• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

とおのく未来。そのとき

愛機をドック入りしてから既に5週間。
状況確認したところ、未だにあまり進んでいないというまさかの事態。

今週中には戻ってくるだろうという、確信にも似た期待はカケラも残さず吹き飛びました。
今週どころか来月のいつ戻ってくるかも判らない状況です。

進んでいない理由としては費用を抑えるために中古パーツを探してくれている為、ということですが、見積もりが出た時にそこは新品パーツで飲む旨を伝えていたつもりだったのですが・・・。
結局見つからない中古パーツを延々探し続けていたような状況でした。システムが壊れて起動しないWindowsを無限に待ち続けていた気分です。。。

しかし逆にこれは復旧内容を今からでも修正できるということでもあります。
つまり、帰還後に交換するつもりだったマフラーと、再建を検討していたGTウイングを最初から取付けできるということ。
決して安くはない交換工賃を節約できるわけです。
さらに自分でショップへ購入に行き、板金屋まで配達することで送料も削れる。

正確にはクルマの燃料代と個人の時間が食われますが、代車はリッター13kmも走るし、愛機無き今、ぶっちゃけヒマです。
色々と有利に運ぶことが判ったので、早速実行に移しました。

今日はTRIALが休みなので板金屋に繋ぎを付けるわけにいきません。
どこでやってるかは場所も含めて分かるのですが、依頼店の頭越しにやるわけにはいきませんから・・・。

てことで、とりあえずオーバードライブへGO(・∀・)
RS-specマフラー Version Sをお買い上げです。


今回は一応に車検に通る、なんちゃってジェントル仕様で(;^ω^)
いい機会なので重量を計ったところ、ミドルパイプ込みで約17.4kgでした。
純正の重量は計ってないのでどんな重さなのか分かりませんが、その内純正は戻ってくるのでその時に確認してみます。
さらにこの際、羽根も・・・と思ったのですが生産が間に合っていないようで、GW辺りになるということでした。
とりあえずそれも注文を出して帰宅。

明日はTRIALへ行って、板金屋に繋いでもらってからマフラーを配達してきます。
現状確認も直接できますから一石二鳥です。

ただ、もし純正マフラーが付いた後だったら大人しく待つしかないかもしれません。
それでもTRIALへの送料 or オーバードライブへ交換に行く時間を節約できるので、ムダはないでしょう。
Posted at 2017/03/22 17:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年03月16日 イイね!

自転車をちょいメンテ。

自転車をちょいメンテ。もうすぐシーズンが来るし、ヒマだしということでDAHON Routeの調子伺い。
チェーンがやや伸びてる気がしているので、これを調整しようと思ったのですが、見ただけではやり方が判らず断念(;^ω^)
そのうち自転車ショップに持っていこうと思います。

ブレーキに関しては判るので軽く調整しました。


その後は安全性確認のためにちょっとだけ走行しました。

やっぱり軽くて滑らかに走る自転車は気分いいですねー( ´∀`)
気温が15度くらいまでいけばサイクリングに出かけたいです。
Posted at 2017/03/16 19:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2017年03月15日 イイね!

次のサイレンサーを決定。

今日はサイレンサーの注文をするために八尾のオーバードライブへ行ってきました。
最終的にodulaのRS-specマフラーに決定です(・∀・)

やっぱりグラスウールレスというのが決定打ですねー(・∀・)
一応車検に通るというVersion Sを装着する予定です。

愛機が戻ってくるまでもう少し間があるという予想なので、早めに注文するための訪問でした。
ところがまさかのストック有りで、即換装OKとのこと。
普通、このテの製品は半受注生産で、納期に1週間は見ておく必要があるものだと思うんですが、まさか在庫しているとは思いませんでした(; ゚Д゚)
どうやらノーマルマフラーの使用時間はせいぜい40分で終了する模様です(;^ω^)

話は変わって、ちょっと興味のある書籍があったので購入しました。

空力のハナシです。
安くない値段なのでちょっと迷いましたが。。。
これに羽根に関する記事が載っていまして、今後、愛機のGTウイングを再建するかどうかの参考にしたいと思ったのです。

一般道(高速道含む)を走る限り羽根は特に要らんだろ、という立場だったのですが、この記事を見てやっぱ付けようか・・・?という気になりました。
羽根は立派な安定装置であるという論調は確かに個人的にも薄々考えていた事なので、個人的意見を補強してもらったような気になったのです。
夏ごろには元通りのシルエットになっているかも・・・?
Posted at 2017/03/15 21:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年03月13日 イイね!

愛機の帰還に備えて

代車生活が始まってもうすぐ1ヶ月。愛機の修復が始まってからでも既に2週間が過ぎました。
今週後半辺りからようやく修復完了の連絡が来そうな時期に差し掛かるため、こちらで出来ることを開始しました。

まずはリア牽引フックの注文。
かつての販売者がなぜか楽天での販売を行っておらず、仕方なく別製品を購入しました。
画像が推定他車用だったため、送られてくるまでどんな意匠の製品か分からないというオマケ付き・・・(´ε`;)

で、開けてみたら全く同じものでした。

結果的に良かったわけですが、(´ε`;)覆面で販売する意味は・・・?

次にそのフックを指示する矢印ステッカー。

以前塗装したシートが残っていたので、それを切り出して作成しました。
リアバンパー側面裏側に貼っていたアルミテープも製作。

今週中には後継のサイレンサーを何にするかを確定/発注します。
今度は普通に車検に通って、その上でトンネルが楽しいモノがいいな(;^ω^)

最近は戻ってきたら最初にどこへ走っていこうか、みたいな事ばっか考えるようになりましたねー。
Posted at 2017/03/13 20:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2017年03月09日 イイね!

結局買っちゃうんだ・・・

結局買っちゃうんだ・・・当初は二度と走るまい、と思ったもので、毎月欠かさず買っていたREVSPEEDも見送っていました。
が、気分が落ち着き、結局購入(;^ω^)
張りのある生活のためには刺激って必要ですよね・・・。

代車生活は3週間を超え、まだまだ先が長そうな気配です。
CVTの何とも言えない悪フィーリングにはいい加減慣れました(;^ω^)
燃費がRX-8よりめっちゃ良い(1.6倍以上走る)ことが唯一の評価ポイントですね・・・。
今はこっそりアルミテープを貼ってみたり、V-Powerを入れてみたりしてテキトーに遊んでます。
アルミテープ、やっぱ効きますよ!

帰還後の構想も考えています。
まずはサイレンサーということですが、候補が無数にあって悩んでます。
現在の最有力はodulaの製品ですねー。
REサウンドを目一杯引き出すにはグラスウールレスが一番!

羽根についてはタイムアタックをしないなら抵抗とウエイトアップにしかならないので見送り有力ですが、最終的には結局買っちゃうんだろうなぁ・・・(;^ω^)

期待としては来週中の帰還を望んではいますが、ZZTセリカの時に同じようなケースで1ヶ月かかった経験もあるので最低あと2週間は戻ってこない可能性が高いです。。。
Posted at 2017/03/09 01:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「重症化の気配あり。悪化する一方。」
何シテル?   08/02 20:48
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 91011
12 1314 15 161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation