昨日のことですが、RX-8のバッテリーリセットを行いました。
そしたらエンジンの低速トルクが落ち、アイドリング不安定・停止など、明らかに何かがおかしいという状況に発展(´・ω・`)
クラッチを切るとにアイドリングが乱れるのは以前からあったんですけどね・・・
バッテリーが交換後、間もなく4年ということで、これはバッテリーだと考えました。
パーツを外すと機嫌が豹変するのは珍しいことではなく、このままでは日常に影響が出ると思い、即座に注文。
元々交換を検討していたので行動が早かったです(;´∀`)
が、冷静に考えると、その症状、スロットルじゃね?
てことで、他のみんカラ会員の方の作業記録を参考にしてスロットルを清掃してみました。
その内容は作業記録に上げたので、興味のある方はそちらを・・・。結構カンタンです。
そしてエンジンをかけてみると・・・
( ´_ゝ`)直った
一切が解決しました。
停止・発進だけでなく、シフトチェンジもスムーズになりました。
バタフライが全閉するかどうかの微妙な領域が劇的に良くなっています。
スロットルボディとバタフライの隙間に取り付いたススがスムーズな動きを妨げていたようです。
となると、先に注文したバッテリーです。
その日のうちに迅速に発送され、
翌日の今日、午前中にスピード配達。
どうしましょ、これ(;´∀`)
バッテリーはナマモノなのでいつまでも置いとけないし。。。
C8が出るまでもう少し粘るつもりだったので残念です。
まあ、交換時期が近づいていると思っていたし、1ヶ月以内をメドに換装するつもりです。
Posted at 2020/07/04 22:45:24 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ