• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

初詣に行ってきた

初詣に行ってきた年明け早々にお参りに行ってきたのですが、それはお寺だったので参りなおしてきました。
那智大社に行こうと思ったら、いつもの内陸ルートが積雪している可能性が高かったため断念。
そうかと言って海回りで行くと片道5時間かかるんで(;´Д`)

第2案として本宮大社へ行ってきました。
お社は撮影お断りなので撮ってません。
願い事はヒミツです。
Posted at 2025/02/04 10:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光とか | 日記
2025年01月23日 イイね!

スタビのブッシュとリンクを交換

本日、TRIALにて前後スタビライザーのブッシュとリンクを交換してきました。
どちらも純正を使用です。


取り外したブッシュとリンク。



いずれも見た目には全然ヤレてる感じがしません。
ホントに25万キロ以上も使ったのかと思うほどの状態です。
しかしその違いはショップから道路に出る際にすぐに判りました。

脚がしなやかになっている!


凹凸でグシュグシュギシギシ鳴ってたのもほとんど言わなくなりました。

さらに山を走らせてみると、トラクションが向上(正確には回復か?)したり、ゼブラで跳ねなくなった、ハンドル操作の修正が減ったなど、無数の改善を確認。

これは他のブッシュ類も総換えしたらもっと素晴らしい事が起こりそうな予感です。
とは言え、それに必要な費用を考えると軽々に手出しはできません。
そのため、一番傷みやすいとの話もあるスタビ関連をまず交換したんですけどね。

ともあれ、これで走らせるのがまた楽しくなりました。
製造から14年を迎える我がRX-8ですがまだまだ元気です(´∀`)
Posted at 2025/01/23 16:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月15日 イイね!

犬鳴山七宝瀧寺に行ってきた

犬鳴山七宝瀧寺に行ってきた先日、友人と犬鳴山七宝瀧寺に行ってきました。
初詣として本宮大社へ行く予定だったんですが、結局近場になりました。

神社ではないんですけどねー(´∀`;)

途中までは普通に走れる道だったんですが、手前からは対向車との行き違いがほとんどできない酷道まがいの道路に。知ってたら行かなかったかも。
およそ3ナンバーの通る道ではありませんでしたが、現地の駐車場にはワンボックスとか普通のクルマがいっぱい停まってました。人気のスポットらしいです。

寺に入ると、境内の雰囲気よりもブラタモリで紹介されそうなダイナミックな地形のほうに興味を惹かれました。


ケルティックな石碑。





水の透明感が素晴らしかったです。


とりあえず、緑内障の進行抑止をお願いしてきました。

近場で済ませたので時間があったため、その足でTRIALへ。
行こうと思っていたのですが、なかなか時間がとれなかったためいい機会でした。
TRIALではスタビのブッシュとリンクを注文。
どちらも純正をオーダー。でももしかしたらブッシュはウレタンに変更するかも。

それから大阪メッセの招待券を頂きました。

日取り的に行けそうにないんですが、もしかしたら・・・ということで。
Posted at 2025/01/15 16:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光とか | 日記
2025年01月09日 イイね!

今年の初弄りはインテークフィルター。

今年に入って早々、ラップトップPCのWindows10がクラッシュして起動不能になりました。
OSが崩れぎみだった所へNortonの横槍が止めをさした模様。

OS入れ直しで復旧させ、データは保全できましたが各種ソフトウェアが更地に・・・(;´Д`)
と思ったら、ほとんどのソフトは無くても実用上困らないことに気づき、PCの必要性の低下を実感しました。
Windowsパソコンは自分にとってはデータ管理ツールでしかなかった・・・(´∀`;)あとブログ更新用・・・

OS入れ直しの副産物として、USB3.0端子と内蔵無線LANがちゃんと機能するようになりました。
バッテリー駆動時間も回復。(←これ、かなり重要)
余計なものが裏で走り回っていたようです。


Windows10の賞味期限がもうすぐ切れるのが気がかりですが、買い替えるのもなぁ・・・、と考えている今日この頃です。(第二世代CORE i7機なのでアップグレードもできない・・・)

*************************************

さて、今年の愛機初弄りはインテークフィルター(HKS スーパーエアフィルター)の交換です。
毎回1万キロ前後(メーカー推奨距離)で交換してきたアイテムですが、今回は16,000キロまで引っ張りました。

↑一番汚れている部分をカットしたところ。

↓正面から見るとそれなりに汚れています。

通常のフィルターと違って立体的に粒子を捕捉するので、そうそう目詰まりなんて起こしません。
きっと3万キロくらい付けっぱなしでも使えると思います。
次回交換は2万キロくらいは使ってからにしようかな・・・。
Posted at 2025/01/09 22:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年12月23日 イイね!

対応リレー導入でウインカーを今度こそLED化

抵抗内蔵LEDウインカーバルブでは結局ハイフラするので、LED対応リレーを手に入れました。

E-RebirthのICリレーです。

ウインカーバルブがノンLED~フルLEDまで、全ての組み合わせに自動適応するようになっています。
コネクター付きが在庫切れだったので各ワイヤーを別々に挿すタイプを購入しました。
やや面倒ですが、どれをどこに挿すのかが付属の説明書に書いてあるので大丈夫です。

接続部分が丸出しなので、


保護のために布テープで巻きました。

うちのマシンのウインカーリレーは他のRX-8と違って、事情により外すと元の位置に戻せません。(外す自体が難儀)

なのでステアリングシャフト下の金具に布テープでグルグル巻いて固定しました。


LEDバルブは1セットだけ配達が間に合ったのでそれをリアに取り付けしました。


光量はフィラメントバルブの2倍の550lmということですが、実感としては1.5倍くらいです。
前に少しの間使っていたValentiの抵抗内蔵タイプは800lmで結構な増光を感じたのですが、やっぱりそれには及びませんねー。
でも今度の製品は電力を抵抗器で浪費せずに済む上、ハイフラにも困らなくていいので「やったった感」はあります。
因みに消費電力は純正フィラメント球一個21Wに対して6.5W。1/3以下です。

フロント分は数日後には届くので、また今度の休日に取り付けです。
Posted at 2024/12/23 19:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「大幅に減少していたリザーバーの冷却水を昨日、補充しました。今日、走行後に確認したところ再度の減少はみられず、あれが何だったのかますます謎になってます。」
何シテル?   10/06 21:35
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation