去る2日のことですが、やっと愛機のエアコンの交換を行いました。
交換したのはコンプレッサーと電磁クラッチ。いづれもリビルトです。
作業はTRIALにて。
所要時間は2時間弱といったところ。
ちなみに症状は時々エアコンが効かなくなること。
エンジンのアイドリングも巻き込むのでかなり困ります。
常にではなく、猛暑の渋滞の時だけ出現するからタチが悪い・・・。
作業の間、待ち時間がもったいないと思い、久しぶりに第二の愛機でサイクリングに出かけました( ´∀`)
ハイドラでは美原区内の路地をウロウロと怪しい動きをしているところが見られたと思います(;^ω^)
幸いにして炎天下というわけではなく、やや陰りがちな日で助かりました。
気温は余裕で30度超えてましたけどね。。。
でも走り始めると風に当たるし、平坦な道ばかりだったので意外にもどこまででも走り続けられそうでした。
とはいえ、どこまでも行ってしまうと戻れなくなるので1時間半ほどで切り上げ、TRIALへ。
今回の走行距離は16km弱。平坦路ばっかりだったことを考えるとちょっと物足りない感じかなぁ・・・。
戻ってしばらくすると換装が完了し、早速試走。
走り始めてすぐ判ったのは、送風の音が静かになったこと。
で、3日間走って判ったのは異音がしなくなったこと。
今まで定期的に「コキュッ」という音がしていたのですが、少なくとも車内にいる限りその音は聞こえなくなりました。
アイドリングも安定。エアコンが効かない状態ではあからさまに変動していたのですが、そうでない時も小刻みに変動していたのです。それが無くなりました(・∀・)
そして最も重要な「暑い時に時々エアコンが効かなくなる症状」が直りましたヽ( ・∀・)ノ
多少、賭けの部分もあった今回のユニット換装ですが、その賭け、どうやら勝てたようです( ´∀`)
**************************************
余談ですが同時にWAKOSのエアコン添加剤を入れました。
以前にもSUNOCOの同種のモノを使っていたので。
アクセルが軽くなった気がしますが、似た添加剤を同じように入れているので、換装前後の差は単純にユニットの劣化具合の差と思われます。
Posted at 2016/08/05 00:46:07 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ