• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月26日

落とせない戦い、そしてシバタイヤシェイクダウン

前回、BR1クラスにエントリーして、手応えを感じつつも若手ドライバーに逆転され、挙げ句SNSにオヤジ狩りとか書かれてしまったものですから、このまま甘んじて受け入れる訳にはいきません。
温かい目で見守るつもりがうって変わって死に物狂いでリベンジにかかります。
オヤジの意地に掛けて!(苦笑)


当日、晴れ予報だったにもかかわらず、名阪に向かう途中で雨が降ってきます。
「でも、すぐ止むんでしょう?」とか呟きながら名阪入りしますが、なかなか止みません。

マジか…おまえ、すごい…



という事で1本目はガッツリとウェットです。
であれば、最初に投入するのはシバタイヤ175/60R13(TW280)。
しかし宿敵カプチーノはA052の185/55R14。
新品対決という事で(1人で)盛り上がります。

結果は…8秒差で圧勝!暫定1位!
でも、生タイムでは2秒差で完敗…orz

路面26℃のウェットでのシバタイヤ感触は、縦はかなりいいです。
ただ斜めから横に向けては普通のハイグリップラジアル。

ゼスティノ07RKと比べて同じか少し落ちる感じ。
若干落ちると感じたのはサイドの剛性と60偏平のせいかもしれません。
ゼスティノも縦は結構いいのですが、今回ブレーキングでかなりリアが出たので、シバタイヤの方がしっかり加重が乗ってるんじゃないかとの判断です(ゼスティノでそこまでリアが出た事はありません)



動画出比較した感じ、コーナーのボトムスピードはA052には全然敵いません。
まぁそりゃ当然か…しかしFR v.s. 4駆でここまで差を付けられるとは…

という事で一転、雨乞いから晴れ、もしくは雪希望にw


実際はすっかり晴れ間も出てきて、あっという間にドライに。





当然午後の2ヒート目はアツアツの完全ドライ。
となればシバタイヤ165/55R14(TW200)へ変更!
1日で両方テストできるなんて、なんていい日なんだー!(無表情)

ということで本格的にシバキに行きました。



の、つもりでしたが、動画を見るとそれほどシバけてない…orz
めっちゃシバいたつもりだったのですが、なんかションボリです。
ですが、ベストタイムを更新し、そのまま逃げ切り優勝!!

と言う事で、無事目的は達しました。
まだまだ世代交代には早いですよね。
もう少し社会の厳しさを知ってもらって、立派な大人(ドライバー)になってもらわないと…(めっちゃ上からやん)


タイヤの方はやはりゼスティノに比べると横剛性は落ちる感じ。
なのですが、走行後のトレッドを見ると意外とヨレて無いです。



という事は、トレッド&ショルダーはまぁまぁ強くて、サイドが弱め?(知らんけど)
グリップも悪くは無いですが、あくまでもハイグリップラジアルの範疇。
Sタイヤのような食い付き感はありません。


ちなみにドライの動画を見比べて見ましたが、コーナーのボトムスピードは明らかにカプチーノの方が速かった。ちょっと頭おかしいんちゃうかと思うくらい。
アルトであんなコーナリングをやってたら命がいくつあっても足りません。
まぁ今回は車に合わせたコース攻略でカバーした感じです。
最後のターンが成功されてたら危うかったです。
まぁ私もターンは誤魔化しながら回してるので、お互いタラレバを積み重ねても仕方ないですが…


で、本題のシバタイヤですが、13,14インチだと割安感もあまりないので、今後常用するかどうかはもう少し使い込んでから判断します。
とりあえず次はRE71RSを試してみる予定。9月にまた値上げするみたいですし…

しかしシバタイヤ、リアには相性良さそうな気がします。
コントロール性は良さそうなので、まさにリア向きかと。

ちなみに今回はフロントをシバタイヤに変えたので、正確なインプレができるようにリヤは今まで通りZIIIのまま走りました。
今後はゼスティノやシバタイヤも組み合わせて試してみたいと思います。



と言う事でシバタイヤ総括ですが、悪くは無いです。
ただズバ抜けて良いという訳でもないかなと。
ですがTW200とTW280が選べるので、そこは他と比べて十分アドバンテージになると思います。
まぁラジアルでタイヤを使い分けてたら、Sタイヤと何が違うねん?て感じがしなくもありませんが、レギュレーションが許すならやれる事はやっておく、それが勝負の世界です(たぶん)

でもやっぱり選択肢が多いってのはいいですね。
以前はDLとBSしか無かったのに、今はゼスティノにシバタイヤ3種もあってホイールがいくあっても足りません(笑)
来年はどのタイヤで走るか全然未定ですが、とにかく今年はラジアルを色々試して遊んでみようと思います。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2022/06/28 23:36:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2022年6月29日 0:38
先日はお疲れさまでした。優勝おめでとうございます。
シバの横剛性の弱さは溝の深さとかもあるんでしょうか?
引き続きレビューを期待しています。
コメントへの返答
2022年6月29日 7:30
ありがとうございます。
走行後の状態からもブロック剛性はあるようです。
ゼスティノもたいがい溝が深いので、溝はそんなに関係ない感じで、サイド剛性とコムパウンドの違いが大きいと感じました。
2022年6月29日 0:55
シバタイヤのインプレありがとうございます。
スカイラインとアルトの違いがあるので、スカイラインでの印象は違うことになるかもしれませんが、この価格でハイグリップなら文句ありませんw
スカイラインの普段履きにはエコタイヤを買って使っているので、シバタイヤも買うことにしようと思います。
あとタイヤ屋さんの件、真剣ですよ。
名張で信用できるお店はネットで買ったタイヤは基本組んでくれないのでw信用できるお店で耐久レース用のタイヤは組みたいのです。それにはがんまさんが信用してるなら信用に足るお店と考えるので大阪まで行くのも辞さないです。
ってことでメッセージお願いします♪
コメントへの返答
2022年6月29日 7:34
ですね。Z3と比べたら満足できる性能と思います。
A052とか71RSと並べるとちょっと酷かなーと思いますが(まだ履いたことないので)あくまでも予想です。
タイヤ交換の件、了解です。別途メッセージします。
2022年6月29日 1:59
優勝おめでとうございます。
エア圧でも縦横の割合の印象が変わってくるかも?と思いましたが、タイヤの当たり具合を見るとエア圧は適正っぽいですね。エア圧を試したらまた教えてください。
あと、RE71RSどこで試しましょうか?
コメントへの返答
2022年6月29日 7:36
最初のブログでも書きましたが、過去のラジアルの経験から2.4kに仮設定してます。
今後は練習会でいろいろ試してみる予定です。
ご一緒できそうな練習会があったらまた連絡します。
2022年6月29日 22:42
優勝おめでとうございます!
しかし、ウエットのタイムでGAMMAさんが負けるなんて世も末ですね。

昔のR1Rのようなウエット特化のTWなんちゃらとか作らないですかね(笑)
コメントへの返答
2022年6月29日 23:01
ありがとうございます。
ほんまウェット特化でいいからどこかA052に対抗できるタイヤを出して欲しいです。
まぁEコースならこれでもイケると思うんですけど…

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation