数ヶ月前からルーターが度々気絶する症状がありました。
最近その頻度が目に見えて高くなってきたので、ついに買い換えです。
思えば不具合の出ているルーターはほぼ10年使ってます。
そりゃ内部パーツも劣化するよなぁ・・・。
で、新たに導入したルーターは
バッファローのWZR-HP-G302。
設定の分かりやすさではバッファローが一番だと思っているので、迷わず。
とりあえず、LANは100BASEで充分なんですが、将来も考えてギガビットLAN付きにしましたヽ(´ー`)ノ
それにしてもしばらく見ないうちに安くなりましたねー。
以前は無線LANカード付きで27000円ぐらいが相場だったと思うんですが、今や同じセットでも実売10,000ちょいですか・・・(・∀・;)
設定自体に手間はかかりませんでしたが、MTUとRWINの最適値が変わったみたいで
接続当初のスループット(PC~web間)がわずか150Kbps。。。
INSかよ(・∀・;)
ツール(
EditMTU使用)を使って設定すると、
無事に50Mbps前後へ。
以前のルーターでは40Mbps前後だったので、性能が上がってるんでしょうね~(・∀・)
こうなると欲が出ます。
基本的に10Mbpsぐらい出てれば実用上問題なく、それ以上出る必要もないのですが・・・。
手元に余っていたシールド徹底型のLANケーブルを使ってみます。
ちなみに従来使っていたのはいわゆる
「きし麺ケーブル」と呼ばれる平べったいもの。
スピードテストをしてみると・・・!?
なんと60Mbps前後に向上しているではありませんか!
LANケーブル、侮るべからずです・・・(`・ω・´;)
Posted at 2011/03/05 22:35:07 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | パソコン/インターネット