• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月15日

カプチーノのマフラー選び

現行のマフラーはメーカー不明、砲弾型でセンターパイプ一体の右出しで、少し音量が大きいので、もう少し大人しいのが無いかと探し中です。
特にアイドリング時のベロベロ音がどうにも馴染めなくて、もうちょっと脈動の小さいマフラーを探しています。
でも単に静かならイイって訳でも無く、タービンのことも考えて詰まりすぎるのはNG(ノーマルマフラーは選択肢外ですw)
でも回してうるさいのはアリです。公道では回さなければいいので(^^;


アルトでは色々とマフラーを試してきて、最終的に行き着いた結論は「やはりスズキスポーツ(モンスタースポーツ)は音質とパワー特性のバランスがいい」ということ。
そして最終結論はストレート構造のTYPE St-Rに落ち着きました。もう売ってないけど。
それまでは静かさで膨張式サイレンサーが有力でしたが、このマフラーを使ってからストレートサイレンサーも選択肢に入ってきました。

ということで、普通に考えれば同系のマフラーを選ぶのが一番ベストなのですが、カプチーノの場合、TYPE Tiになってしまいます。

。。。いや、メインの競技車ならアリですが、街乗り用にこの値段はちょっとオーバースペック。。。(^^;
以前、まるわらさんが使ってましたので、音質的には良かったです。
せめてステンレス製があればなぁ、と呟くだけ無駄なのでここまで(笑)

ということで、マフラーを数字で測るのは難しいですが、ノーマルの近接排気騒音が80dB、St-Rで90dB、Tiで88dBなので、85dB前後が1つの基準になりそうです。


ちなみに「カプチーノ 近接排気騒音」でググると出てきた主なマフラー+α
柿本改 Kakimoto R 81dB
柿本改 GT box 06&S 94dB
フジツボ Legalis K 83dB
フジツボ POWER getter 89dB
モンスタースポーツ TYPE Sp-X マフラー
スズキスポーツ TYPE Sp-X マフラー

ストレートはやっぱり厳しそうですね(^^;
POWER getterは手前にもサイレンサーが付いていて期待できそうですが、それでも89dB。。。
でも大手メーカーは車種ごとにページを作って、形状やデータ掲載してくれる分だけ安心感があります。

ちなみにTouTubeも色々見てみましたが、同じマフラーでもかなり違ったりするので、なかなか参考にはならず。。。実際に見聞きしないと判断は難しそう。


一旦、備忘録を兼ねてとりあえず条件を箇条書き。

・アイドリング時のベロベロ音はNG(必須)
・耐久性を考えて鉄製NG、フルステンレスを前提(必須)
・音質次第で膨張型、ストレート型問わず
・インナーサイレンサーはできれば使いたくない
・センターパイプが無いので、一体型かセットのもの(フロントパイプ込も可)
・一応、大手メーカーから選択
・消耗品なので新品購入


なんかいいの無いですかねぇ。。。
無難にTYPE Sp-Xかなぁ。。。センターパイプもいるけど。。。orz
ブログ一覧 | カプチーノ | 日記
Posted at 2014/11/15 20:20:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

ガソリンタンク修理2/2 @スーパ ...
sshhiirrooさん

この記事へのコメント

2014年11月15日 21:09
アームズエンジニアリングでオーダーメイド♪(笑)
http://www.arms-eng.com/cappuccino.html

コメントへの返答
2014年11月15日 21:41
今のまるわらさんのもコレでしたっけ?
チャコさんがここをお勧めする理由は何でしょうか?
2014年11月15日 22:19
GJマフラーセット!(◎_◎;)
まだ在庫が少しだけあったと思う!(◎_◎;)
コメントへの返答
2014年11月15日 22:35
あれまだあるんですか。
タカちゃん号に付いていたと思いますが、興味が無いうちは覚えてないもんで…(^_^;)
タイコを見る感じ音は控え目みたいですがどうですか?
見た目はカッコいいですよねー。
2014年11月15日 23:01
僕のは少しだけ仕様がちがうのであれですが静かですよ(^。^)
ただし…
焼けると少し音量が上がります…
こればっかりはどうしようもないですね…
コメントへの返答
2014年11月15日 23:43
>焼けると少し音量が上がります…

まぁどんなマフラーでもそうですよね。
経年劣化で音量も音質も変わるでしょうし。。。

アレは特別仕様でしたか(^^;
2014年11月15日 23:10
コージーライツの新型マフラーはどうでしょう?
上記条件は大体クリアしているとは思います。
(少々高いですが)
リアバンパーに若干の条件はありますが。

*センターパイプごと交換、ってのがワタクシには問題だった為購入に至りませんでしたが、好みの音でした。

ちなみにワタクシのはモンスターの安い方です。
コレも個人的にはいいと思いますが、条件から外れているかも?
コメントへの返答
2014年11月16日 0:00
コージーライツは情報が少ないですね。どんなだろ?
私もモンスターは気になってます。
2014年11月15日 23:25
GJは静かですが抜けが悪いです。
レガリスKもそんな感じ。

スズスポはどれもカタログ値より高いみたいです。
Tiは特に・・・
アームズもそんな感じ。

柿本Rはいろんな意味で中途半端。

GTboxは古いのはかなりうるさいです。
現行のは情報なし。

音量と性能を上手く両立出来てると思うのがパワーゲッター。
静かとはいえませんが、普通の砲弾よりは静かです。
音も下品な感じでもないしJASMAだしでイロイロ安心でもあります。
音量的に許容範囲ならお勧めです。
コメントへの返答
2014年11月15日 23:48
おー!色々と情報ありがとうございます。

パワーゲッターがバランス良さそうですか。
中間サイレンサーがあるので砲弾にしては良さそうですよね。
問題は音量ですが、使っている人を探してみます(笑)
2014年11月15日 23:39
うちのもアームズ製ですよん。

パイプ径とテール形状と材質を選べます。
フロントパイプからだとちょっと高くつきますが(^_^;
コメントへの返答
2014年11月15日 23:51
チャコさんもそうでしたか。
フロントパイプからもアリと思ってますが、アイドリング時の音がちょっと条件外でした。
サイレンサーもオーダーできるといいんですが。。。
2014年11月15日 23:41
ハーフウェイのマフラー*\(^o^)/*

理由は自分が取り付けているからです(笑)

何となくですが、カプチってバンパーの下からタイコが横向きにチラッと見えてるのがステータスなんだなぁと思って、このマフラーを気に入って取り付けています(笑)
コメントへの返答
2014年11月15日 23:55
ハーフウェイですか。
ヤフオクに1個出てますが、パワーゲッターみたく中間サイレンサー(らしき)があるのでちょっと気になってます。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b165997129

でも新品はもう無いみたいですね。
http://www.halfway.co.jp/parts_intake.html
2014年11月15日 23:51
パワーゲッターは自分が気に入って愛用中です。
スズスポのST-?とTiも転がってます。
お近くなら見に来るなり聞きに来るなり・・・
コメントへの返答
2014年11月16日 0:04
さすが美味しそうなのを色々持ってますね。

静岡は。。。大阪からはちょっと遠いので(って雨漏れさんに怒られそうだが)
色々とありがとうございます。
2014年11月16日 0:30
GJはRHB31ハイフロータービンまでしか対応できませーん(^。^)
なんせデザイン重視でかつマフラーはサイレンサーだから音量をあえて控えめにしてます(^。^)
そして音だけを追求してできたのがGJのユーロRマフラー!!
これはF4タービンまで対応!!
ただし音量にやや問題あり…
コメントへの返答
2014年11月16日 1:00
うーん、やっぱり。。。「やや」くらいなら問題ないかも?
2014年11月16日 0:53
っていうかノーマルでいいじゃん∑(゚Д゚)
コメントへの返答
2014年11月16日 1:01
選択肢外って書いとろーが!(`Д´)
2014年11月16日 5:25
ちなみにマフラーをどれだけ抜けをよくしようとしてもカプチーノに関しては意味ないです!(◎_◎;)
触媒の形状が悪すぎるのでタービンの保護にはなりません。
社外のメタルキャタライザーもダメ!(◎_◎;)
つまり…
触媒ストレートのタービンアウトレットしか解決策はありませ〜ん!(◎_◎;)
残念でした〜(^_−)−☆
コメントへの返答
2014年11月16日 7:22
そうか…軽最強と思った車にそんな弱点があったとは…( ̄ー ̄)ニヤリ
2014年11月16日 10:33
ってことで性能よりもデザイン・音・コストを重点に考えた方がいいと思いますよ(^_−)−☆
カプチーノのマフラー高いしT^T
てか色んな部品が高いしT^T
そのうちにカプチーノ貧乏になりますよー(∑(゚Д゚)笑

結構弱点いっぱいありますよ!(◎_◎;)
軽最強はやっぱりケータハムのセブンでしょ!(◎_◎;)笑

コメントへの返答
2014年11月16日 12:42
ですね。あと、整備性か…
気持ちはパワーゲッターに傾いています。

ケータハムのシャーシってどうなんですかね?
設計の古さはあるんじゃないかと思うのですが…
あと、エアコンが無いのが致命的www

2014年11月16日 12:59
エアコン???
そんなものヨーロッパでは必要ないんでしょ!(◎_◎;)
シャーシは…
知りません!(◎_◎;)
コメントへの返答
2014年11月16日 13:03
日本では最強なりえないとw

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation