8万キロ使っていたエンジンマウントをTRIALにて交換しました。
これまで、発進加速時や走行中の加減速の際に慎重にアクセルを操作しないと変な揺り戻しが発生していました。
加速時にこれが発生した場合はいったんペダルを戻さないと揺り戻しが行ったり来たりする感じで、まともに加速しなくなります。
いろいろなパーツを交換しましたが効果はなく、次の原因候補としてエンジンマウントの交換に至ったというわけです。
取り外したマウント。
新品の写真が撮れなかったので違いは不明です。
ただ、見た目も触った感じも劣化の気配は全然なく、効果のほどが疑われます・・・(;´∀`)
が、交換後の変化は劇的でした!
上記のような揺り戻しはほとんど出なくなり、エンジンからの振動も大幅に減少しました。
揺動として浪費されていたエネルギーがきちんと駆動系に伝わっている感じがします。
クラッチミートも楽になり、これなら操縦も疲れにくくなりそうです(´∀`)
こうなってくると、強化マウントにしたら何が起こるのか興味の湧くところではありますが、それはまた次の機会に・・・。
エンジンマウントなんてエンジンのOH時に一緒にやるものだと思ってました。
なので10万キロくらい平気で使えると考えていたのですが、実際にはエンジンマウント交換2回(5~6万キロx2回)に1回のエンジンOHという感じで考えたほうが良さそうです。(ロータリーエンジンの場合)
Posted at 2023/11/27 23:01:17 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ