• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

プラクラ発生装置を新調しました

車内の空気環境をなるべく良くしたい!と思い、シャープのプラズマクラスター発生装置を最新鋭機に買い替えました(・∀・)



設置は先代の場所になんとか収まりました。

今回の新型は「プラズマクラスターNEXT」と称する最新の発生機構がポイント。
詳細はメーカーHPにお任せするとして、個人的には「疲れにくく、集中力が続きやすい」という部分に最も惹かれました。
効果にはやや懐疑的ではありますけどね。。。

とりあえず、先代でも湿り気由来のニオイを抑えたり、パチパチ君を減らしたりする効果がありました。
今回はイオン発生量が2倍になり、効果に磨きがかかる事を期待しています(`・ω・´)




さて、退役した先代はマイルームにて第二の人生を迎えます。

古いオン/オフタイマーがあったので、これを活用して就寝時などに利用することにしました(・∀・)
Posted at 2020/07/17 00:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年07月11日 イイね!

愛機のアリ害に決戦をかけました

非常事態 非常事態 非常事態 非常事態 非常事態

本日、ついに車内にまでアリが出るようになりました。
運転中に気がそれて危険でもあり、もはや猶予はないとして、緊急対策を行いました!


非常事態 非常事態 非常事態 非常事態 非常事態

別の目的で走行中に前述の事態が判明し、急遽HCへ目的地を変更。
↓これらを調達しました。

「~がいなくなる系」が最近はやっているようで、以前はなかった「アリがいなくなるスプレー」を発見。
あと、以前に効果が全くなかった「巣ごと系」も別の製品を購入。
前者を助攻、後者を主攻として投入しました。

まず車内に「アリがいなくなるスプレー」をたっぷり発射して侵入を抑止。
続けてボディ上6箇所に「コンバット アリ用」を設置しました。
そして待つこと1時間・・・。

ワラワラ出てきやがった・・・(; ゚Д゚)


これはルーフ上です。あまりの盛況ぶりに、別のところから1個移動させました。
こことは反対側も大繁盛。
誘引効果は以前使ったものとはダンチです・・・(; ゚Д゚)スゴイゼコンバット・・・

こんなにいたのだから、1匹づつプチプチ潰しててもハナシにならなかったワケです。
列の行く先を観察すると、以前から睨んでいたとおり、右フェンダー~バルクヘッドにかかる領域に巣を作っていたようです。はぐれアリではなかったということですね・・・。
ともあれ、あとはヤツらの自滅を待つのみ。
そしてそこからさらに3時間後・・・。

静まり返るボディ上。
コンバット周辺や、ほかの部分からもアリが一切消えていました。
その後、数時間経つも、やはり黒いドットは姿を現しません。
まさかΣ(゚Д゚;早すぎだろ!
もう殲滅に成功したってのか!?


しかしながら、以前にも掃討作戦のあと、一時的に姿を消すことはあったので油断はできません。
ここから1週間くらいが見極めの期間になります・・・。
Posted at 2020/07/11 23:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年07月04日 イイね!

Uninvited・・・

昨日のことですが、RX-8のバッテリーリセットを行いました。
そしたらエンジンの低速トルクが落ち、アイドリング不安定・停止など、明らかに何かがおかしいという状況に発展(´・ω・`)

クラッチを切るとにアイドリングが乱れるのは以前からあったんですけどね・・・

バッテリーが交換後、間もなく4年ということで、これはバッテリーだと考えました。
パーツを外すと機嫌が豹変するのは珍しいことではなく、このままでは日常に影響が出ると思い、即座に注文。
元々交換を検討していたので行動が早かったです(;´∀`)

が、冷静に考えると、その症状、スロットルじゃね?
てことで、他のみんカラ会員の方の作業記録を参考にしてスロットルを清掃してみました。
その内容は作業記録に上げたので、興味のある方はそちらを・・・。結構カンタンです。


そしてエンジンをかけてみると・・・



( ´_ゝ`)直った

一切が解決しました。

停止・発進だけでなく、シフトチェンジもスムーズになりました。
バタフライが全閉するかどうかの微妙な領域が劇的に良くなっています。
スロットルボディとバタフライの隙間に取り付いたススがスムーズな動きを妨げていたようです。

となると、先に注文したバッテリーです。
その日のうちに迅速に発送され、
翌日の今日、午前中にスピード配達。

どうしましょ、これ(;´∀`)
バッテリーはナマモノなのでいつまでも置いとけないし。。。
C8が出るまでもう少し粘るつもりだったので残念です。

まあ、交換時期が近づいていると思っていたし、1ヶ月以内をメドに換装するつもりです。
Posted at 2020/07/04 22:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「エンジンオイルの補給を長い間忘れてたらゲージ下限まで減ってた。1000キロ150ccくらいの消費か。消費量が少し増えてきたようです。」
何シテル?   07/28 15:24
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5678910 11
1213141516 17 18
1920 21222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation