本日、マフラー到着の連絡が藤田エンジニアリングからあり、(・∀・)即日取付けしてもらいました!
今月はもうムリと思ってましたが、なんとか手に入れることに成功(・∀・)です!
製品は後期型用のSonic SR-8II。
取付けはリフトを使うことなく、フロアジャッキで上げて30分ほどで完了。
さすがの手際です( ´∀`)
さて、それではエンジン始動!
( ゚Д゚)ボウン!
Σ(゚Д゚;え・・・
アクセルを踏み込むと
( ゚Д゚)ウオオオン!
(;´∀`)これって・・・
ホントに車検対応なんですよね・・・?(滝汗)
加速騒音だけで言えば、直管だった前愛機のスイフトターボ並み(;^ω^)
モデルチェンジで静かになったそうですが、元はいったいどんな音量だったのか・・・!?
ま、個人的には
全く(・∀・)bウェルカムですけどね!
よくマフラーのインプレで
「何回転あたりから音が炸裂する」という表現がありますが、この製品はアクセルを踏み込めばどこでも炸裂します(; ゚Д゚)
逆にアクセルオフ時の音量が物足りない。
純正+α程度なんですよねー。
このへんがJASMA基準ということなんでしょうか。
あー、でもアイドリングは相当デカイです。
ホントに車検は大丈夫なのか(;^ω^)
で、気になる体感効果です。
これもなんかスゴイ変わりました!
プラシーボではありません。
ほぼ毎日50km以上は走らせてるんですから、そんな勘違いをするはずがありません。
全体的にトルクが太った感じがします。
どっかで0.8kgmぐらい上がるって書いてた気がしますが、額面通りの効果ではないかと思います。
今までにない勢いでスルスルと加速してくれるんですよね~( ´∀`)
おかげでシフトダウンしなくても登れる坂が増えました。
馬力についても上がってるハズです。
マフラー交換ごときでこれほどまでに変わるとは・・・(・∀・;)
夜になってからトンネルで窓を開け、2速・3速の9000rpmを試しましたがヤバイです。
完全にレーシングカーのサウンドです。
最近燃費がリッター8km台に延びて喜んでたところですが、また元に戻りそう・・・(;´∀`)
*上記はあくまでファーストインプレなので、今後評価が変わる可能性があります。
また、きちんとした装着写真は後日、昼間に撮影して公開したいと思います。
Posted at 2013/08/28 23:58:57 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ