• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

代車生活開始です。

クラッチのベアリング破損(推定)でほぼ走行不能に陥った愛機が積車でTRIALへ「出荷」されていきました。

カッコイイマシンは積車に載ってもサマになりますねー( ´∀`)

駆動系トラブルで自宅から出荷されるのはスイフト時代に続いて2回めです。
その時はシフトワイヤーがスッポ抜けたのが原因ですぐに戻ってこれたのですが、今回はそうはいきません(´・ω・`)ショボーン
しかし戻ってきた時にはOS技研のメタルクラッチ「ストリートマスター」が入ってゴキゲンな操作感になっているハズです( ´∀`)
そのクラッチは入荷が遅れるようなので、個人的見立てでは来週後半~再来週前半になると想像しています。


代車としてやって来たのは見慣れたダイハツのクルマです。

もう何回これに乗っているでしょうか(;^ω^)
最近は脱力感あふれるクルマに乗るのは嫌いじゃない(ワンボックス除く)ので、しばらくの間気分転換といきましょうかねー。
Posted at 2015/12/10 20:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年12月07日 イイね!

純正クラッチ、その劇的な最期・・・

純正クラッチ、その劇的な最期・・・我がRX-8のクラッチがかなりヤバイ状態なのは既にお伝えしています。
日に日に状況が悪化しているようで、今朝、ついにTRIALへ代車のお願いをしました。
こちらが動ける日にちが木曜まで無いので、それまで何とか耐えてくれることを祈るばかり・・・。

その夜の仕事帰り、途中からペダルの感触が徐々に変化していくのを感じました。
もはや無心で操縦するしかありません・・・(;^ω^)
そして自宅に着いた瞬間、焦げ臭い匂いが漂いはじめ、シフトチェンジ不能になりました。完璧に自宅到着と同時です。
それでもわずかに反応はあったため、なんとかギアをバックへ押し込み、自宅スペースへ愛機を移動させたのでした。
(; ゚Д゚)それにしても、なんと劇的な最期でしょうか!
まるで最後の力を振り絞って操縦者を送り届けてくれたようではありませんか!


しかしこれで木曜の代車スイッチ日はTRIALへ積車をお願いしなきゃならなく・・・。
明日はその連絡をしようと思います。。。迷惑かけることになるなぁ・・゚・(つД`)・゚・

****************************************
Mullerは昔から「愛機にかけた愛情は必ず返してくれる」と信じてきました。
セリカは15mの転落から自分をほぼ無傷で生還させてくれました。
スイフトは時速80キロからのコンクリウォールへの激突でムチ打ちと打撲で済ませてくれた。
ほかにもいろいろありました。
そして今回です。
クルマだけではなく、モノとは言えども大切にすればきっと応えてくれる。そう思います。
Posted at 2015/12/07 23:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年12月02日 イイね!

今後について

クラッチが推定破損の状態に陥りました。
来週は人を連れて紅葉を観に行く予定だったので、RX-8が使えないとなると親のクラウンを借りるしかありません。(重くてデカくて嫌なんだが・・・)
で、その話を夕食に持って行くと、まあ、家族なので嫌とは言われませんでした。

そこで今の愛機に何キロ乗ってるのか訊かれ、「85,000キロ以上」と答えると、この機会に買い換えたらいいじゃないかという話題に・・・。

確かにね、主機は来年にはOH時期を迎えるし、他のいろんなところに綻びが出てくるのも明白。
ディーゼルゲート事件のあとにディーゼル車を使う気にはなれない。
じゃあやっぱHVだよねぇー。

ということで、突然ですが次期プリウスに乗り換えることに




























するわけがない!
そう簡単に裏切ったりなんか(`・ω・´)しねーぜ!

乗り換えの話になんて乗りません。乗るのはRX-8だけです。

今は次期愛機ではなく、次期クラッチについて検討中。
候補は
エクセディのハイパーシングルVF
ATSのスーパーブレードクラッチ
OS技研のストリートマスター

まあ、有機系か、カーボン系か、メタル系かって話ですね。

操作して嬉しいのはメタル、付けて嬉しいのはカーボン、無難にいくなら有機系ってとこですか・・・?
自分としてはメタル派なのでストリートマスターかなぁ・・・?
とはいえ、テクノロジー大好き人間でもあるのでハイブリッド構造のVFも気になる。ただ、直径が小さいのは熱容量的にどうだろ?
実はこの3つでずっと前から悩み続けてきたのですが、ついに、というか急いで結論を出さなければなりません。
明日中には決めて、明後日の出勤前に傷ついたRX-8を連れてTRIALへ行ってきます。
Posted at 2015/12/02 20:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年12月02日 イイね!

鈴鹿走行会に行ってきました。だが・・・

鈴鹿走行会に行ってきました。だが・・・今日はTRIAL主催の鈴鹿走行会。
安心して攻められるように色々と施した対策の集大成となる走行会です。


今回はみんカラ友達のねじさんをはじめ、何人もの知り合いの方と一緒に走ることができましたヽ( ・∀・)ノ
それが今日の唯一良かったことですかねー・・・。

***************************************
走行が始まってしばらくして最終コーナーで大きなクラッシュが発生。
赤旗中断を挟んで再開するも、残り時間が少なくなってきました。
このまま終わるわけにはいかないと思い、前方との距離を図って1周だけのアタックを敢行(`・ω・´)

ある程度いい感じでコーナーを回り続け、スプーンの1個目で4速へ落とそうとしたところ・・・
「ん・・・、今クラッチペダルがやけに軽かったような・・・。」
2個めで3速に入りました。
「気のせいか・・・?次で見極める。」
そう思って立ち上がりに4速へ。そのまま裏ストレート。
「入った。やはり気の・・・」
と1台をパスしながら5速に入れようとした瞬間・・・!

「Σ(゚Д゚;クラッチペダルが戻らない!」
ペダルが戻らず、クラッチがつながらない事態が発生です。
「(・д・)チッ!これが「抜けた」というヤツか・・・。」(今思えば妙に冷静だった)
しかもすぐ前後には他の人のマシンが・・・ヽ(;´Д`)ノ
130Rが来る前に左ウインカーを出して退避。
その間にも何度かペダルを踏み直してみるも状況は変わらず、そのまま130Rイン側奥へマシンを停めました・・・。

はい、今回はクラッチトラブルでまさかのリタイヤです・・・orz

***************************************
走行時間終了後、手でペダルを引っ張ってみると戻りました。
踏み直すとクラッチは正常に作動し、ピットまで自走することができました。
この時はエアが噛んだのだと思っていたのですが・・・。

帰りは名阪国道を軽自動車並の速度で走行。
周りには気取っているように見えたかも知れませんが、こっちは切実な状況だったのです・・・(;^ω^)

で、その途中からペダルを踏むと「ジャーーー」という大きな音が出るようになりました。
帰ったころにはペダルを踏むと「ジャーーー」、離すと「キーーー」・・・ヽ(;´Д`)ノ
これ、きっと中でディスクがどうにかなってるよね。。。

どうやら純正クラッチを長く引っ張りすぎたようです。(85,000キロ以上)
強化クラッチペダルを入れるときに一緒にクラッチ自体も交換しておくべきでした。

・・・ということで、今回もまたまたロクなことになりませんでした、というオチです・・・orz
あ、でも抜けたのがクラッチでよかったです。
これがブレーキだったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

****************************************
ペダル抜けとクラッチの異音は連動しているが別のものだと思います。
つまり、
「ペダル抜ける → クラッチに何らかの急負荷 → ディスク破損 → 帰り道で損傷拡大」
という流れかと。

愛機は通勤~レジャー~タイムアタックまでこなす万能戦艦のため、使えなくなるとマジで生活できません ・゚・(つД`)・゚・
これを機に・・・。
Posted at 2015/12/02 19:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ようやくキャンバーボルト交換・アライメント調整の予定が立ちました。でも2週間以上先・・・。こうなったらタイヤも一緒に換えちまおうかと思い打診中。」
何シテル?   11/03 22:10
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
6 789 101112
131415 16 171819
2021 22 23242526
27 28293031  

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation