• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月28日

電力会社の職員でも発電マニア(という程)でもありません

姫路での練習走行の際に、アンケートに書いた欲しい物とアナウンスして欲しい事を読み上げて頂きましたのでネタにどうぞw
走行の方はイマイチなので、映像は別に見なくても結構です。



という事で、姫路へお越しの際は是非とも大河内発電所と奧多々良木発電所に寄ってみてください。
どちらも姫路から近く、国内トップクラスの水力発電所です。
黒部ダムなんか目じゃないんです。揚水なめんなよw


大河内発電所にはエルビレッジおおかわちというPR館もあり、地下にある発電所の見学も可能です。

[姫路セントラルパーク から エル・ビレッジおおかわち]

奧多々良木発電所は中には入れませんが、地上にありますので柵の外から全貌が見れます。
なかなかの規模の大きさに「おおー!」と声が漏れる事うけあいです。

[エル・ビレッジおおかわち から 奥多々良木発電所]

また奧多々良木の上部調整池の黒川ダムもオススメ。
さらに道中でかなりの絶景が望めますので、のんびり(車で)登ってみてください。

[奥多々良木発電所 から 黒川ダム]

ちなみに揚水式発電所の上部調整池は入れない所も多いので、この2箇所は立入許可されている事に感謝です。

もちろん発電所だけでなく、上下ダムやそれぞれの発電用の取水口や吐出口なども探してみると美味しさ倍増です。うまく行けば発電中に見られるかもしれません。
(夏の天気の悪い日がチャンスかも。太陽光発電が役立たずな時に水力が本領発揮します。)
下部調整池を見て、次に上部調整池を見て、また降りてきた時に下部調整池の水位が変わっていたりすると最高です。
できれば水位が増えたり減ったりするのをずっと眺めてられれば、それだけでお腹いっぱいになれそうです。

と言う事で、ダム&発電所ネタでした(^^;
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2018/05/29 01:54:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2018年5月29日 22:12
どう見ても発電マニア・・・。

関東には奥多摩の小河内ダムという兄弟みたいなダムもあります。
発電量は1/100くらいみたいですがw

姫路セントラルパークからもセントラルサーキットからも同じくらいの距離ですね。
次回是非w
コメントへの返答
2018年5月30日 2:56
いや、メタル氏に比べるとマニアと呼ぶにはほど遠いです。書いてる事もほとんど受け売りですし(汗

中河内ダムは無いんですね。
じゃあダムが手には入ったらそう名付ける事にします(なんでやねん
発電量はさらに及ばないでしょうけどw

姫路付近含め、まだ見ていないダムも沢山ありますので、また三昧しましょうw

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation