年末になると増える愛機のトラブル。
やっぱり「次」がやって来ました。
助手席側のラバーシート。
切れてぶら下がってました・・・。
これが走行風にあおられてホイールに接触し「カンッカンッ!」と音を立てます。
かなり前から修復しながら使ってきましたが、いよいよ限界の模様でした。
このラバーが何を守っているのか不明なのですが、無くていいものが付いているわけがない。
ということでコーナンでラバーシートを買ってきて自作しました。
耐候性に不安のある素材でしたが、これしかなかったので仕方がない(;´・ω・)
しかし純正比3倍の厚みがあるので、それでなんとかなるか・・・?
型紙を残してあるのでダメなら作り直します。
あと、ナビの周辺から盛大にビビリ音、というより軋み音とでも言うような音が出るようになりました。
寒くなってから突然鳴り始め、出所が不明です。
で、試しにナビのパネルをグイッ!と何度か押してみると改善しました。
解消はしてないですが、押すだけで鳴り方が半分以下になったのだから充分です。
取り付けビスの増し締めをすれば完治しそうな気配ですが、別に今のままでも不満は特になくなったんで、まあいいか。
増し締めといえば、昨日の
「クラッチペダルほぼ脱落事件」のために小型の首振りレンチを上記のラバーシートと一緒に購入しました。

今のところ新たな緩みは出ていないようですが、次の発生に備えて車載工具に加えておくことにします。
Posted at 2022/12/26 17:16:39 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ