一昨日のことですが、修理で3週間不在だった愛機RX-8が戻ってきました。
最終的に修理全体にかかった時間はなんと4ヶ月です。(不在だった期間は約2か月)
修理の原因は2度のもらい事故。
さんざん嘆いてきたので、もはやこれ以上言うまい・・・(´Д`)
まずはぶつけられた場所。
リアドアは交換、リアフェンダーは板金です。
破損個所は全く判りません。
判ったら大変だ(;´∀`)
長期抑留による夏の紫外線暴露ダメージは無視できません。
おかげでレンズがアメ色に・・・(ノД`)・゜・。これも賠償してくれ
近々磨き直しです・・・(;´・ω・)
ボディにも当然紫外線ダメージやオイルミストの頑固な汚れが残っているため、年に何度もやらない洗車を実施。
洗浄にはコンパウンド入りのカーシャンプーを使いました。
そのあと黒樹脂パーツの復元ケアとエアコンのスチーム消臭。
本来ならGTウイングのクリア塗装も壊滅のはずでしたが、この機会に塗り直してもらいました。もちろんここは自費です。
ヌメっとした光沢が素晴らしいです(´∀`) 厚めに塗ってくれたそうです。
再塗装で無くなったステカも貼り直しました。
前回は3次元曲面に貼るのが難しく、シワが入ってしまいましたが、今回はそれを踏まえて工夫しながら貼りました。
なかなか上手くできたと思います(´∀`)
長期間ただ悶々と待っていられなかったので、新たな電探をストレス買いしちゃいました。
ユピテルのYK-100Tです。(元は同社LS730)
GPSセンサー部が自前のL字ステーに隠れていますが、実用上、受信感度に問題はありませんでした。
買い換え理由は誤警報の多さ。
付近にマツダがいると鳴りやまず、特に高速道路ではウザすぎて電源を切るから付けてる意味がない(;´∀`)
今回はこのウザイ振る舞いが劇的に改善されています。(詳しいレビューは使い込んでからパーツレビューに上げます)
ここまでを半日でやりましたが、超汗だくで疲れ果てました。。。
翌日の仕事に響いたのは言うまでもありません。
帰還当日にブログに上げられなかったのもそのためです。
さて、これでようやく元の生活が戻ってきたわけですが、このあと車検のため24日に再びドック入り予定・・・。
Posted at 2024/09/14 23:16:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ