• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月26日

ミドル開幕戦動画

動画をアップしました。

2012年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第1戦1ヒート


2012年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第1戦2ヒート


リアのひっかかりが顕著なのが、トイレ前の島右周り。
Rが小さいところ、旋回の深いところは大小あれど症状が出ています。
ちょっとわかりにくいですが、2ヒート目の3コーナー(パイロン左周り)とトイレ前の島周りで特に大きく挙動が出ているのでわかりやすいかも。

個人的にはデフがロックして回転差をうまく吸収できていないような気がしてたのですが、動画を見てて気付いたのは全体を通してリア内輪が浮いていない事。
いつもこの速度で回れば普通は目立って浮くハズなんですが、リアショック交換とも関係あるんでしょうか?ちなみにフロントはトー以外はいじってません。
うーん、2つ以上一緒に変更したらあかんなー。

あ、地区戦の2戦目の申し込みを完了しました。
そんで4月に入ったら全日本とミドル2戦の申し込みですね。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2012/03/27 00:06:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年3月27日 0:24
途中で咳き込んでしまってすいません(;´Д`)

確かにリア、浮いてないですね。
変にリアが粘る感じになってるのでしょうか…。
サーキット走行とかならいいのですが、ジムカーナだとマイナスな面もありますねぇ…。

ファインアートの練習会は、流石に地区戦前日だから避けられるのでしょうか…?
コメントへの返答
2012年3月27日 1:02
いえいえ、生理現象はどうしようもありませんので(^^;

yossyさん曰く、コイツの減衰はかなり固いようなのでアウト側が沈んでないのかもしれません。
リアは自然に出て欲しいので、このままだと次戦も辛いですね。やはり練習会で色々試さないとわからんか。
FAは行きたいですけど、前日は悩ましいですね。
勝負に出るか否か。今までの流れで行くと、控えた方が良さそうなんですが(苦笑)
2012年3月27日 7:15
 リアダンパーのストロークは以前と比べてどんな感じですか? もしかしたら前より長くなっていますか?
 Cityに乗っている時のセッティングですが、リアダンパーのストロークはわりと粘りと相関があって気にしていました。
 特にCityはリアのアクスルが左右輪つながっている構造で、リアの伸びストロークをあえて短くしてインリフトさせて外側タイヤが自然とポジキャンになるよう持って行ったり、リアが沈んでもトラクションに影響が出にくいコースでは、リアのバネ定数か減衰力を思い切って小さくしたりしました。
 また、トラクションの関係でリアをあまり沈めたくないけど、早めに流しはじめたい時は、”例のEF-8, 9”のバンプラバー1号機と2号機(?)を使って、バンプラバーにソフトランディングさせてインリフトを誘発させていました。
 参考になれば嬉しいのですが(’’!
コメントへの返答
2012年3月27日 22:43
うーん、全長はほぼ変わらないので、ストロークもそんなに差はないと思います。
以前も話しましたがアルトはトレーリングアーム(ショックとサスが別位置)なので、バンプラの組み合わせは無理です~。

2012年3月27日 20:22
白煙も気になりました。。。
オイル入れ過ぎならいいのですが、シフトアップとかの時に出ているみたいなので。

レーシングカーぽくてかっこいい!なんて意見もありますが、気になったので。
コメントへの返答
2012年3月27日 22:44
多分、溜まってた水と思いますよ。
暖気かなり長めにしてましたし、中盤以降は全く出てないですし、オイルも丁度適量ですし、エンジンもタービンも新しいので。
交換前もオイルの減りは全くありませんでした。
ご心配なく~。
2012年3月27日 21:26
動画を拝見する限りそんなに遅くは見えませんが・・っていうかむしろ速いくらいで。
でも確かにリアが積極的に動いてるかというとそうでもない気もしますね。
浮くのはあまりよくないかもですが、もっと流れたほうがよいかもしれませんね。ショックの交換は大いに影響あるかもですね。車高とかアライメントとか、変えてみたほうがよさそうですね~。
コメントへの返答
2012年3月27日 22:47
うーん、メリハリが無いんですかねぇ。
減速Gはまるわらさんより出てたような気がしますが、どうもピシッとした走りになってないというか...

アルトのリアはアライメント調整ができないので、減衰調整と空気圧で様子を見てみます。

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation