数日前に愛機のフロントハブベアリングをTRIALにて交換しました。
最初は気づかないほどの微妙なトトト・・・という音だったものが最終的にゴトゴトゴト・・・となり、さらに微振動まで伝わってくる状態に。
しかもブレーキを引きずっているような走行抵抗まで加わる始末・・・(´Д`)
これが交換直前の状況。
実は22日に遠出して、本当に悪化するか試してみたんですよね。
そしたら見事に極悪な状態に。。。
翌日に交換予定だったからこそできた無茶です(;´∀`)
サビのない新品のハブです。新鮮な気分です(´∀`)
交換後の様子はというと、
上記の不具合は全て解消(´∀`)ノ
走行音も静かになりました。
今までロードノイズだと思っていた音の3割はハブ由来だった模様。
数日試してみて、やっぱり異常の原因はフロントのハブベアだったということで確定です。
タイヤが09ネオバになってハイグリップによる横Gが強くなり、一気に破綻したのかもしれません。
逆にロードノイズが静かになったので早めに気づいたということもあるかも。
元の傷んだハブには特にガタはなかったようですが、そうではなくても異常は発生するということですね・・・。
ちなみにそのハブは23万キロ以上を耐えて今日に至っています。
長い間ご苦労様でしたm(_ _)m
こうなるとリアハブも気になるところですが、こっちはまだいけそうかな・・・?
フロントに比べて負荷は比較的軽いし、異音も出てないし。
それよりドラシャが要注意です。
ブーツ切れなんかは無いですが、ここもそろそろ何か起きそうな予感がします。
あとはプロペラシャフトのシールですかねー。
起こりそうなことは起こるものですから・・・。
Posted at 2023/10/25 22:57:42 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ