会社の同僚がそろそろ走りたいというので、どこかで練習無いかなぁと探していたら見つかったのが泉大津チャレンジ。
イマイチどういう構成か分からなかったですが、泉大津自体は2回走った事があるので、とりあえず行ってみようと。
って、北村塾だったんですよね。
公式戦のメンバーも多いのでタイムも参考になります。
なお前回の
Luftジムカーナで塾長にコテンパンにやられたのでリベンジ的な?(違います
それにしても舞洲無き?今、広場でコースアウトや縁石を気にせず思いっきり走れるコースはビギナーにはもってこい。
こういう場所は本当に貴重です。
あとNDRFの同僚が高校時代の同級生を連れてくるという…
ミニサーキット経験は少々あるようですが、ほぼビギナーとの事。
でも車大好きで、走るのも好きで、なかなか熱い方でした。
NDRF/AT
純正 脚・ブレーキ
POTENZA S007A(TW240)
CUSCO LSD
RECARO RSM
Z33/6MT
純正 シート・ビスカスLSD
脚 HKS車高調
POTENZA RE004A(TW280)
HB21S/5MT
SHIBA R23(TW200)
詳細不明
まぁジムカーナだし、ドライバーの経験値から言っても、この対決はNDRFが楽勝だろうと誰もが思っていました。終わるまでは…
ちなみにこの練習会の流れは、40台を5グループに分けて、グループ順に1枠2本走行、午前2枠・午後2枠の計8本走行でした。
天候はほぼ曇りで、気温もやっと秋らしくなってきましたが、ちょっと湿度が高めなのか気持ちいいー!というほどでもなく。
路面温度は28~35℃くらいでしたが、シバ200で十分でした。
一度同枠2本目の途中から急にフロントのグリップが怪しくなったのでタレたのかと思ったのですが、実はエア管理不足で2.5kを超えたせいでした(すんません)
横では車のオフ会が開催され、キッチンカーも2台来ており、なかなかイベント感があって良い感じ。
ちょっとキッチンカーは割高感がありますが、まぁ仕方ないですよね。
何もないところに来てもらえるだけでも助かります。

ソフトクリームは500円でした。
タイムは全体を通して1分2,3秒で安定していました。
1秒台も射程圏内だったのですが、出すには最後のターンを決める必要があったのですが結局達成できず。
唯一うまく行った3本目がベストタイムでした(動画なし)
1本だけ撮ってもらった動画
総合順位はヤリスに続いて2番目
こういう路面は4駆アルトは強いですよね。
でもマーシャルの塾長とA110(DJ選手)にはやはり届かなかった感じです。
あと途中でギャラリーから同乗希望があるとオフィシャルから相談がありましたので乗ってもらいました。
現在免許取得中でKeiスポーツに乗るのだとか…これがモータースポーツ参戦のきっかけになれば…
で、最終結果。
NDの彼はかなり悔しかったみたいです。
次また走りに行きましょうといつになく前向きでした。
Z33は最初こそ探り探りでしたが、メキメキとタイムアップ!
いやー、本当に素質ありますよ。
2人で切磋琢磨して、今後の活躍が楽しみです。
泉大津も毎月やっているので、今後は度々お邪魔しようかと思いますが、次回は経験も含めて奥伊吹に行くことにしました。
来月はだいぶ涼しくなっているだろうと思います。
この季節に走りこんでおかないとですね!
さて、久しぶりにSタイヤ持っていくか。
それともセルボで行くか(行きません)
Posted at 2025/09/25 22:20:57 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記