1日遅れましたが報告です。
愛機のロータリーエンジンがOH&小アップデート完了し、ヽ( ・∀・)ノ引き取ってきました!
所要期間はちょうど4週間。長かった・・・(;´∀`)
費用については想像にお任せします( ´_ゝ`)
#####################################
今回の作業内容!
オーバーホールにより交換した主なパーツ
ローターハウジング
ローター
各種シール、メタル類
エンジンマウント(純正品)
アップデートポイント
WPC処理:アペックスシール、サイドシール、エキセンメタル
吸・排気ポート研磨段付き補正
#####################################
今回のトピックはWPC処理です。
なんせクルマ購入時から施工を予定していましたからねー。(OH前提だった)
排気ポートの研磨(カーボン堆積予防効果)と併せてエンジンの長寿命化を狙っています。
ちゃんとエージングも行って(元ディーラー試乗車だったので絶対やってなかったと思う)
今度は15万キロ走らせます(`・ω・´)よ!
あと、エンジンマウントですが、敢えて純正品にしました。
以前、ミッションサポートとメタルクラッチの組み合わせで許容範囲を遥かに超える(不健康な音質の)異音が発生しました。
エンジンマウントを強化品に替えると同じ現象の出る公算が高く、ミッションサポートのように簡単に外せないことを考えると冒険はできない、ということになったのです。
*************************************
さて、現在はまだ鋭意エージング中。
4000リミットで500キロ、5000リミットでさらに500キロで計1000キロの予定です。
今のところ街乗り中心で200キロほど走行しています。
その段階でのフィーリングについて軽く発表!
*吹け上がりが軽くなり、排気音のこもりが減った。
元々排気音はクリアな感じでしたが、さらにソリッドな感じに。
吹けは軽くなり、油断するとすぐに高回転まで飛んで行こうとします(;^ω^)
*トルク感が増した。
特に5速以降が力強くなったようです。
これはトルク自体が向上している(回復している)ことを意味すると思います。
*燃費が良くなった気が・・・。
従来、燃料計1/4で120km走れば上々だったところ、140km以上走っています。
別に回してないわけではなく、リミット4000rpmといえば普段からその辺までしか使っていません。
とは言え、まー、1回程度の実績では判断できないです。
3回くらい計測してみて結論したいと思います。
残るエージング距離は800キロ。
休みの日に頑張れば2日で達成可能な距離です。
今まではなんとか距離を伸ばさないように気を遣っていたのに、今度は懸命に伸ばそうとしている・・・。
なんだか妙な感じですねー(;^ω^)
***************************************
話は変わりますが、愛機を迎えに行ったのは昨日のことでした。
昨日は4月11日。
これ、Mullerにとっては非常に重い意味を持つ日付です。
2012年4月11日。
それは前愛機のスイフトターボが岡国のモスSに沈んだ日です。
そんな日に現愛機が新たな力を手に入れたという事に何かの運命を感じずにいられません・・・。
Posted at 2016/04/12 20:40:41 | |
トラックバック(0) |
オーバーホール | クルマ