本日、TRIALにてバケットをヽ( ・∀・)ノ載せてきました!
選んだのはRECAROのRS-G SK2。
スイフトのときに載せていたRS-GSと同系統です。
GSは肩のスリップ止めが効きすぎて肩と首が凝って仕方がありませんでした。
それにRX-8というクルマを考えると、こっちの方がデザインマッチングが良好という判断です。
さて、2年半ぶりのRS系バケットシート。
座り心地に多少の懐かしさもあります。
逆に初めてバケットを入れた時のような感動はありませんでした(;^ω^)
むしろ
「あるべき姿になった」という感じですかね~。
***********************************
夜になり、路面が乾いたところを見計らって使用感の確認のためナイトドライブに出動です( ´∀`)
第一印象ですが、「肩のサポートって、(;^ω^)こんなにタイトだったか・・・?」ってこと。
まーそのへんは1週間も乗れば慣れるでしょう。
で、スイフト時代とかなり違ったのが乗降の難度です。
スゲー乗りにくいし、降りにくい・・・(; ゚Д゚)
天井の高さの違いがこの差になってます。
こうなるとラフィックスのステアリング脱着機構が役に立つってモンですな。
経験を積んで乗降の「型」ができるまでは試行錯誤が続きそう・・・。
さて、一番の注目ポイントであるパフォーマンス。
これはもう、なんか、ヤバイです。
前述のように慣れたシートタイプなので特に感動とかないんですが、逆に知らぬ間に安心感に浸っちゃってます。
全然恐怖感が湧かないんですねー。
どんな走りでも出来そうな気になります。そこがヤバイ(;^ω^)
いや、それがバケットの真骨頂なんですけどね(;^ω^)
とにかく安定感と安心感はさすがです、ってこと!
別売のサイドプロテクターも付けました。

右だけ付けたんですが、乗降スタイルや3点ベルトの接触具合を考えると逆サイドにも要りそう。
でもかなり高いんですよねコレ・・・(;´∀`)
最後に重量です。
純正レカロがちょうど16kgでした。
RS-Gは単体で4.5kgで、ベースフレームとサイドアダプターを込めると9~10kgといったところか?
すると軽量化効果は6kg程度ということですね。
純正が意外と軽かったのが驚きでした。
これでとりあえずサーキット走行に必要と思えるアイテムは全部揃った感じです。
次は車高調OH&仕様変更か、クラッチ交換ですかねー。
Posted at 2014/12/16 23:47:03 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ