• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月23日

アルトバン

とうとうアルトバンのオーナーになりました!
今後は地区戦を含め、これからのジムカーナはアルトバンで出場することにします!



と言う事で、まぁ半分くらいの方はもう気付かれていると思いますが、修理後に車検を受けに行って、乗用のまま通したかったのですが、諸事情により貨物に変更することになりました。


とりあえず今回は色々あったので最初から。

今回の構造変更に伴い、修理からスケジュール的にほとんど時間が無かったのですが、とにかく光軸だけは怪しいので調整しておかねばなりません。
ちなみにヘッドライトはLEDに変えているのですが、配光が散っているのは前から気になっていて、前回寿自動車さんに調整を頼んだ時も苦労されたようでした。

とりあえず適当に枚方のスズキに入ってみたのですが、車が車なせいかショールームの中からすげぇ怪訝な顔で見てるし、挙げ句に予約しないと作業無理とかやんわりと断られた感じ。
ちなみに後から来たオプションも何も無さそうな質素なエブリィなんてダッシュでお出迎えされてました。(ちなみにいつも行く近所のスズキではうちのアルトでもお出迎えしてくれてます)
そういう事があって、なんか合法でも改造車の扱いは悪いんかなーと。
単にボンネットが白だったらそんな事も無いかも知れないですが...

まぁ一見やし、世の中そんなもんかと諦めて、少し遠いですが陸運近くのテスター屋で調整していただきました。
もちろんテスター屋さんでも配光については指摘されたのですが、ハイとローの両方が光っているのが原因だと即答。
とりあえず暫定でマスキングを貼って調整しますとのことでこんな感じになりました。



もし落ちたら無料で再調整しますので、また来て下さいとのこと。
できればハロゲンを買ってくるか、ここでも扱っているので交換した方が良いとのアドバイスも頂きました。
安いし、早いし、対応いいし、アフターフォローも万全で、何この差?まぁいいや。


そしていざ軽協。
構造変更の件も説明して、丁寧に教えてもらって、検査レーンでは光軸も問題なし!
1人だけやけに大きな音でスピードメーターチェックをして、下周りの検査をした後に乗員変更の件で最後の最後にチェックが入ってしまいました。
リヤゲートの開口サイズ等をチェックされて、2名乗車で乗用にする場合、ハッチを開かないようにする必要があるとのこと。
何を積むにも助手席側からとなると、それはさすがに本末転倒。ジムカーナ活動に支障が出ます。

しかし貨物になると言う事はナンバーが変更になるという事。
保険やら何やらの変更も必要ですが、すでに申込み済みの地区戦のエントリーシートも変更が必要になります。それにせっかく取った希望ナンバーも無くなります。
でもまぁ今更どうしようも無く、しばらく悩んで他に方法も無いと判断し、潔く貨物に切り替える事にしました。

前のアルトを2名乗車にした際は、乗用でも貨物でもどちらでも選べたのですが、規則が変わったんですかね?
まぁ貨物になることで軽自動車税が安くなるというメリットもあります。
ただ自動車保険は若干高くなりました。まぁ数%ですが。
地区戦の方も主催者に連絡したところ当日修正してもらって良いとのこと。


検査終了後はガレージに戻って積み込みテスト。
今まで通りの積み方はできないので、色々試してみてざっとこんな感じでしょうか。
なんか1個足りませんが。



とりあえず懸案事項はほぼ片付きましたので、後は心置きなく走ってきます!

あとはLEDヘッドライトを安物からちゃんとしたメーカー物に変更するくらいでしょうか。
折角なので了さんと同じIPFにしようかなぁ。うちもくす子様(プチ)仕様だし。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2018/04/24 22:11:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2018年4月24日 22:36
私の時すでに選ぶなんて事できませんでしたよ~
だからミクミクナンバーになっちゃったじゃないですか~・・・
ちなみに、ロールバー組むならこのまま5ナンバーで通しますけど?とは言われましたがw
あ、そういえば、キャルト君は最大積載量の記載をするのをすっかり忘れたままオーナーが変わっていっている^^;
コメントへの返答
2018年4月24日 22:40
いやー、検査員で差があるのかと思ってました。
何が変わったんでしょうね。

ロールバー組むならOKなんですか?
後ろ4点じゃあダメなのか、開口部が狭くなるような組み方だったらOKなのか、よく分からないですね。
うちは積載量のステッカーを貼ってから検査OKの印をもらいました。

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation