• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

2速抜け原因調査

2速抜けの原因調査ということで、やっと下ろしたミッションを開けました。
最近涼しくなったと思ったんですが、この日は風も無くて、妙に暑くて、集中力が落ちたせいか5速のフォークのキャップをうっかり舐めてしまいました。



まぁこのくらいならエキストラクター&インパクトドライバーで簡単に抜けるんですが、「あ、まさかこのキャップ、まだ出るよな?」と一瞬不安になりましたが、後で調べたら大丈夫でしたw



で、現物をチェックしてみたのですが、直接手で動かした感じは他のギアと比べても入り感、抜け感ともに特に違和感は無し。
ですが2速だけ入口部分(チャンファ)が目立って痛んでました。



シンクロは(めっちゃ昔ですが)一度全交換しているおかげか、全ギア分とも意外と綺麗でした。
あとはスリーブの内側も要チェックですが、ここはバラさないと見えない所なので、どっちにしても交換する予定です。

最大の問題点は本来の品番はもう廃番なので、36アルトのパーツを取ってみて互換があるか、小加工で付きそうか確認します。
まぁ今となっては急がないので、のんびりやっていきます。
Posted at 2022/10/17 23:35:26 | コメント(2) | トラックバック(1) | メンテナンス | 日記
2022年09月23日 イイね!

ミッション交換完了

台風15号が近づく中、いつ作業するか悩んだのですが、天気の回復しそうな土曜日に完成したとして、もしそこで何かあると日曜日に間に合わないので、雨模様ですが金曜日の午後から続きを行いました。
幸い予報に反してほとんど降らなかったので助かりました。湿度は高かったですが。
おかげで無事作業は完了し、GSまでの往復2kmほどを試走してみましたが、特に問題はなさそうでした。

とりあえず一旦ギア抜けは解消しました。
よってミッションの中身に原因がある事も確定しました。
ちょっと疲れたので開けてみるのは後日にします。
見て分かるような異常だといいんですが…


後日、パーツカタログも借りることができたので、流用できそうな部品をここから探してみます。
しかしこれってどこで買えるんだろう?
バイク用は普通に売ってたり、最近はWebで見れたりするんですが。


感謝感謝
Posted at 2022/09/27 00:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年09月18日 イイね!

タイヤ交換&ミッション交換

朝からタイヤの交換に行って来ました。
結局うちの車の場合、シバタイヤはTW280で通年OKと判断。
リアタイヤはTW380はさすがにグリップ不足ですが、これはコース次第。
なのでベースの組合せはフロント・リア共にTW280がベターと決めました(まだ走ってないですけど)

と言う事で、Fに入れていたTW280をリアに回し、新たに購入したTW280をフロントに投入し、これで来週の最終戦に臨みます。



ちなみにFと6Jですが、Rは5Jです。
まぁ当然ちゃ当然なんですが、同じ175/60R13でもこれだけ幅が違います。




と、タイヤ交換が済んだところで、やっとミッション交換に着手です。
暑さと老化による体力低下でなんか手際が悪いなと感じたんですが、今まで通り2時間くらいで下ろせました。



ついでにクラッチディスクを交換しようと思って外したのですが、コンマ5mmしか減っていない…もしかしてLSDブローした時に交換したっけ?



と、調べたら2年前に交換していました。交換記録にメモ忘れてたorz
クラッチの減り具合からして、例年の1/3しか走ってないって事ですね。
とりあえず捨てずにストックしておきます。

あと、エンジンマウントが切れていないか見てみましたが特に問題さそう。
交換する気満々でしたが、もう少し様子を見ようと思います。





とりあえず、クラッチディスクを交換して、ミッションとエンジンを合体した所で指が攣ったので作業終了としました。
あとは車に載せたらOKなので気がラクです。
天候がマシなら明日、難しいそうなら金曜日に作業します。

久々に肉体労働をしました…今夜はよく寝れそう…
Posted at 2022/09/18 21:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年08月28日 イイね!

リヤタイヤ再検討(シバ380)

ゼスティノの滑り出しが思ったような感じではなかったので、Z3に戻す案もあるのですが、以前からシバタイヤもコントロールし易いんじゃないかと考えていました。
最初は165/55R14(TW280)がリア候補だったのですが、175/60R13(TW280)が思ったほど高温でもタレないし、リアにはちょっとグリップ高すぎるかなぁと思っていたので、いっそTW380でもいいんじゃないか?と考えはじめました。
基本TW380は街乗りタイヤなので眼中に無かったのですが、ローパワー車のドリケツにも使えるようですし、新TW380はSPコンパも少し入っているようなので、ものは試しと一度買ってみることにしました(試し買いできる値段が嬉しい)

で、165/55R14を注文しようと思ったら、175/60R13の予約が始まっていたので、13インチだとホイールも2本余っていたのでそちらに決定!
フロントも今後TW280をメインにするなら前後13でバランスも良さそうです。

なお、フロントは6Jでしたが、今回リア用なので5Jです。
リムが細いのでエアも2.7kと張り気味に。

改めて、今まで買った種類の一覧
 TW200 165/65R14(5.5J) F用
 TW280 175/60R13(6J) F用
 TW380 175/60R13(5J) R用

見た感じの違いは分からないです。
コンパウンドもしっとりした感じ。







リアに履くといつまで経っても皮が剥けないだろうし、ちょっと味見もしてみたいので一旦フロントへセット。
リムが細いし、オフセットもだいぶ入りますが、ナラシなのでヨシ!
シバタイヤは細目のリム幅の方が似合いそう。



TW200と280はあんまり明確な違いは見つけられませんでしたが、TW380は如何に!?という事で少し試走に行って来ました。
まずハンドルはさらに軽いです。クルクル回せます。
サイドも柔らかくて突き上げ感が柔らかい。
あと操舵のレスポンスも微妙に鈍いです。
なのでTW280とは剛性が違う気がします(知らんけど)

お山もちょろっとを走ってみました。
当然リム幅の影響もあると思うのですが、やはりTW200や280よりは明らかに限界は低いです。
少し強めの横Gをかけはじめるとジリジリと緩いアンダーが出ます。
ワインディングを流して走る分にはタイヤのインフォメーションが感じれて面白いですが、勝てるタイヤでは無いです。
ただ緩やかに始まるのでとてもコントローラブル…

炎天下ではなかったせいか、走行後の発熱も少し控えめな気がします。
薄いアンダーも出しましたが、トレッドのヒゲはほとんど残っていました。
ライフが長いのはヒゲ込みか?(笑)


なんか日曜日は異様に涼しかったので、昼前から出動して100kmほど走ってきました(ダムを絡めて)
一皮剥けたせいか、前日よりグリップは上がった気がします。
途中で2.5kまで下げてみましたが、露骨な腰砕け感もなし。
勝負しないジムカーナだったらこれで十分な気もする。
安いし、減らない(らしい)し、コスパ良さそうです。



とりあえず感じたのは、TW200や280とは違うんですが方向性は一貫してる気がします。
シバタイヤはTWを変えてもグリップが変わるだけで、挙動やインフォメーションは似通ってて違和感が無いです。
例えばA050だとG/SとG/2Sだったらもっと違うんですけど、シバタイヤはどれもそっくりな気がします。


まー細かい事は置いといて、とりあえず来週の地区戦でリア履きを試して見ます!
さて、初リア使用は吉と出るか、凶と出るか…
Posted at 2022/08/30 22:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年06月19日 イイね!

シバタイヤ装着!

やっと購入・交換しました!
リクエストを出していた念願の13インチがやっと発売されました。
長かった…やっと履けた…購入したのは2種類。

175/60R13 TW280

そして

165/55R14 TW200



ともにフロント用です。
ぶっちゃけFFとかFFライクな4駆なんてリアは最低限のグリップさえあれば何でもいいと思っている人なので、そんなに重要ではありません(まぁ厳密にはめっちゃ重要なんですがw)
でもタイムの大半はフロントのグリップ力で決まるので、どうしてもテストしたくてこの2種類を購入しました。

これが175と165の差。あんまり変わらん?
それよりヒゲの森が気になるw



外周長をメジャーで測ってみましたが、どちらも169cm程でした。
4駆の前後で履いても全然問題無さそうです。
ちなみに今年買ったゼスティノ165/55R14が168.5cmくらい、溝がほぼ無い175/60R13の03Gが167cmくらいでした。
前後差2cmくらいだと市街地走行ではあんまり問題無いです(うちのセンターデフの場合)

13インチは移動には使わない予定なので、バランスは14インチだけ取ってもらいました。
ウエイトはちょっと多めですが、ハズレのゼスティノよりはマシな感じ。
まぁ2本だけなのでなんとも言えませんが…



60タイヤはムチムチですw
6Jに組んでもこれですから、5Jに組んだらどうなるやら。ちょっと試して見たい。そのうちリアに入れるかも?




とりあえず共にエアを2.4kに揃えて試走してきました。
まずは175/60R13ですが、そういえばこのサイズのラジアルって履いた事無かったので、思った以上にポヨンポヨンです。よく言えば乗り心地がいい?
もっとエアを張った方が良さそうな感じですね。

フィーリングは初期にヌルッとする感じ。
もちろんグリップは悪くないのですが、ヌルッがどこまで続くのかわからなくて無理ができないです。
個人的には地に貼り付くようなグリップから、限界に近づくとズルズル行くタイヤが好みなのでちょっと違和感があります。路面温度も高いし、TW280だからかも?
あとはサイドウォールが柔らかいので、足とのバランスが取れていないとポンポン跳ねる気がします。
とりあえず15分くらい山道を走った後にタイヤに触るとかなり熱いです。
そういう意味では思ったほどタレないのか?
という事で次はTW200に交換です。

路面温度的にはこっちの方が期待できそうです。
走り出してみるとやはり同じようなヌルッとした感じ。
扁平率が下がった分だけタイヤの剛性は出ていますが、フィーリングはすごく似ています。
もうちょっとタイヤの温度をあげた方がいいのかもしれませんが、途中で遅い車につっかえてしまいずっと30km/h走行…折り返してもう少し走りたかったのですが、時間が無いので今日はここまで。

どっちにしても公道では限界までのテストはできないので、ここから先はやはりコースでインプレですね。


とりあえず印象としては、Sタイヤばかり履いていた人間からすると鬼グリップという感じは無く、一般的なハイグリップラジアルです。
横のグリップ感からも、71Rや07RKと違って、DIREZZAに似ています。ZIIIというよりZII☆か?
いや、DLはあんまりフロントでは使っていないのでその辺は適当です。聞き流してください。


皮剥き後の状態はこんな感じ。

175/60R13 TW280


165/55R14 TW200


もっとエアを張った方がいいかなと思いましたが、思ったほどショルダーには達していないです。


ちなみに車内に積んでしばらく走ってましたが、ゴム臭は特に気にならなかったです。
窓を全開にしているからかもですが、近くにあっても全然気にならなかったので、車内保管の方も安心していいかと思います。

なお週末に地区戦があるのでこのまま投入します。
どちらを使うかは天候次第です。
引き続きインプレにご期待ください。

次回はうって変わって主にアンダー界隈でのインプレになる予定ですw
Posted at 2022/06/20 23:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation