今日はTRIAL主催の鈴鹿走行会。
安心して攻められるように色々と施した対策の集大成となる走行会です。
今回はみんカラ友達のねじさんをはじめ、何人もの知り合いの方と一緒に走ることができましたヽ( ・∀・)ノ
それが今日の唯一良かったことですかねー・・・。
***************************************
走行が始まってしばらくして最終コーナーで大きなクラッシュが発生。
赤旗中断を挟んで再開するも、残り時間が少なくなってきました。
このまま終わるわけにはいかないと思い、前方との距離を図って1周だけのアタックを敢行(`・ω・´)
ある程度いい感じでコーナーを回り続け、スプーンの1個目で4速へ落とそうとしたところ・・・
「ん・・・、今クラッチペダルがやけに軽かったような・・・。」
2個めで3速に入りました。
「気のせいか・・・?次で見極める。」
そう思って立ち上がりに4速へ。そのまま裏ストレート。
「入った。やはり気の・・・」
と1台をパスしながら5速に入れようとした瞬間・・・!
「Σ(゚Д゚;クラッチペダルが戻らない!」
ペダルが戻らず、クラッチがつながらない事態が発生です。
「(・д・)チッ!これが「抜けた」というヤツか・・・。」(今思えば妙に冷静だった)
しかもすぐ前後には他の人のマシンが・・・ヽ(;´Д`)ノ
130Rが来る前に左ウインカーを出して退避。
その間にも何度かペダルを踏み直してみるも状況は変わらず、そのまま130Rイン側奥へマシンを停めました・・・。
はい、今回はクラッチトラブルでまさかのリタイヤです・・・orz
***************************************
走行時間終了後、手でペダルを引っ張ってみると戻りました。
踏み直すとクラッチは正常に作動し、ピットまで自走することができました。
この時はエアが噛んだのだと思っていたのですが・・・。
帰りは名阪国道を軽自動車並の速度で走行。
周りには気取っているように見えたかも知れませんが、こっちは切実な状況だったのです・・・(;^ω^)
で、その途中からペダルを踏むと
「ジャーーー」という大きな音が出るようになりました。
帰ったころにはペダルを踏むと「ジャーーー」、離すと「キーーー」・・・ヽ(;´Д`)ノ
これ、きっと中でディスクがどうにかなってるよね。。。
どうやら純正クラッチを長く引っ張りすぎたようです。(85,000キロ以上)
強化クラッチペダルを入れるときに一緒にクラッチ自体も交換しておくべきでした。
・・・ということで、今回もまたまたロクなことになりませんでした、というオチです・・・orz
あ、でも抜けたのがクラッチでよかったです。
これがブレーキだったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
****************************************
ペダル抜けとクラッチの異音は連動しているが別のものだと思います。
つまり、
「ペダル抜ける → クラッチに何らかの急負荷 → ディスク破損 → 帰り道で損傷拡大」
という流れかと。
愛機は通勤~レジャー~タイムアタックまでこなす万能戦艦のため、使えなくなるとマジで生活できません ・゚・(つД`)・゚・
これを機に・・・。
Posted at 2015/12/02 19:13:34 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ