• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

TRIALより入電。バッテリーが終わっていたらしいです。。。

本日、車検で入庫しているTRIALさんより入電。
(´ε`;)何かトラブルか~・・・?


「これから車検に出すけど、バッテリーがアカンですよー。。。」
とのこと。
やっぱり・・・(;^ω^)
いろんな振る舞いを見て、しばらく前からそうじゃないかと思っていたんですけどね・・・。
CAOSのC6シリーズが10月に出るのでそこまで頑張るつもりでしたが、ムリだったか(;´∀`)

メーカーリリースではC6の、C5に対するアドバンテージはほぼ無い模様です。
でも発表には出てこないマイナーチェンジが行われている可能性もあり・・・。
まー、そんなことを言ってても仕方がない。おとなしく楽天でポチりました。
今度はN-100D23L/C5 with LIFE WINKを使います。(現在はN-95D23L/C4)今回のようにならないようにLIFE WINKも付けることにした次第。
思えば現在使用中のも買った直後にC5が出て残念な気分になったものです・・・(;^ω^)

軽量化のためにN-80B24L/C5に替える案もありましたが、設置に工夫が要るようなモノは避けるべきとの結論に達しました。
それに容量に余裕があれば、万一発電機が故障してもバッテリーだけで安全な所までなんとか走れるかもしれない。
そんな危機管理的な思惑もありました。


モノは早ければ日曜には届きそう。
愛機を迎えに行く時はそのバッテリーを持参で行くことになりそうです。
Posted at 2016/09/17 00:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月15日 イイね!

トヨタ発のアルミテープのアレを実験。

Opera mobileのまとめニュース機能を見てたらトヨタが主張するアルミテープの効能の記事が。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」

これ、確かずっと前に何かの発表会か何かで突然公表されて、その場が妙な雰囲気になったやつですよねー(;^ω^)
自分も気になってたし、偶然手元にアルミテープがある。(この間サイレンサーの異音対策に使ったやつ)
あのトヨタが大真面目に検証し、実車に純正採用しているぐらいなのだから効果はあるかもしれない・・・。
RX-8が戻ってくる前に何らかの成果を得られるかもしれないと思い、試してみました!

貼り付けたのはフロントウインドーの下側に貼るのと・・・


コラムカバーに貼るやつ。

クルマは超絶ヤレてしまった古~~~いbBです。
ステアフィールは無いも同然。

てことでいつものドライブルートを走り始めます。
んー・・・何となくハンドルの感触がシッカリした感じがしないではない・・・。
気のせい・・・?

途中で2カ所とも外してみます。

・・・なんとなくハンドルが(悪い意味で)軽くなったような・・・。
でもまだ判りません。
なんせ借りて数日しか乗ってないクルマなので違いなんて正確に把握できるわけがない。

その後、何度か貼る・剥がすを繰り返したところ、「ビミョーーーーーに効いてる気がする」という、なんとも言えない結論に(;^ω^)

そこで今度はコラムに貼るテープを、トヨタが86のバンパーに貼ってたように放電端子を増やす効果を期待して櫛状に切ってみました。(写真のテープは貼ったり剥がしたりした後なので傷んでます)

そうするとさっきの「ビミョーーーーー」な感じが「ビミョーー」な感じに変わりました。
どっちにしても微妙・・・(;^ω^)


以下、今回の結論ですが、試したクルマが数日しか乗っていないものなので違いがあまり正確に判らなかったという事を断っておきます。
愛機が戻ってきたら再度検証してみようと思います。

* 今回の結果 *
コラムカバーにアルミテープを貼ると僅かに効果を感じる。
感触としてはハンドルに少し重みが付く。(いい意味で)
操作感としては走行中に狙ったラインへクルマを持っていく時の正確さが僅かに改善。

フロントウインドーへの貼り付けは効果を全く感じなかった。

テープの貼付はただ単に貼るのではなく、櫛状に加工すると効果が発揮しやすくなるかもしれない。
効果が判るかどうかはクルマが元々ちゃんとした状態であることが前提となりそう。


                              以上。
Posted at 2016/09/15 20:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年09月15日 イイね!

代車を洗車しました、・・・が(;^ω^)

代車で借りたbBはかなり年季が入ってます。
汚れ放題なのでとりあえず洗車ぐらいしてやるか・・・、と思い夜中に行動開始。


見ると年季以上に塗装は荒れまくり、雨ジミも手がつけられない状態です。
でもこの努力(献身と言ってもいい)はムダにはならないはずだ(`・ω・´)














ムダだった・・・orz
オレの努力をこうも容易く跳ね返すとは。。。


これを見るに、愛機がいかに良く手入れされているかが逆説的によく解りました・・・(;^ω^)
Posted at 2016/09/15 01:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月13日 イイね!

車検です

車検のため昨日から代車生活がスタートしました。
戻ってくるのはせいぜい週明け半ばごろなんだろうなぁ・・・、という感じです。

まあ、ずーっと天気悪そうだし・・・ということにしてます。
代車は走行約16万キロのbB。操作感皆無(;^ω^)

今日は次のタイヤを物色しにABへ。
ネオバRZ2☆SPECDZ102の見積もりを出してもらいました。(いづれも255/40R17にて)
見積もりの中になぜか「普通のタイヤ」が含まれていますが、まあ、色々と思うところがあるわけですよ・・・。
で、出てきた価格ですが、期待も想像も上回るものでした・・・(;´∀`)
これだったら普通に藤田ENGでネオバを買ったほうが良くないか・・・?みたいな(;^ω^)


さて、どうしたもんかな・・・?
Posted at 2016/09/13 17:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月07日 イイね!

ボディに沈着した油分にシール剥がしが効いた!

昨晩、右脚を激しい痙攣でやられてしまったために完全休養日でした。
夜にはなんとか普通に歩けるようになったため、リハビリがてらに愛機の不満点の改善を行うことに。

まず、サレンサー付近から発生する接触音の対策です。
原因はハッキリしていて、サイレンサーのステーが振動で遮熱板と干渉するため。
一度対策したのですが貼り付けた緩衝材が剥がれてしまっていたために再発していました。


今回は遮熱板ではなく、ステーに緩衝材を巻きました。
ステー側の方が鋭角なので、遮熱板を叩く事を想像すればこちらを丸めたほうが対策の耐久性は上との判断です。

次にリアバンパーに沈着したオイル成分の除去。
リアバンパーは油分が沈着してしまったために茶色くくすんだ色になっていました。
少し離れればあまり判りませんが、洗車のたびに残念な気分になっていたのです・・・orz


そんな中、ひょんな事からオイル系の汚れにはシール剥がしが効果てきめんであることが判明しました。
それならば・・・!?
と思い、今回試してみた次第です。
今までいろんな製品を使ってみましたが全く効果がなく、完全にあきらめていたのですが、結果は・・・!?






めっちゃ効きました!
これまでの努力は何だったのか・・・(;^ω^)


デジカメの表現力では状態をなかなか正確にお伝えできないのですが、凹曲面に特に多かった茶色いくすみがほぼ消えました。
同様の悩みをお持ちの方は一度試してみてはいかがでしょうか?

注意点は薬剤が塗装を傷める危険性があるってことです。
実際、くすみは消えましたが、塗装面が荒れたように見えます。
また、施工する時には目の細かい布やティッシュを使うことをオススメします。
これも塗装荒れの原因になりますから・・・。


オイルの補充も実施。
ECUをオーバードライブで書き換えてもらってから明らかに消費が増えました。
高回転のアクセルオフ時にオイル吐出という、純正では行われない動作をするようになっただけと聞いていたのですが、吐出全体が増量されていると考えるほうが自然ですねー・・・。
消費量は少なくとも1.5倍にはなっています。

という感じで適度なリハビリをこなし、今晩で右脚が回復するという前提で明日はお出かけの予定です( ´∀`)
Posted at 2016/09/07 23:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ブレーキ直ったみたいです。」
何シテル?   08/25 16:10
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456 78910
1112 1314 15 1617
18 19 2021222324
25 26 2728 2930 

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation