追突された件のダメージリペアの続きを・・・。
失われたリフレクターを復旧。
やはり法令上、一定の面積が必要なため善後策を講じることはできず、素直に取り寄せ・再装着です。
このパーツだけというのは普通に取り寄せできました。
水平が結構ハデに歪んでいたリアナンバープレートをマシなレベルに復元。
↓↓↓
元々鈴鹿でやった後に少し歪んでいたのですが、なんとかそのレベルにまで戻りました。
その後、ヘッドランプのレンズ磨き。

運転席側のレンズの黄化が激しく、これ以上放置できなくなったため・・・(´・ω・`)
さらに加えて、向かって左下、全体の1/4が擦りガラス状の劣化を起こしておりました。
これは内側に何かが固着しているためと思われ、もはやユニットごと交換しかない状態に思えました。
2年くらい前から進行に悩んでいて、実際に11月に入ったら交換依頼を出すつもりだったのですが・・・。
なんか!
(・∀・)めっちゃキレイになった!
おっかしいなー・・・、今までにも何度か磨いたけど、全然良くならなかったんだけどなぁ・・・(´ε`;)
磨き粉をふんだんに使って磨きまくったからか・・・?てか、内側じゃなく、外側の劣化だったということですねー・・・。
まさかキレイさっぱり透明になるとは夢にも思っていなかったため、使用前の写真を撮っていません(;^ω^)
ユニット交換費用(推定 片側総額6万円以上)が丸ごと浮いた気分です。
とりあえず結果として、右側の配光が改善して明るくなりました。
仕事帰りの暗い山道が楽しみになります( ´∀`)
あとはコレ。インジェクタークリーナー。

コーティング or 再付着防止的なことが書いてある添加剤はREでは成分が排気ポートの堆積物になる可能性があるため、避けるようにしています。
実は夏に奈良県のNRFさんにインジェクターのクリーニングを打診したことがありました。
そしたら予約と、場合によっては機材の用意が必要ということで、面倒くさくなって止めた経緯があります(;^ω^)
添加後は加速が良くなった感じがありますけど、オクタン価向上剤的なモノが入ってるからかもしれません。
何度か給油して濃度が落ちたところでの評価になります。
といったところで、今日もほぼメンテ系のことばっかりやってました。
最近こんなことばっかりだな・・・(;^ω^)
Posted at 2017/10/20 21:52:44 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ