予定では明日の朝一だったクルマの引き取りですが、今日の夜でも同じだろうということで、迎えにいってきました!
オルタネーター交換が間に合わずですが、単体での効果が計りたいのでムリに引き取らせてもらいました(;^ω^)
オルタの交換は26日月曜です。
なにはともあれ、まずは見ていただきましょうか(・∀・)
コレです。
見事に直管(;^ω^)となりました。
↓で、少し離れたところ。
横にある円筒はインナーサイレンサー。
これも実はワンオフ。専用品です。
気になる音量は・・・?
けっこう普通です(;^ω^)
いや、今までと比べれば十分に大音量ですが、爆音ではありません。
お店の方もちょっと驚きの様子でした。
タービンとサブサイレンサーの効果ですかね( ´_ゝ`)
重量はなんと
たったの2kg!
今まで付けてた
リーガマックスが11.4kgだったと思うので、
9kg以上の軽量化!
ちなみに、
インナーサイレンサーは450gですが、多分付ける必要ないです・・・。
K川さんもご機嫌で、デジカメでパシャパシャ撮影してました(・∀・)
ありがとうTRIALサン!
***********
インプレ! ***********
音量:
デカくなりました。直管なので当たり前ですが(;^ω^)
でも常用回転数ではちゃんとカーステレオで音楽が聴けます。
4000rpm辺りからは盛大なエキゾーストサウンドが響きはじめます。
低音を中心としたサウンドで、安っぽい感じはありません。
回転数に連動してサウンドのボリュームが上がっていく感じです。
特筆すべき点がパーシャル領域の静粛性。
巡航状態では今までと遜色ない静かさです。
さらにZC31Sユーザーなら誰もが抱える
3000rpm付近でのコモリ音。
これがΣ(゚Д゚;無い。
「少なくなった」ではなく、全くありません。
なので、
高速道の巡航が今までよりも静かになりました!
パフォーマンス:
(;゚д゚)
という感じ。
マフラーでこれだけ変わるのか(゚A゚;)、という感想です。
パワー・トルク共に間違いなく向上してます。
いままで4速に落とすシチュエーションでも5速ホールドで登れたり。
さらに3000rpmからのパワー感はどうかしてます(;^ω^)
これで現車合わせしたらどうなるんでしょ・・・。
軽量化効果:
さすがに9kgも軽くなって、効果がないわけありません(・∀・)
当然動きが軽くなりましたヨ!
とまあ、短時間の試乗でしたが、確かな戦闘力アップが確認できました(・∀・)
が、
ブラックオルタネーターの装着がまだです。
月曜になれば、またさらに速く(;゚д゚)なりそう・・・。
Posted at 2010/07/23 23:47:06 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ