トップと1秒差と厳しい闘いでした。
左コーナーが多く、コースも1分半と長めだったので、仕方なしか?
前日は深夜残業でタクシーで帰宅したら2時過ぎ。
ゲートオープンは6時半~7時半だったので、ゆっくり着く方針で睡眠時間をギリギリ3時間を確保できました。
でも到着してもテンション⤵⤵⤵
ちなみに過去3回こういうコンディションの時に横転しているので今回も要注意…
とりあえず荷物を降ろして、1周だけ慣熟して、あとはタイヤ交換する手間・暇と横転を警戒して慣熟走行は移動用のシバタイヤのままで。
慣熟不足のせいでラインがイマイチ。
小さく畳みすぎた感じですが、グリップ感は悪く無かったです。
走行後にチームメイトの撮影を終えてパドックに戻るとお供え物が…
あぁ(察し)こういう事をする人は1人だけ心当たりがありますw
お礼に行こうと思ったけど見当たらず…また後にする。
続けて1ヒート目もシバタイヤで行こうと思ったのですが、地区戦の練習&G/Sの感触を確かめておきたくて、フロントだけG/Sに変更しました。
前半グリップ感が合わず、ラインもリズムも外しまくって、アカンなぁと思ったけど1秒強のタイムアップ。アレでそこまで縮むとは思わなかった。
グリップ感が悪くてもやはりSタイヤはSタイヤなのか?
改めてチームメイトの撮影中に、妖怪先生が気を遣って配達してくれました。
並ぶ暇が無くて毎回食べずに済ませていたので助かります。
そして2ヒート目。
さらに路温も上がって、あわよくば一矢!
別方向から。
シフトミスとか、サイド戻りきらずとかありましたが、まぁまぁ纏められたかなと思ったのですが、コンマ2秒程度しか上がらず。
なんでこうも感触と実タイムが乖離するのだろうか…^^;
ちなみに全体的に見るとNDが思ったほどタイムが出ていなかったです。奥選手からコンマ4秒落ちと差が少ない。
でも西川選手の1秒落ちなので、パワー勝負なコースでも無い事は明白。
最強コーナリングマシンのNDがあんまり伸びないのは路面のせいでは?(知らんけど)
個人的な名阪路面の感触としては、横の弱いシバタイヤだと粘る感じがしてグリップ感はさほど悪く無いです。思ったより食った感じ。
ただG/Sになると旧路面のオンザレール感が無く、ズルズルと逃げる感じがするのでグリップしない感がします。でもまぁ粘るんですが、元々Sタイヤは粘るし。
その辺が食うとか食わないとかの違いなのかなと思いました(個人の感想です)
そんなこんなで真っ暗の中表彰式を終えました。
帰りは天理の下りが渋滞していたので、旧25号線へ逃げましたが、思ったよりペースが良くてストレス無かったです。
まぁ帰って夕食食べた瞬間寝落ちして、結局布団に入ったのは日が変わってましたが。
今はゆっくり寝たいです。
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2023/04/05 23:58:40