• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月30日

ウインカーリレー交換

昔々にウインカー球をLEDに変更した際、リレーもICリレーに交換しました。
そもそも当時LEDに変えた理由は、停車時に消費電力の影響を受けてブレーキやポジションがうっすら明暗するのが気に入らなかったというしょーもない理由です(ドレスアップかいw)
そういう訳で抵抗を噛ます方法は無しでした。そもそも配線が面倒臭いし…

当時ICリレーはまだ選べるほど種類も無く、バイク用として発売されていたKOSOのリレーに変換ハーネスを経由して無理矢理付けていました。
ちなみにKOSOのリレーの良いところはカチカチ音が鳴るところです。
車の場合はステアリングを戻せば勝手にウインカーが消えるので、音は無くても不自由はないかもしれませんが、なんとなくこだわりです(^^;

そんなICリレーですが、最近目に見えて点滅間隔が短くなってきたのは経年劣化か?
ただ同じものに交換するのも味気ないので、代わりを探して(のんびりと)物色すること数ヶ月。
純正互換形状ぽくて音が鳴るものを見つけたので購入してみました。
さすがジムニー、アフターパーツが豊富です。



アルトのウインカーリレーはダッシュボード裏にあるヒューズボックスの上側なので作業は手探りです。
本当にポン付けなのかどうかも確証が無いので、最悪また変換ハーネスが必要ですが、スズキだから大丈夫なはず!?

あと確かヒューズボックス側にリレー抜け防止の爪があったはずですが、うまく外せず折ってしまった記憶が…(--;
まぁおかげでサクッと取付けできましたが。



元に戻りました。
ただリレーの音を聞いていると本当にICなのか疑問…
どう聞いても作った音では無く、アナログリレーの音なのだが…

まぁ変な電子音よりは良いので文句は無いのですが、実はアナログリレー&抵抗で作られていたら嫌だなぁとかw
まぁこのサイズに入るかどうかも疑問ですし、商品説明にはICリレーって書いてあるので信じておきます。

今となってはじわっと光る電球も味わい深いですが、元に戻すのも面倒臭いので恐らくこのままです。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/01/30 18:11:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

注意喚起として
コーコダディさん

この記事へのコメント

2022年1月30日 19:45
接点はICなのかもしれませんが、物理音を鳴らすためのコイルは入ってるのかもしれませんね。(要するに消費電力同じw)
コメントへの返答
2022年1月30日 19:52
まぁ空打ちならリレーの容量も小さくて済むだろうし、電球側の電力が減った分で満足しておきます(^_^;)
でもまぁ誰か買って分解して欲しいw
2022年1月31日 18:26
私はノーマルリレーのシャント抵抗を普通の固定抵抗に交換しました(笑)
コメントへの返答
2022年1月31日 20:33
あくまでも拘るんですね…(^_^;)

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation