もうかれこれ2年ぐらい悩んできたカーナビの買い換え。
マップの更新期限切れを機に思い切って決断しました!
カロッツェリアMRZ07から同社RZ901への買い換えです。
購入にあたってケンウッドや上位機のサイバーナビも候補に挙がっていましたが、前者はマップ更新頻度の違いで、後者は高機能(特に音響面)は不要ということでボツ。
換装作業はSAB原山台にて。
いくつかのキャンペーンが重なり、当初予定よりもかなりお安く手に入りました(´∀`)
差額でスピーカーでも替えようかと思いましたが、そこは自重です・・・。
************************************
さて、使用感です。
旧機はおよそ6年前のモデル。その差はどんな感じだろうか・・・?というところです。
まず、起動が早い。
ものの数秒で画面が出ます。5倍くらい早いです。
出てきた画面も以前より明らかにキレイ。
ディスプレイの性能もありますが、旧機はWVGAの分解能を使い切れていなかったので、そこが巧くなったということですねー。
そしてカロのナビと言えば「札付きのモッサリ感」。
これもかなり改善されてました。
マップのスクロールの反応が良くなってます。
サイバーナビのレスポンス改善が話題になってましたが、弟分も地道に改善されてました。
さらに意外にも好印象だったのがジェスチャーコントロール。
ナビ画面に手を近づけたり遠ざけたりすることで、メニューを出したり消したりする機能です。
普段はメニューのない広々とした画面。手を近づけるとメニュー登場、という感じです。
ナビゲーションの性能についてはまだ使ってないので判りません。
が、何年も前から既に完成の域に達しているシステムなので、今さら心配する必要はないでしょう。
そして音響です。
これが思ったより良かった(´∀`)
まだエージングが全くなのですが、1か月ほど鳴らせばもう一つ良くなるに違いないです。
走行中は排気音に紛れてよく判らんとは思いますが(;´∀`)
最後に装着図ですが・・・。
暗くて全く見えません(;´∀`)
ディスプレイが光沢液晶になったので、RX-8のピアノブラック調のコンソールとのマッチングが良好です。
ちょっと高そうなクルマに見えるかも。
次回の休みにはコイツを使ってどこかへお出かけしたいと思います(´∀`)
Posted at 2017/11/29 23:36:36 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ