• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

代車にアルミテープチューン

先日、温泉に行ったときに代車インプレッサの非力さに驚きました。
そこで車検証の原動機欄を見てみると、そこには「FB16」の文字が。
この巨体に1.6リットルか・・・それは納得だ・・・。

何か対策したいですが、借り物なので変なことはできません。
なので要所にアルミテープを貼ってみました。

貼ったのはRX-8で効果を感じて、且つ簡単に貼れる部分です。

具体的にはインマニ、インテークホース、吸気口付近

吸気口部分はカバーを外す必要があるようですが、そこまでやる気はなかったので・・・。

定番のステアリングコラム。


RX-8では結構効いたドアポケット。


効果のほどですが、ハンドリングにはほとんど効果ナシ。
走安にも効き目なし。
加速は良くなった気がします。

ただし、長距離巡航を行ったあとはエンジンの調子が良くなる傾向があるため、今回のチューンによる効果かどうかは何とも言えません。

結論としては、
RX-8では効いたんだけどなー。。。
という判断になりました。


乗り慣れていないクルマなので差が判らないということかもしれません。
あとはハイオクを入れてみるかな・・・?
Posted at 2024/08/28 09:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2024年08月26日 イイね!

湯の峰温泉に行ってきた

湯の峰温泉に行ってきた昨日、友人と共に湯の峰温泉に行ってきました。

このクッソ暑いのに温泉に行こうなんて人は稀です(この日は35℃くらいあった)。
しかも脱衣所のエアコンが故障中って・・・(; ゚Д゚)
その代わり、温泉は完全貸し切りでした(´∀`)
時間が昼過ぎだったこともあり誰もいない(;´∀`)

街路はこんな状態でした。

けっして分厚いNDフィルターを入れて長秒時撮影したわけではなく、素でこの状態。
穴場感満点ですが、普通は宿も駐車場もいっぱいだそうです。
灼熱+昼飯時+夏休み終了の効果でしょうか。

先週、愛機を破壊されたので今回は代車のインプレッサで行きました。

全然加速しないのでCVTから馬が大挙逃げ出しているのかと思ったら、1.6リットルエンジンだったのでそもそも逃げる馬すらいなかったという事実(;´∀`)

気になる愛機は状況不明。
まだ修理が始まってないことだけは確かです。
もう一週間以上過ぎてるんだが・・・。毎回こんなんだな。。。
Posted at 2024/08/26 12:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光とか | 日記
2024年08月14日 イイね!

今度は信号待ちでドン

今度は信号待ちでドン今度は信号待ち中に左からバックしてきた軽トラがドカン!
左リアフェンダーをベコられました。
リアバンパーも端の方が曲がっている模様。
なお、奇跡的にタイヤ・ホイールにぶつかった跡はなく、足回り系へのダメージはなさそうに見えます。
しかしベコったフェンダーがタイヤに干渉するため結局自走できず、レッカーを召喚する事態に。
引っぱればなんとか走れるかと思いましたがムダでした。

5月にベコられたドアも交換の目途が立たない中の更なる打撃。
しかも盆休みの最中で修理受付け自体ができない状況です。

土曜日に持ち込むとして、そこから何週間かかることか・・・。
フェンダー交換となると、この部分はドアミラーまで一続きのパーツなので大仕事になります。
今も継続中のリアドア交換待ちの件から想像するに、そもそもそのパーツの入手に数週間~数年かかる可能性がある。
なので板金で行くのが一番かと思っています。できるかどうかは分かりませんが。
リアドアの方も交換はキャンセルで板金に変更する考え。これ以上待てません。
どうせなら、塗装劣化がいよいよ著しいリアウイングもこの機会に別途、再塗装をお願いしようと思っています。

もはや呪われているのは確定ですね・・・。
問題は「何が呪われているのか」ですが、モノではなく自分自身ではないかと。
思えばここ1年、公私ともにロクなことがありません。
Posted at 2024/08/14 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2024年08月14日 イイね!

XPERIA1 VIの背面シートを自作

XPERIA1 VIの背面は初代に比べればはるかに滑りにくくなっていますが、それでもまだ滑りやすい。

なので、保護シートを貼ってそれを改善しようと、webで買いましたが・・・

黒と思ってたら乳白色で、しかもフィッティングが残念な製品でした・・・orz

これなら手持ちのカーボンシートで自作したほうがいいかも。
ということで、上記の残念シートを元に調整を重ねてほぼ完成まで漕ぎつけ・・・


・・・って逆だー(; ゚Д゚)
転写時に表裏を間違えました・・・(;´・ω・)作り直し。。。

やむなく同じ物を表裏逆で再度製作して貼り込み。

(´∀`)我ながら上手くできました!
前述の残念シートは原紙代として考えれば良いかな。(1600円くらいだった)
滑り止め効果はノーマルよりは改善しました。十分とは言えませんが。
それよりも、よくある「なんちゃってカーボン」ではなく、リアルカーボンってところが満足ポイントですね。
カーボンは熱伝導性もPETなんかより優れているハズなので、蓄熱助長防止の観点からも良いと思います。

ちなみに今回使用したのはオートバックスでよく売っているハセプロのカーボンシート。
赤や青なんかも売っているので、フィッティングさえ出せれば気軽にイメチェンできそうです。
Posted at 2024/08/14 10:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月05日 イイね!

インテーク系の遮熱を追加

ずっと昔にインテークボックスに遮熱シートを貼り込みました。
わりと効果があったのでそれを増進させたいのと、ここ数年の酷暑に対応するべく吸気系の遮熱を追加しました。


使用したのは引き続きビリオンの遮熱シートです。


そして追加したのはインテークボックスからジャバラまでの樹脂パイプ部分。
距離にして約10センチ。

これでもインテークボックスに熱が届くのを減らしたり、遅らせることができるはずです。
エアフロセンサーにも貼り込むつもりでしたが、何せ「センサー」ですから余計なことはしないほうが良いと思いそのままにしました。(過去にアルミテープチューンをやって、おかしくなったこともある)

この調子でドンドン遮熱・断熱を追加したいところですが、ここである疑問がよぎります。

「こうして弾かれた熱は、いったいどこへ行くのか?」

まるで「エアダスターで吹き飛ばしたホコリの行き先」みたいな話ですが、ホコリ同様に熱も別の場所へ積もるはずです。

ならば遮熱した分だけ他の所に負担がかかっているのでは・・・?
設計上、熱の負担は「パーツみんなで受け持つ」ようになっているのだとしたら・・・。


そう考えるとこれ以上やるべきではない気がしてきたので、とりあえずここらへんで止めとこうと思います。
Posted at 2024/08/05 21:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「なんだ、10月以降もWindows10のアップデートを受け取れるオプションがあるじゃないか!?これであと1年はPCを買い替えなくて済むぞ(´∀`)」
何シテル?   10/01 21:32
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
25 2627 28293031

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation