先週、オイルクーラーの配管からオイル滲みがあったのをパーツ交換してもらいました。
大事に至らなくて良かったですが、やっぱり岡国走りたかったなぁ。。。
一方で夢のタイヤ2セット体制が実現(・∀・)
走行会ではYHのネオバを、平時はDLのDZ102を使うことにしました。
やっぱりハイグリップラジアルと普通のタイヤの性能差は歴然です。
ハイグリップ比でせいぜい7割くらいしかグリップしません。
交換直後にはアンダーでぶつけそうになりました(; ゚Д゚)当分は気を付けないと・・・。
ロードノイズが静かになった気がしますが、新品ボーナスによる一時的なものかと思います。
懸念事項が解決して、(・∀・)それじゃあ今日は遠出してみるか!となったのですが・・・。
走行中、気づくと内窓に虫がとまっていたので窓を開けて追い出しました。
で、その窓を閉めようとした時
「ガガガガ!」
まさかの窓が締まらない事態が発生!
普段窓を開ける事はほとんどないので、こんな機会でもなければその事態に気づきようがありませんでした。
まさに虫の知らせか・・・(´Д`)
ということで遠出は中止になり、すぐに帰投してドアトリムを引っぺがすハメになりました。
明らかにギア欠けの音なので何ができるか分かりませんが・・・。
窓が1/4以上上がりません。
あとは手で引き上げるとなんとか上まで閉まります。
TOP GEARの番組中ではよく見る光景ですが、自分のマシンでそうなるとは・・・(;´∀`)
取り外して単独で作動させるとカキカキ言うので、原因はこのパーツで間違いなし。
一応ドア側は異常なさそうですが・・・。
ここからさらに分解も考えましたが見たところ取りつく島が無い感じだったので、おとなしくWEBで購入することにしました。
週明けには届くかなぁ・・・。
怪我の功名として、ドアミラー由来と思っていたビビリ音の発生源を発見。
写真は対策後の状態ですが、ここになぜかビスが入ってなく、入れるようにもなっていませんでした。なんで?
前にスピーカー交換した時に全然気づいてなかったわ・・・。
とりあえずビビリが出ないように対策を打って解決。
ここのところずーっとトラブルが続いています(;´・ω・)線状故障帯か・・・
車齢が13年に達することを考えると納得かもしれませんが、こうも続くと国庫がもちませんね。。。
あ、そういえば、RX-8に乗ってからこの4月で12年になります。(中古車で手に入れたので車齢と保有年数が違う)
結局20年経っても乗ってそうだなぁ・・・。
Posted at 2024/04/18 16:19:55 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ