• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

メンテ初め

冬はよほどの理由が無い限り作業する気が起きなかったのですが、今日はさすがに暖かくなったので重い腰を上げました。
保留中の細かい作業がいくつもあるのです(^^;


まずは昨年モーターランド鈴鹿を周回した後に交換しようと思いつつ、特に劣化を感じなかったので放置していました。
記録を見ると走行も1500km未満でした。鉄粉もなし。
全開走行を繰り返しても10分程度ならそれほど落ちないんですかね?
まぁ季節によるんでしょうけど…


次に着手したのは冬のオーバークール対策。
高速道路を走るとずっと70℃台(サーモの開く温度)で、ヒーターもロクに効かないのでラジエターを半分塞いでみました。
素材はポリプロピレン。100数十度には耐えられるようなので問題無いと思いますが、この状態でしばらく様子見してみます。



これはガンマの方にも実施予定。
Dトラは空冷なので気にしなくてヨシ!


次はホースバンドの交換。
正直現状不具合があった訳でもないので買ったまま放置していました。
なんとなくいいかな、と思って買っておいたただけ。
とりあえずインタークーラーからスロットルまでの間に6個です。





タービンからインタークーラー間も交換したいのですが、太さが分からなかったのでまたの機会に。
というか、また測るのを忘れたorz


とりあえず名阪も走りにも行きたいのですが、早くて2月後半ですかね…
他にもステアリングとシート位置の見直しとか、まだまだ積み残しはあるのですが、これは走るときまでになんとかw
Posted at 2023/01/15 19:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年12月29日 イイね!

年末メンテ

したい事は山ほどあるのですが、家の片付けをしているとなかなか外に出る時間が取れずにいます。
なので、ちょっとアルトで実家へ寄ったついでに、BRIDEのシートベルトガイドを取り付けてみました。

元々はシート購入当時からシートベルトの触れる部分の保護のためにBRIDEのファッションプロテクターを着けていたのですが、今回はそこではなくショルダーの先端部分の傷みが気になってきまして、もう破れるのも時間の問題かなと…



ということで、シートベルトガイドに付け替えてみました。



ですが、実はアルトのシートベルトはそんな所を通らないので、全く見当違いなカバーになってしまいました。
結局、仕方なく両方取り付けたのですが…あまりにも不細工で写真に収められませんでした(←撮り忘れただけやろ)


なお、BRIDEは模倣品・偽造品生産の防止のため表皮生地の販売をしていないので、破れてしまえばそれで終了です。
現行モデルであれば貼替えサービスをやっているのですが、そもそもそんなすぐに破れるものでもないので、せめて1世代前くらいまでは対応してくれればいいのにと(ちなみに購入して12年目です)
もっと言えばモデルチェンジなんてせずに、ずっと同じ型でいいのにとも思います。
現行のⅣはⅢから結構型が変わりましたから、以前の方が良かったのに…と言うドライバーも居るんじゃ無いかと(しらんけど
まぁただの愚痴です。スルーして^^;

次はRMSにしようかな…


さて、明日中に家の片付けを終わらせて、年内最後のメンテができるかどうか…
Posted at 2022/12/30 01:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年11月23日 イイね!

2速ギア比較

前回の続き 2022年10月16日 2速抜け原因調査

なんか用事が続いて延び延びになっていましたが、やっとギアの比較ができました。
ベアリングはベアリングプーラーで外したのですが、2速のギアを外すにあたり、過去に買ったはずの安物のギアプーラーが見つからず、折角なのでちょっといいヤツを買いました。



1つずつ(まずは3速だけ)外せるかなと思い薄爪タイプを購入しましたが、やはり狭くて2,3速はまとめて抜きました。
前半かなり固かったですが、少々無理に扱っても何の不安感も無く外せたので買って正解だったと思っておこう…
作業にあたって道具が大事ってのは過去から身に染みて経験しているので^^;

ということで、21と36の2速ギア比較です。




シャフト径が5mmほど違いますorz
でもその他はまぁまぁサイズは近い。

シンクロを付けて比較。




厚みが1mmほど厚いorz
でもその他はまぁまぁサイズは近い。

なおシンクロの外径は同じでした。


ざっと見た感じ、21のシンクロを使えば36のギアを加工して使えなくもない感じ。
シャフト穴を大きめに拡大して、21シンクロが流用できるようなスペーサーもどきを打ち込めば…まぁ多分やりませんけどw
この機会にダブルコーンに変更できたらラッキーかと思ったのですが儚い夢でした。

で、今回の本題。
ギアとスリーブのダメージを確認します。
薄暗いガレージでスマホのマクロレンズ撮影なので画質が悪いのはご了承ください。




まぁ入口部分はそれなりにダメージはあるんですが、スリーブの返しは特にダメージは見られないので、これくらいで抜けたりするのか疑問(素人の意見です)

ちなみに新品のスリーブはこんな感じ。


と言う事で、今回は純正のスリーブ周り(シンクロ含む)をまるっと交換して様子をみてみようと思います。
それで直るといいんだけど…
Posted at 2022/11/23 21:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年11月03日 イイね!

エナペタルOH完了

実は先週末には仕上がっていました。
ですがお友達に会いに行っていたので取りに行けませんでした。
(海岸を見に行ったのでは無かったのか?)


と言う事で、本日引き取り。
実質1週間かからずスピード仕上げでした。



当初の予定よりシャフト交換を推奨されたので費用は十数万円…ただ7,8年使ったと考えればで割安感はあります。
毎年OHしていても5万以上はかかるし、永遠にシャフト交換不要って訳でもないし、再生不可にならないのであれば動きに不満が出るまで使い倒すと言うのは長く競技を楽しむ上ではアリかもしれないと改めて思うのでした。

とりあえずバネだけ組んで、あとは車両へ取り付けるだけ。
なんですが日が暮れそうなので週末へ続く…



スライドメタルは思ったよりダメージありました。



バイクの場合、フロントフォークのOHは自分でやるんですが、ここまでなるのを見たことは無いです。
そう考えるともう少し早くやっても良かったかな。
Posted at 2022/11/03 18:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年10月23日 イイね!

メンテの日

土曜日に走行会、日曜日はフリーってめっちゃいいですね。
メンテ三昧です。

とりあえずブレーキがフカフカになってしまったので、フルード交換をしました。
ジムカーナでは考えられない過負荷走行をしたので、パッドも気になったのですが全然大丈夫そう…



なぜフロントパッドはこんなに長持ちなんだ…リアに比べてめちゃくちゃ分厚いし…

オイルも交換しようかと思ったのですが、先日買えたばっかりなのでもう少し様子見。
ちなみに今回の本命はコチラ。



購入してから8年経ちました。エナペタル。
最初の1年は仕様変更などで何度か見直しをしていたので実質7年くらいか。
さすがに最近収まりが悪い気がして、グリップが引っかかったり、車体がピョコピョコ動いたりするようになって気になっていました。
そろそろOHした方がいいんだろうな、と数年前から気にはしていたのですが、今年こそはと重い腰を上げました。
でも可動部は思ったより綺麗だし、減衰もまだまだありました。

でもとりあえず取り外して、以前の足に付け替えて、久しぶりに来夢さんへ。
特に仕様変更も必要が無いので単純にオーバーホールのみ依頼しました。
エナペタルが空いていれば1週間ほどで上がるそうです。
11/13の姫路シリーズまでに間に合いそうならエントリーしますが、かかりそうなら今シーズンはこれで終了かな…知らんけど。


そうそう、今日は西フェスの日でしたね。
色々ドラマがあったと思うので、また参加者各位のブログ等が楽しみです。
Posted at 2022/10/23 23:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation