• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月03日

自分が思うドライビングスタイルと人から見えるドライビングスタイルは果たして一致しているのだろうか。そして自分は何を目指すのか?

ありがたいことに、稀に「がんまさんの走りが好きです」と言って頂けたりします。
これは本当に栄誉な事で、ドライバー冥利に尽きるのですが、ふと思いました。

  しかしその「走り」とはどこを見てだろうか?

きっと5人の人が「好き」と思ってくれたとして、全員が同じ所だとは思えません。
と言う事で、これは都度ご本人に確認してみる事にします(^^;

ちなみに私が目指す(心掛ける)ドライビングスタイルとは…

1.細タイヤ・ローパワーで格上の車に挑む
 (軽自動車乗りの定番テーマですね)
2.軽い・小さいを活かせるコースで格上のドライバーに挑む
 (基本的に格上相手に対等条件では勝てないので)
3.極力ハイグリップタイヤで走る
 (限界を探るのは横Gでなく縦G?)
4.転ぶことを躊躇しない
 (浮いたもん勝ち!?)
5.メリットは車で活かし、デメリットはドライバーで補う
 (B車の良さはコレ、あとは騙し騙しのサイドターン)
6.速さだけで無く、魅せる走りを
 (1~5をまとめて一言で)

こんなところでしょうか。
でも見てる側がこれに一致するとも限らないはず。

しかしこうやって書き出してみると、全日本のトップドライバーのような「勝つための車選び」とは違う方向でジムカーナを嗜んでいますね。
でもこれってジムカーナが辛くならないポイント(の1つ)と思ってます。

あ、でも、もちろん辛い時はあります。相対的にです(-_-;


ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2022/03/03 23:29:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

南へ
バーバンさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2022年3月4日 2:19
こんばんは。
お疲れさまです。

ワタシは目指しているドライビングスタイルとは…
と、言うか、車両作りで、ターボRSという車両がスポーツ走行もできる良いクルマだなぁと印象に残れば幸いかと思い、今までアフターパーツメーカー様と共に切磋琢磨して参りました。

オートマで平日は奥さまの足として普段使いから、休日の父ちゃんの趣味で競技までカジれるパッケージングとしてマルチに使える車両作りをしてきました。

確かにこちらも勝てる車両とは少しかけ離れているのかも知れませんが、これからも印象に残る走りができればと思っています。ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2022年3月5日 7:44
すけさんのスタイルというか、車造り的なイメージが強いですが、私から見たドライビングのイメージは、ハマれば速いがペナルティ多し…(^^;
でも王道を行かない所は私以上なので、5.はお譲りします(笑)
2022年3月4日 2:53
自分も以前は走りを好まれていた方がいるようです(^ー^)
でもその方が好まれていた走りと自分の目指す走りが必ずしも一致して無くても良いんだと思います!
価値観て人それぞれですし、その中でリンクしてくれる所があればそれはそれで嬉しい気持ちにもなりますし・・・。

ジムカーナが辛くならないポイントっていうのは自分も経験してきましたが(GANMMAさんよりレベルは低い話だと思いますが・・・)一度距離を置く選択をしました。

でも一番は「楽しむ事!」が重要で、辛くしていくのは偏ったと言うか選択を狭めた物の見方による自分自身の思慮の浅さにあるというのが自分自身の結論でした。

自分が心掛けるドライビングにちょっとでも共感して頂けたなら嬉しいじゃないですか~♪

自分の信条としてる走りを貫いてこれからも人々を魅了して自分でも気持ち良く納得出来る走りを出来る事を他人事ながら応援させていただきますよ(笑)
尚、ワタクシよりレベルが数段上の走りなのは承知ですがm(__)m

コメントへの返答
2022年3月5日 7:52
やっぱり人のやらない事をやってると興味を持ってくれる人が出てきますよね。
まぁうちの場合はビスカス4駆ってくらいしか特殊さは無いのですが…

ゆきぶんさんも色々乗り越えてこられたようで、すごく共感できる所が多いです。
いずれアルトで桶川を訪れ(て、ボコボコにされ)る日が来ると思いますので、また楽しみにしております(^^;
2022年3月4日 17:22
お疲れさまです
写真、めちゃくちゃイイですね☆
最高の写真で素晴らしいです☆☆

私がGAMMAさんの走りに対して思うのは、4番と5番の要素が強いなぁ〜と思いました
実際に転がられたらイヤですし、ヒヤッとして心臓に悪いんですが笑
でも、あんな風に いかにも走ってる! ってゆう感じの走りがアツくなります^ ^

ダートラやらラリーやら色々観ている中で、派手さのない無駄のない走りが順位に繋がってはるのだなぁと
堅実とゆうか確かな走りが成績に繋がるのだと理解していますが、でも やっぱり 観る人を魅了して目を奪われたりアツくするのは
いかにも走ってる! とゆう走りかなぁと思います
モータースポーツも車関係も何もしてない一般人のコメントですが、すみませんf^_^; 笑
コメントへの返答
2022年3月5日 8:20
ありがとうございます。
もちろんタイムは大事なんで、その結果、車やドライバーの限界を越えて…というのが、発端なんですが、やっぱりその領域を狙って走り続けないともう自分の上達は無いと考えてます。

それを乗り越えたドライバーが無駄の無い洗練された走りをするのですが、多分私はそこにはたどり着けないので、このままのスタイルで頑張りたいと思います(笑)
2022年3月4日 19:45
浮いてるとかではなく、接地が1輪のみの瞬間の写真て、すごいでね!!

自分の外ドリとか見るとガッカリしますw
コメントへの返答
2022年3月5日 8:23
いや、もう、本当に最高の瞬間をよく撮ってくださった!と…
こういうシーンが増えるのもSタイヤの魅力と思っています(と、誘ってみる)
2022年3月4日 22:51
1の「ローパワーで格上の車に挑む」ということは、現状のGAMMAさんのアルトでは合致しないので、ノーマルタービンに戻すというフラグでしょうか(笑)
コメントへの返答
2022年3月5日 8:26
いくらパワーアップしても280馬力どころか半分も出てないので全然格下ですよ。

KAZUYAさんは私より格上のドライバーなので、軽量4駆を活かせる方向で、かつ細いタイヤで挑ませていただきますw
2022年3月6日 17:44
私も、勝つために車を選ぶことはないです。というか、そんなお金ないです。
好きな車でどこまで挑めるか、そこに尽きますね。
入賞しないと凹みますがorz
コメントへの返答
2022年3月6日 18:31
私はジムカーナをやる前からアルトに乗っていたからそれを引き継いでいるだけなので、部品が無くなってどうしてもアルトが維持できなくなったら、よりジムカーナ向きの車に乗り換えるとは思います。
ジムカーナが先か、車が先か、というだけの事だと思うんですけどね…

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation