現在、Mullerはお盆の3連休という、なんとも珍しい状況にあります。
そのせいで台風を呼び寄せてしまいました・・・orz
せめて酷暑を連れて行ってくれれば良いのですが、そうでもない模様。。。
ウチのネコは涼しい場所を日々探し回っております(;´∀`)
この時はどうやらテーブルの上が一番涼しかったみたい・・・。
実は先日、部屋の片付けの最中に、とあるアイテムを発掘しました。
未開封の電源プラグ。
でもただのプラグじゃありません。
ロジウムメッキを施されたオーディオグレードのプラグで、なんと5,500円もします(; ゚Д゚)
昔、オーディオ専門店にて何かのキャンペーンでもらったものだったと思うんですが、なんでもらったのかは覚えていません。
また、別の場所からは
明工社のUL規格ホスピタルグレードのプラグも2つ見つかりました。
いづれも持ってたこと自体を忘れてましたね・・・。
ちょうどDAコンバーターDA-310USBの強化を考えていたところで、ヒマつぶしに電源コードのアップグレードを実行することにしました。
近くの量販店で良さげな電源コードを物色してあったので早速それを入手。
エレコムの製品です。

被覆が分厚いため、振動を防いで音質に良い影響がありそうです。
これに前述のオーディオグレードプラグを装着。
一番下がDAコンバーター純正品で、真ん中が今回の製作品。純正コードに比べると一回り太いのが判ります。

ちなみに導体サイズはどちらも0.75スケアなので、単純に被覆の厚みの差が太さの違いとなります。
メガネプラグ側をACアダプターに挿してみたところ、こちらのしっかり感もエレコムの方が純正より上でした。
そして、両者を挿し替えて音質の違いを何度もチェックしてみましたが、どう考えても今回製作した方が音が良い!
いわゆるノイズフロアが1段下がった感じで、落ち着いた雰囲気になりました。
ならばと、今度はBDレコーダーと液晶TVの純正電源コードのプラグを明工社のホスピタルグレードに交換!
が、こちらは・・・う~ん(´ε`;)ちょっと微妙・・・。
サ行の発音がキツくなりました。
クッキリ感はあるんだけど、ちょっと疲れるサウンドになったかなぁ。。。
でも上記のエレコムのコードを使えば変わるかもしれません。
1本800円そこそこの製品なので、そのうちやるかも。
今回はオーディオ機器という、感性に訴えるデリケートな分野の作業です。
そんなところへマグネット付きドライバーなんぞを使ってしまったため、念のために消磁装置を使用しました。

これもめっちゃ久しぶりに使います。ちゃんと作動するか不安でした(;´∀`)
結果としてステレオに関しては成功。映像機器については使ったモノが良すぎたってことかなぁ・・・?
Posted at 2019/08/15 23:52:39 | |
トラックバック(0) |
オーディオ・ビジュアル(ホーム) | 日記