JAFにあがっている
国内モータースポーツカレンダー(まだ2016年版)を眺めていると、JMRC以外にも地方格式などのジムカーナイベントを見つけたので追記します。
ちなみにJAFの格式には、国内(主に全日本)、準国内(主に地区戦)、地方(ミドル、ジュニア、クラブ主催等)、クローズドとありますが、クローズドだとここに記載されません。ライセンスも原則不要(のはず)です。
なので関東の県戦は基本クローズドで、チャンピオンシリーズだけ地方格式や準国内格式になっているみたいです。
まずは東北は2つ。
CMSCジムカーナはまだ2016年情報ですが、ライセンスⅠクラスが1000cc 未満の車両(軽ターボ含む)で、東北シリーズのB1クラスと同じです。
しかもクローズドⅠクラスとして「黄色ナンバーの軽自動車」というライセンス不要のクラスもあります。
いくつかは東北ジムカーナシリーズと併催になっているようで、関東のチャンピオンシリーズと県戦みたいな関係ですね。
って、ここはライセンスⅢクラスでカプチーノが勝ってたりするんですね。
あー、どこも同じなんだなぁ、と思ったり...(^^;
宮城・福島3トライジムカーナシリーズは、オープンⅠクラスが1600㏄以下の車両...ちょっと厳しいか。
中部にも2つ。
TMSC富士ジムカーナシリーズは関東の県戦を意識したクラス分けがされてます。
富士はどちらかと言うと関東寄りだからでしょうね。関東地区戦も開催されてますし。
FUKUDEジムカーナ...なんですが、公式のHPが見つけられませんでした。
詳細不明です。
近畿も2つです。
姫路セントラルパークジムカーナシリーズは遊園地兼サファリパークの駐車場の1つで行われており、近畿ミドルシリーズも年1戦ここで開催されています。(主催は同じですが併催ではありません)
ここも現在は2016年も2017年も規則書が見れませんが、確か
B1RT1クラスが1500ccまでだったと思います。ミドルシリーズのGT1500みたいな感じですね。
舞洲スポーツアイランドシリーズは大阪湾の埋め立て地にある「空の広場」という軽滑走路跡地で行われます。
ここにも1500cc未満のC-3クラスがありますが、前年以降の全日本出場や地区戦で6位以内入賞経験の方は出られないようになっています。
最後に九州が1つ。
オートポリスAライジムカーナがありますが、名前から察するに、主にAライ取得のためのイベントみたいです。B1クラスは1600cc以下でした。
他にもクローズド格式のイベントが沢山あるのかもしれませんが、ちょっと探し出す方法がわからないので、このシリーズはここで一旦終わりです。
もし軽自動車乗りの方のお役に立てれば嬉しいです。
そして夢は、
全日本ジムカーナへの軽自動車クラス新設!
・・・・すいません、嘘です。
せっかくなので前記事のリンク集に追加しておきます。
JMRC北海道
・北海道ジムカーナ部会
JMRC東北
・東北ジムカーナ部会
・CMSC青森ジムカーナ
・宮城・福島3トライジムカーナシリーズ
JMRC関東
・関東ジムカーナ部会
・東京ジムカーナ部会
・千葉ジムカーナ部会
・神奈川ジムカーナ部会
・埼玉・群馬ジムカーナシリーズ
・栃木・茨城ジムカーナシリーズ
・甲信ジムカーナシリーズ
・新潟シリーズ
JMRC中部
・中部ジムカーナ部会
・TMSC富士ジムカーナシリーズ
・FUKUDEジムカーナ(詳細不明)
JMRC近畿
・近畿ジムカーナ部会
・姫路セントラルパークジムカーナシリーズ
・舞洲スポーツアイランドシリーズ
JMRC中国
JMRC四国
JMRC九州
・オートポリスAライジムカーナ
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2017/01/31 18:14:01