
購入当初からなんですが、父親のPCがメチャンコ遅いです。
原因は明らかで、HDDのアクセスが止まらない現象。
写真のように稼働率のグラフがスパイク状ではなく羊羹状になります。。。ヽ(;´Д`)ノ
ありがちな問題なんですが、その問題がハンパないです。
アプデなんかが絡むと安定するのに1時間じゃ足りません。
デフラグやアプリケーションの起動調整など、様々な方法を試しましたが何の効果もなし。
買った直後からこれなので、明らかHDDです。ほぼ不良ですよねー(´・ω・`)
そんなわけで、この機会に起動ドライブのSSD化を行いました。
結果が良好なら自分のPC(第二世代Core i7搭載機!)にも使えるかも!という算段もあり・・・(;´∀`)
使ったのはコチラ。

理由は( ´∀`)最高にラクそうだったから。
しかしここで問題が。
「HD革命Lite」というソフトをDLしてHDDをコピーするのですが、インストールするためのシリアルがなぜか弾かれる!
(# ゚Д゚)なんだよこれ!と思って色々試してみたところ、自動的にリダイレクトされるVer.8のページではなく、
旧バージョンのVer.7を探してDLするといけました。
(# ゚Д゚)んな話、
どこにも書いてねーぞゴルァ!!!!!
まーとりあえずHDDのコピーが終わり、じゃー交換するか。
って、裏蓋を開けると
メモリしか見えへんやんけ( ´_ゝ`)
HDD交換不可という、まさかの仕様でした・・・orz
が!このまま引き下がれば9000円が無駄になります。
240GBなんて、自分のPCには容量小さすぎるしねぇ・・・。
そんなわけで意を決して裏面カバーを引っ剥がすことにしました。
あったよ、HDD・・・。
普通に交換可能な状態だったので、付け替えます。
そしてカバーを元に戻して電源ボタンをオン!
10数秒でデスクトップが出ました。
完全に使えるようになるまで20秒ほど。
(; ゚Д゚)速!! SSD速!!!!
交換前は使用可能になるまで永遠だったことを考えると瞬きレベルの速さです!
(゚Д゚≡゚Д゚)なにコレ、SSDマジでヤバイ!
これはマイPCにも導入決定だな・・・。
*************************************
話は変わりますが、昨日交換したRX-8のバッテリーのマイナス端子にカバーを付けました。

元々カバーのあったプラス端子側は接点部分の汚れの付き方が非常に少なかったんですよ。
導電率にも影響がありそうなので、マイナス側にも買ってきて付けました。
Posted at 2020/07/18 22:52:50 | |
トラックバック(0) |
日常 | パソコン/インターネット