• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

一番珍しいガンマ

以前からお話しは頂いていたのですが、友人から譲ってもらうことになりました。
ガンマの中でも最もレアな兄弟RG200Γです。
年単位で眠っていた車体です。



2ストシングルの楽しさは以前DT200Rに乗っていた時に知っているのでとても楽しみにしていました。
が、なにぶんガレージも手狭で、置き場所が無かったので延び延びになっていたのですが、とうとう重い腰を上げました。
とりあえずキャブセッティング中(いったい何年やっているのか)のRGV250Γを弟宅に預けてスペースを確保し、レストアを開始することにしました。

だいぶ部品が廃番になっているので、いくつかは事前に手配しておいたのですが、作業の中で色々と追加で必要になってくると思うので、それ次第ではかなり難航すると思ってます。

何はともあれまずはキャブの確認からだろうとタンクを外します。



埃だらけですが、頻繁に開け閉めされていないので、ネジ類の状態は良いです。
エアクリは…



予想通り朽ちていました^^;
そして肝心のキャブはスロットルが固着していたので覚悟はしていたのですが、



意外と程度が良い!!
エンジンかけるだけだったらそんなに時間はかからなそうです。
が、ゴム類は最低限交換したいので、ホース、フォーク、キャリパー、タイヤ、チェーンはOH or 交換します。

なんとか年内に走らせたいなぁ。
ちゃんと動くようになったらD-TRACKER125は処分しようかなと。
さすがに何台も満遍なく維持できるほどの甲斐性は無いですので。
D-TRACKERは今までの流れと真逆を狙って選びましたが、結局こっちに帰って来てしまうんですね(笑)
Posted at 2024/06/08 22:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年05月06日 イイね!

小トラで大阪地球ダム巡り

なんかわけのわからんタイトルですが…(^^;

(G6以外)特にどこにも出かけることなく、空しく時間の過ぎていくGWでしたが、せめて小トラ(小型2輪のDトラッカー)での初ツーリングをしてみたいと思い急遽計画を立てることにしました。

せっかく平日に動けるのだからと平日しかカードを配布していないダムでも目指すか、と思っていたのですが、自動車専用道路を除く下道だけではチト辛い距離だったのでかなり萎えてきました。
かと言って、ガンマやアルトやカプチで移動しては本末転倒。
と言う事で、急遽近場のダム巡りに変更しました。

しかし近隣は周り尽くしたので面白くない。
という事で、今までスルーしていたアース(地球)ダムを回るというさらに面白くない(自虐的な)企画になりましたw


とりあえずツーリングと言えば海!(なのか?
すごく潮の匂いがしました。




さて、リフレッシュしたのでこれから山の中に入っていきます。
でもアースダムばかりだとさすがに気が滅入りそうなので、まずは最近見つけたコンクリートダムで景気付けです!

と思って行ったのですが、ジムニーやオフ車じゃないと厳しいようなダート路を延々走る必要があり、ここが最後だったら多分折れてました。
と行っても2kmも無いのですが…かなり堪えました。
時間さえあれば歩いた方が良いです。

大阪とは思えない秘境感、沢池


ちなみに昔に行ったお隣の鳥取池もかなりヤバかったですが、アルトでなんとか行けたので、こっちの方がかなりエグいですw
道に轍はありましたが、車だと転回もできないです。


さて、それでは地球ダム巡りの始まりです!

大谷池


ほぼ大阪の和歌山に入って新池


桜池


大阪に戻って、光明池本堤


光明池副堤


大野池


大正池は立禁でした。

最後は寺ヶ池


以上です。

あぁ、おもんない…w



そうそう初めて燃費を計算しましたが、ガンガン回して50km/Lくらい行きました。4ストすごい!
いや、アルトも4ストなんだけど、なぜか2スト並w(←4輪だから!
Posted at 2022/05/06 20:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月25日 イイね!

水漏れ修理(前編)

全然ジムカーナを走る機会が無く、また再び緊急事態宣言に突入してしまい、さらに次はいつ走れるかも分からなくなってきました。
おかげで車も壊れないし、何も書くことが無いので、久しぶりにバイク修理の事でもと…こんな感じで水漏れしてます。




ちなみにその後Dトラッカー125はヤフオクで買ったにも関わらず、油脂類や消耗品の交換だけで絶好調です。
特にフロントフォークのオイル交換をしたところ、フロントの沈み込みやハンドルの切れ込みも無くなり、とても素直で乗りやすくなりました。

そしてしばらく乗ってみてカスタムしたのは以下3点。
・やっぱり五月蠅いのでマフラーを純正に交換
・スロットル角度が大きいので、YZF-R6のグリップでハイスロ化
・60km巡航になるとちょっと回転数が高いので、ドライブスプロケ1丁増し
これでだいぶいい感じになってきました。
基本あまりイジりたくないので、あとやるならハンドルくらいか。

パワーは排気量並ですが一般道では十分に走ってくれます。
登り坂では高めのギアでは登ってくれない事もありますが、暗峠も基本2、3速で越えられました。
まぁパワーのあるバイクとツーリングに行くと置いて行かれるでしょうけど、車の流れで走る分には十分余裕があります。


と、前振りが長くなりましたが、タイトルからも分かるように、空冷のDトラが水漏れする訳も無く、修理するのは32年選手のVΓです。
2月に冷却水漏れが発覚しましたが、水温(圧)が上がらなければ漏れないし、場所的にも面倒くさそうだし、ほとんど乗らなかったのでずっと放置でした。
でもさすがにDトラばかりも悪いので、暖かくなってきた事もあり本格的に修理に取りかかる事にしました。

漏れている箇所はシリンダーから出ている冷却水パイプ。
漏れは上のシリンダーだけでしたが、念のため前のシリンダーもチェックしてみると同様でした。
まぁレストア時にも錆びていた認識はあったので想定内です(;´Д`)



で、ここまで穴が空いているとパイプを打ち替えるしか無いのですが、まずこれをどうやって抜くか…
車載のままスラハンをパイプ内側に引っかけてみましたが、腐ったパイプ自体に強度が無いので、どうも無理だと判断してシリンダーは外すことに…面倒くさーい、と言いつつも2ストなので4ストに比べると超簡単です。

ナットを5つ外すだけでシリンダーヘッドが外せます。
さらに排気デバイスとナット4つでシリンダーも外せます。2スト最高!!





ついでにセッティングのチェック。
カーボンも焼け具合も悪くない感じです。

で、どうやってパイプを抜こうかとバーナーで炙ってみますが、朽ちかけている手前、なかなかうまくいきません。



ググってみても同様の症状はあれど、具体的に抜き方に触れているサイトは無し。
最悪、完全に朽ちさせるか、パイプを変形させて抜くしか無いか、と思ったのですが、内からひっかけきれないなら外から締め込めばいいのか!と試しにバイプラと組合せてみると無事摘出できました。







あとは部品を揃えて組み立てていくだけです。
ただその部品が廃番だったり(後継車から流用はできそう)、えらく値上がりしていたりで大変なのですが、一部は以前乗っていた後継のVΓのパーツストックがあったので助かりました。



あとはせっかくなのでピストン&リングも交換しようと思ったのですが、計測すると十分基準値だったので、ナラシも面倒くさいのでこのまま使用することに。
でも次は絶対部品が出ないと思って、ピストンは注文しておきました。
部品が揃ったらボチボチ組み上げていきます。

(つづ…かない予定)
Posted at 2021/04/26 00:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年01月18日 イイね!

ダートラカー購入

あ、ちょっと違う。Dトラッカーでした。



前置きは愛車リストのとおりで、なぜこれに至ったのか、理解不能という方のために説明を書きます。いや、私の事を知らない人は別に理解も何も無いと思いますけど…(^^;

125なので少ないながら色々と選択肢はありました。
小排気量なので、2ストならまずパワーに不満も無いと分かってました。
が、そうやって好みで絞り込んで行くと結局VΓと変わらない(ハンドルが低いとか、燃費が悪いとか)バイクを選んでしまう事に気付きました(今更ながら)

という事で、縛りを一旦取り除いて、完全に使い分けのできる車種にしようということになり、いくつかの条件を考えました。

・メーカーはこだわらなくていいかも…(いいのか?
・たまには環境も考慮して、燃費の良い4ストでもいいかも…
・どうせローパワーなんだから、車重はなるべく軽い方がいいな
・どうせローパワーなんだから、部品の少ない空冷でもいいかな
・滅多に乗らない可能性もあるので、キャブはやめておこう
・古い車&バイクばっかりだから、手のかからない年式で
・外車や逆車はやめておこう。部品が高いし、手配に時間がかかる
・タイヤは12インチでは小さすぎるのでそれ以上
・オフロード車も楽しいかも…秘境ダムめぐりとか…
・できれば新車がいい…

そして絞り込んだ結果、中古車なら20万以下でKLX125やD-TRACKER125をチェックしつつ、出物が無ければ最終的に新車でGSX-S125(30万ちょい)を考えていました。
まーD-TRACKERの250がスズキ250SBとして売られていた時期もありましたので、まぁこの際カワサキでもええんちゃうかと(無理矢理感

しかしGSXのコスパが良すぎるので、20万以下の中古だとたいした程度の物はまず見つからないだろうと想定し、どっちにしても購入はもっともっと先の予定だったのですが、うっかりヤフオクで見つけてしまいました(^^;

これは2010年の初期型なので、できればもっと高年式(最終2015年)の方が良かったのですが、走行2000km未満の極上車という事もあり決めました。
外装やサビは年式なりですが、確かに使い込まれた感じは無くてとても良かったです。

あと4ストシングルのドコドコ(ポコポコ)鳴る排気音圧が超苦手ですし、改造箇所が不明だと後々面倒なので、できればドノーマル車が希望だったのですが、これはマフラーやウインカー、リヤフェンダーなど一部の外装類程度の交換でした。
まぁ純正マフラーもヤフオクなら数千円で手に入るので交換すればいいか、と思ったのですが、いざ始動してみるとそれほど酷くもなく、もう少しだけ消音対策をすればこのまま行けそうな感じです。
(と思ったけど、やっぱり加速時は五月蠅かったので後日ノーマルに変更しました。)
とにかく全体的に変にいじった感じが無いので、思ったより理想に近かったです。

また乗車インプレを色々漁っていると「遅い」という話しも多いですが(112kg/10.2ps+α)、マフラー交換のおかげか思ったほどでも無く…
過去にGSX-S(R)125(133kg/15ps)の試乗をした時も個人的には遅いと思ったので、比べてもそれほど差は感じないです。厳密にはもちろんこっちの方が遅いんでしょうが、(;´Д`)って程でも無い…
まぁ速いバイクに乗りたいならVΓ(151kg/45ps+α)があるので、車の流れに乗れないとかでない限りOKです。

とりあえず新しいと言っても10年以上前の車体なので、ざっとチェックして、やつれたパーツを新品交換しようと思います。
あと、できたらいつか黄色にしたいなぁ。


…という事で、アルトの進捗が遅れてしまいそうです(ォィ
Posted at 2021/01/22 00:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月22日 イイね!

久々VΓのメンテ

今日は朝から忙しく、昼飯も食わずに午後から出社したのに急遽予定変更とかで作業が無くなりました。
まぁ、15時には帰宅できたので、ちょっと遅い休日の始まりです。

バイクは冬の間もたまに乗ってはいたのですが、暖かくなってきた事もありメンテをすることに…
昨日もちょろっと走ってみたところ、ガソリンコックが固着して乗ったままの状態で、左手では回せない固さになっていました。
今日は降りて右手で回そうと思っても回らない…
ということで、あらかじめ買い置きしていたガソリンコックを交換することにしました。

すでに滲んでます。
そのおかげで買い置きしてたのですが、結局迫られての交換。仕事が遅いです。



一応バラしてみましたが、プラスチックも劣化してきた感じ。
潮時でしょうね…



ガソリンはリザーブ状態だったので、タンクを外して斜めにするだけで交換できました。



しかしコックもすっかり値上がりしていて、6,000円くらいしました。
たかがコックにしてはちょっと躊躇する値段ですね(^^;

でもこれで軽々回ります。


ついでにこういうのも交換しました。



純正品番「32910-22D60」から「32910-22D50」への交換です。
一見ダウングレード?と思われますが、一応レース用部品になるので悪くないはず…

と、思いましたが、試乗した感じ、そんな変わらないです(^^;
中速のガサつきが解消された感じ?
でも高回転で一瞬谷ができました。

交換したので排気デバイスの基準調整をした方がいいのかも?


永らくツーリングに行っていないので、今年は山にちょろっと走りに行きたいですね。
ただ以前に比べてコーナリング中にハンドルが少し切れ込む感があるのですが、フロントが沈み気味が原因か?フロントフォークのオイル交換をしてもらった方がいいのか?それで解消するのか?
ちょっと気に入らないです。

Posted at 2015/03/22 21:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation