• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

ルーターを交換しました。

ルーターを交換しました。数ヶ月前からルーターが度々気絶する症状がありました。
最近その頻度が目に見えて高くなってきたので、ついに買い換えです。
思えば不具合の出ているルーターはほぼ10年使ってます。
そりゃ内部パーツも劣化するよなぁ・・・。

で、新たに導入したルーターは
バッファローのWZR-HP-G302

設定の分かりやすさではバッファローが一番だと思っているので、迷わず。
とりあえず、LANは100BASEで充分なんですが、将来も考えてギガビットLAN付きにしましたヽ(´ー`)ノ
それにしてもしばらく見ないうちに安くなりましたねー。
以前は無線LANカード付きで27000円ぐらいが相場だったと思うんですが、今や同じセットでも実売10,000ちょいですか・・・(・∀・;)


設定自体に手間はかかりませんでしたが、MTUとRWINの最適値が変わったみたいで
接続当初のスループット(PC~web間)がわずか150Kbps。。。
INSかよ(・∀・;)

ツール(EditMTU使用)を使って設定すると、無事に50Mbps前後へ
以前のルーターでは40Mbps前後だったので、性能が上がってるんでしょうね~(・∀・)

こうなると欲が出ます。
基本的に10Mbpsぐらい出てれば実用上問題なく、それ以上出る必要もないのですが・・・。
手元に余っていたシールド徹底型のLANケーブルを使ってみます。
ちなみに従来使っていたのはいわゆる「きし麺ケーブル」と呼ばれる平べったいもの。

スピードテストをしてみると・・・!?
なんと60Mbps前後に向上しているではありませんか!
LANケーブル、侮るべからずです・・・(`・ω・´;)
Posted at 2011/03/05 22:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2011年03月05日 イイね!

岡国の本申し込み(´∀`)

今日は頼みもしないのになぜかお休みでした。
土曜日のお休み・・・。
珍しい・・・(;^ω^)

朝一、トップフューエルさんから鳴き止めプレートが届きました。

素早い対応に感謝です(・∀・)
果たしてサーキットでのジャダー対策となるのか・・・!?
鳴きはどうでもいいけど、ジャダーは止まってほしい・・・(;´∀`)

で、この休みを利用して43道意へ岡国走行会の申し込みに行ってきました(・∀・)ノ
参加費用が振込み出来ればこんなこと、しなくて良かったのになぁ。。。

帰りに仕事上のヤボ用やら、無線LANルーター購入やらありましたが、時間を持て余したのでSAB原山台へ。
ビニテでも買おうと思って行ったのですが、店から出てくるとなぜか

レーシンググローブを買ってました(;´∀`)
エアクリ交換フィルターもいっしょに・・・。

駐車場ではお店の調査員と思しき人が来場車のチェックをしてました。
クルマのトレンドを調査してるんでしょうねー。
自分もマフラーのブランドを訊かれましたが、
「ワンオフです( ´_ゝ`)」
と答えると、「(;´∀`)あ、そうなの・・・」、という感じでした。

土日に外出すると、いつもとはちょっと違う世界が見れて面白いです(´∀`)
Posted at 2011/03/05 21:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット場外 | クルマ
2011年03月03日 イイね!

走行会の申込書が来ました。

走行会の申込書が来ました。SAB岡国走行会の参加申込書が来ました。
ステアリング替えてるかとか、パッドのメーカーとか、根掘り葉掘りですねー(;^ω^)
営業の情報収集も兼ねているんでしょうか・・・!?

タイスケも一緒に入ってました。
え?9時から受付なの・・・?
TRIAL並に早いじゃないの(;´∀`)
6時に家を出ても間に合わない。
朝が弱いMullerにはキツイです・・・。

走行自体はクラス分けされるみたい。
Mullerがいつも参加する走行会は速いも遅いもみんな一緒くただから新鮮(・∀・)です。

予定では1日ガッツリ走行会ですね~(´∀`)
こりゃ、お祭りだわ、Muller的には(´∀`)(´∀`)(´∀`)


しかし・・・、参加費用が現金書留ってのは不便ですね。
次の休みはまだ先なので機会がない。。。
しょうがない、直接行くか・・・。
Posted at 2011/03/03 00:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット場外 | クルマ
2011年03月01日 イイね!

(・∀・)岡国でいろいろ確かめてみようと思ったり!

近いうちに車高調のOHを予定していますが、それに向けた準備をしてます・・・。

いきなりOHしてもいいのですが、減衰のリセッティングの方向性を決めかねています。
自分に合う仕様が分からない、ということです。

というわけで、TRIALのK川に相談の結果、
まずはテスト仕様で走ってみよう(・∀・)
ということにしました。
テスト場は21日の岡国走行会
せっかくの走行会をテストに使ってしまうのはなんとももったいないですが。。。
もしかしたらドンピシャで超絶ラップをたたき出せるかもしれませんけどね(;^ω^)

*仕様変更内容*
リアスプリングを「swiftスプリングの10kgf/mm」に変更
そのためにTMの「直巻スプリングアタッチメント(ID65タイプ)」を購入
「減衰仕様はそのまま」です。


減衰ダイヤルで両極端を試してみて、硬軟どちらのフィーリングがいいかを確認します。
その上でOH・減衰の仕様変更を行う予定。

ちなみにフロント側は現在9kgf/mmですが、現状維持でも良いのではないかと思っています。
その場合、フロントは単にOHだけすることになります。
12kぐらいまでレートを上げることも考えてますが、荷重移動で苦労しそうなのでせいぜい10kぐらいでしょうねぇ・・・。

走行会ではほかにも確認したいことが。

まずはブレーキ。
去年7月に走った最後の岡国。
謎のジャダーが出てまともに走れませんでした。

原因はナットの緩みでケリでしたが、ほかにも疑いがあります。
普段からブレーキがド派手に鳴くのですが、
これが怪しい・・・( ´_ゝ`)
鳴きはパッドの微振動ですが、フルブレーキではこの振動が極大化してジャダーになった可能性を疑っているのです。
そこで、無理を言って鳴き止めプレートをトップフューエルさんにお願いしました。
ネガは事前に潰しておきたいですからねー。
使い方自体の研究もしなきゃならないです。
なんせ、ブレーキキット導入後、初めてまともにサーキットを走れるのですから・・・(;´∀`)

そして新生M16Aターボ。
3リッターエンジン同等のトルクを果たして(;^ω^)使いこなせるのか・・・!?
パワーの出かたとか、温度の上がり方とか、見ておきたい要素がてんこ盛り!

さらにリアに入れたZ1☆SPEC。
リアなので何のデータが採れるのかよく分かりませんが(;^ω^)
内圧の参考資料にはなるかもしれません・・・。
しかし、やっぱり使い慣れたタイヤを変更するのは不安ですね。。。


本番まで3週間を切りました。
実際には意外に時間がありません。
20日間なんてホント、すぐですよ・・・。
Posted at 2011/03/01 19:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーバーホール | クルマ

プロフィール

「なんだ、10月以降もWindows10のアップデートを受け取れるオプションがあるじゃないか!?これであと1年はPCを買い替えなくて済むぞ(´∀`)」
何シテル?   10/01 21:32
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 34 5
678910 1112
1314 1516171819
2021 2223 2425 26
27 2829 3031  

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation