それは26日(火)のことです。
洗車を済ませ、気まぐれにオイルレベルをチェックしました。
最後に補給したのは2週間ほど前です。普通だったら何もあるわけありません。
でもエンジンがOH時期を迎えているということで、健康診断的に確認してみたわけです。
そしたら・・・
オイルレベルが1/4まで(; ゚Д゚)減っとるやんけー!
確か3/4過ぎまで入れてたはず。
だとしたら
1000kmで400cc以上(; ゚Д゚)減っとるやんけー!
年末時点で150cc/1000kmだったので実に3倍近く消費量が増えている計算です。。。
(||゚Д゚)こっ・・・これは・・・何か破局的な事がハウジング内で起こっているのでは・・・ッ!?
いや、待て、これは何かの間違いだ。
エンジンからは異音や異臭は一切ないし、サウンドも吹け上がりも秋の青空の如く高く澄んでいる。
何か起こっているとはとても思えない!
まずは事実を確認せねば・・・。
**************************************
ということで本日、確認のロングドライブを決行。
異常事態に備えて補充用のオイルも携行しました。
オイルはゲージのほぼマックスまで補充。
さて、ここからどのくらい消費されるのか・・・!?
150キロほど進んだところでレベルチェック。
1000キロで400ccも減るんだったらここで既に変化が起こっているはず。
恐る恐るゲージを引っ張りだすと・・・
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
・・・(;゚ Д゚) …!?
一瞬凍りつきました・・・・・・
なにー!(; ゚Д゚)アッパー超えとるやんけー!!!?
つまりそれはオイルがフロー、溢れていることを意味します。。。
なんとまさかの逆パターン(;^ω^)
なんで!?
昨日見た時はゲージ1/4しかなかったじゃん!?
それで大量補充したのに、(;´∀`)実は見間違いだったのかー!?
一応念のため、そこからさらに200キロ程度走行して帰宅したのでした・・・。
自宅に着いてエアクリボックスを開けるとこの状態・・・orz

実は大量のブローバイだったってセンもありましたが、センサーにはかかっておらず、オイル自体もサラダ油のように透明だったので溢れ出たモノということで100%間違いないです。
清掃には1時間近くかかりました。。。やれやれ・・・
ともあれ間違いで良かったです(;´∀`)
継続して観察はしていきますが、このまま何事も無く2月のエンジンOHまで行けるように願いたいものですな。
**************************************
ちなみに今回の走行350kmにおけるオイルの消費は約50cc程度。
1000km換算で150cc程度ということになるので、状況は去年から変わっていない、ということで良いと思います。
Posted at 2016/01/28 00:23:47 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ