないんじゃね?という話に。
サーキットをガンガンに走る(この間みたいな鈴鹿を2時間とか)ならメタルで。
カーボンの話も出しましたが、街乗りレベルでは温度が上がらず、減りが早いのでオススメできないとのこと。
そういえばLSDのときも同じ事いわれたなぁ・・・。
*************************************************************************
そうこうしているうちに作業完了。
それじゃあ、インプレの旅に・・・!
といきたいところですが、虎の子と化したAD08を温存するため近場で試すことにしました(;^ω^)
ブレーキは初期制動がややキツめですね。

もともとそういうモノだということは知っていたので、特に文句はありません。
要はサーキットで燃えなければOKなのです(実もフタも無い・・・)
それより、炭化したパッドがいかに効かなかったかが良く判りました。。。
トルクダンパーですが、これは(・∀・)イイ!!

振動は確かに増えましたが、アクセルレスポンスが非常に良くなりました。
打てば響くと言えば言いすぎですが、これは価値ありですね。
本来の目的である、シフトチェンジへの効果ですが、これも良好。
ミッションの入りやすさが改善しました!
さらにステアリングポジションダウンシム。

1枚挟んだだけで、大して変わってないように見えましたが、実際に走ってみると・・・。
スゲー(・∀・)イイ!!
いつもステアリングを押して回すように心がけているMullerですが、それを自然に実行できます(´∀`)
腕がクロスするような舵角でも肩がシートから離れず、安定した姿勢がとれます。
全体としてカチっとした操作感がたまりません・・・。
昨日行った減衰調整とも相まって、かなり楽しいクルマになりましたよd(゚∀゚d)
くそぅ・・・、タイヤに余裕があれば・・・!
ちなみに外したパッド、Z-TYPEはこんな感じになってました。
ヒビが入り、厚みも半分に。
K川さん
容量が足りないから負荷がかかって早く減るんですよ~。
*(∩゚Д゚)アーアー何も聞こえなーい!
鈴鹿を2回走っただけなのに。。。
Posted at 2009/11/26 18:56:46 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ