明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年もよろしくお願いします。
****************************************
さて、連休1日目は初TRIAL。
Mullerが本年の初来客だったようです(;^ω^)
今回の用件は2つ。
①ミッションサポート撤去
②REのコンプレッションチェック
①はもともとは鈴鹿のヘアピンでの2速投入不良の対策でしたが大して効果が出ませんでした。
それどころかメタルクラッチを入れたことで「ジャー音」が許容限界を超えて発生し、デメリットがメリットを上回ってしまいました・・・。
よって、撤去!
撤去後はジャー音はほぼ完全に止まり、車内が静かになりました。
そして数キロ程度の軽量化。(元に戻っただけだが・・・)
逆に動きの全ての切れ味が落ちました(´・ω・`)
もっとも、本来の目的は鈴鹿対策だったので、メリットが無いパーツなら潔く切り捨てます。
②のコンプレッションチェックは長いこと避けてきました。
だって(;´∀`)怖いでしょ?
でも夏には10万キロ突破が確実となった今、これ以上無視するわけにはいかなくなってきたのです・・・。
さて、気になる圧縮ですが下記の通りとなりました。

上から1室~3室になると思われ。
若干前側の方が落ち方が激しいようですが、どっちもかなり落ちていることに違いはない。
メーカーの目安が6.8ということなので、「まだなんとか・・・」、という感じですが間違いなくOHの時期に差し掛かっています。
基本的にはOHで考えてますが、問題は費用と時間ですね。
スイフトの時みたいに何ヶ月もかかるのは願い下げだし・・・。
とはいえ、やるなら梅雨時までに行いたいです。
湿気の多い時期にやると精度が落ちそうですからね。
あとはどんな仕様にするか?です。
ペリはアレですが、ブリッジは興味あるなぁ・・・。
まあ、そんな状況なのでサーキット走行は現状維持を優先して慎重にならざるを得ないです。。。
Posted at 2016/01/05 16:19:06 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ