• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

アルト車検通過

アルトの車検を通してきました。
昨年はカプチーノで某S660とニアピンでしたが、今回は誰もおらず(それが普通)
走りそうな車種的にはHA22Sのワークスが臨番を付けて並んでいました。

今回はあらかじめ光軸調整も受けず、車両メンテだけで受験してみました。
普段は事前に光軸調整してもらって行くのですが、とは言ってもそんなにズレる事もないかなと確認の意味合いも含めてです。

実際光軸は問題無かったのですが、サイドブレーキの検査が怪しかったです。
何回も再検査で、引ける限り渾身の力で引いているのですがダメです。
そのうちに熱が入ってきたのかやっとギリギリOKが出ました。
肋骨骨折の影響もあるのかもしれませんが…
ただ今はだいぶ痛みも引いてきて、80%くらいの力なら全然出せるレベルなので、そんなに効かない事も無いと思ったのですが。
車側も再確認の必要性がありそうです。

やはり他の車と違うのは、最低地上高のチェックをされるのと、シートは貨物なのでOK、という感じでした。

ということで、無事通過しました^^;



今回から車検証が小さくICタグ付きの仕様に変わりました。
あとはシールを貼る位置の変更ですね。

検査証は、
・小さくなった緑のやつ(ICタグ付き)
・A4コピー紙の記録事項(満了日記載あり)
の2つですが、ジムカーナの車検は後者が必要になります。
コピーでも可だそうですが、アプリで印刷する事もできるらしい。
というので試して見ました。


アプリとか言うのでスマホアプリかと思ったらWindows版もありました。

ちなみにスマホならNFCで読めると思いますが、PCの場合は別途ICカードリーダーが必要になります。
が、なんか10年以上前に興味本位で買ったやつがあったので、USBに挿してみたらWindows11でも勝手に認識されました。ドライバも正式対応しているようです。



そういやマイナンバーでも使えるんですよね。
会社の健康保険証が今年でマイナンバーに切り替わるので、そろそろ覚悟を決めて申請するしかなさそうです。

次にWindows版のアプリをインストールします。
Microsoft Storeからダウンロード可能です。

ICタグ付きの右下に4桁の数字が印字されているので、それを入力してからリーダーにかざしたらアッサリ検査証の内容が表示されました。



画面右上のダウンロードからA4の記録事項がPDFで出力できます。
これを印刷すれば検査でもらった紙と全く同じモノが出せました。

机上で慣熟歩行できない人なので、こういうものも「なんか変わったらしい」くらいの知識しかなかったのですが、目の前にするとスッキリしました(笑)
Posted at 2024/05/01 11:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年04月07日 イイね!

走りたくないらしい

先週の土曜日から、朝イチ始動でだんまりを決め込むアルト。



セルを回した瞬間にダウン。
1度落ちるとその後何をしてもだんまりです。電気入りません。
メインヒューズが切れたのかと思って見ましたが問題なし。

ヒューズを抜いたら(バッテリーを繋ぎ直したら)問題無く始動しました。
日曜日(地区戦当日)も同様。動いて良かった。

一度かかると同日中は再発しません。


そして1週間後。
再確認してみようとしたらやはり同様。
しかし、バッテリーを繋ぎ直しても一時的に電源は回復するもののセルを回すと再びダウン。

え?動かない?
うーん、これってバッテリーが死んでいるのか?
でも先週はセルは元気に回っていたんだけど漏電してるのか?
とりあえずジャンプスターターを繋いで始動してみようとしたら…充電切れ(;´Д`)
長らく使って無かったらバッテリーが空になってました。

仕方ないので車のバッテリーを降ろして充電しよう…と思ったらプラス端子が緩くなっていました。
これか?と思って締め直すと、元気に始動。


そして本日昼過ぎ、諸々の用事が終わったので改めて結果確認。



直ってました!👍
やー、面倒臭いことにならなくて良かったです。

その後カプチーノと入れ替え。
久しぶりにオープンにして妻と一緒に桜並木を走って花見デートをしてきました。









もう散り始めてますね。
前回この道沿いの桜を見に来たのはコロナ前…10年は経ってないと思う。多分。知らんけど。
所々道路が改修されて桜も減った気がする。
Posted at 2024/04/07 20:21:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年03月16日 イイね!

終活はじめました

G/2Sが無くなったので代わりにS5を試してみようとテスト用に購入しました。



2本ではビバンダムごっこの人は現れませんでした…

以前購入したときはS3だったので、どれだけ変わっているのか楽しみです。
と言っても、どんなもんか明確に憶えていないのでテキトーです。
あくまでもA050と比較して、全然ダメか、ちょっとダメか、意外とイケるとかその程度です。

で、交換するにも今は空きのホイールが無く、どれを外そうかと悩む事1時間。
結局シバ200は当分使わないだろうと言う事で外しました。



シバ200と言えば、新しい200Rが結構良いみたいですね。
ただ適応温度が分からないので、春秋のジムカーナで使えるかは不明ですが…


さて本題です。
現状Sタイヤが14本あるので、どう計画的に捨てて行くか検討がはじまりました。
恐らく来年はまだSタイヤで走る予定ですが、クラスが無くなってどうするかを見据えて使い潰していく必要があります。



1時間くらい考えているとなんとなくイメージできてきました。
とりあえず明日と来週で練習用の4本は使い切る予定です。


そして午後からは実家のパソコンをリプレイス。
購入から5年ほど経過するのですが、先日触ったらかなりレスポンスが悪かったので買い替える事にしました。
i3だったり、8GBだったり、HYBRID HDDだったりするので、パーツ交換で改善する見込みはあるのですが、無駄に延命してもと思いまして、予算10万程度で選択しました。
自分はノートしか使わないので気にしてなかったのですが、デスクトップや一体型って結構割高感ありますね。
まぁモニターは大きい方が良かろうと思ったのでノートはやめて省スペースにしました。
データ(主に写真)移行もUSB-SSDを使ったおかげでスムーズに終わりました。
以前だったら半日では済まなかった。

話しが脇に逸れてしまいました。
帰りは久しぶりにアストロとコーナンプロに寄って、予想通り余計なモノを買ってきましたw




明日はラストマイシマPartⅡです。
なんか車が速いからとかの理由で一部の軽自動車勢はロードスターと同じクラスにされてしまいました。
いや、車の性能だけで言ったら絶対NDの方が速いやろ…
舞洲みたいな横Gかかりっぱなしのコースは特に^^;

でもまぁそれくらいの方が燃えるので全然OKです👍
レッツ下剋上!


あ、明日は03Gはまだ使いません。
名阪で使わないとテストの意味が無いのでw
Posted at 2024/03/16 20:27:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年03月02日 イイね!

いよいよ開幕戦

今年からクラス名がSB1→SBKに変更になり、来年は恐らくラジアルと統合されるので、1年限りのSBKクラスになります。
この貴重な機会にみんな死に物狂いでチャンピオンを獲りに来る事でしょう(知らんけど)

ちなみに明日の名阪の最低気温は-5℃
まぁ昼には9時にはプラスに転じるのですが、シーズン中ではあまりない気温の低さと思います。
まずは1戦、4駆のアドバンテージを活かしたい…

前回の走行も12月以来なので、忘れ物の無いように準備です。
まぁ主にタイヤのチョイスなんですが、G/2S一択かなと。
あ、MKT選手が確認したところもう廃番みたいです。
貴重なタイヤ大事に使おう。

準備ができたら他の作業です。
まずはミッション組み立ての続き、デフサイドのシム計測です。



そんで新品のシールを打ち込み。



完成!(ノ´∀`)ノ


次はitzzのリアパッド。
アルトの場合(カプチも)、内外の指定があるんですよね。



なので、どっちでも使えるようにしました👍



ついでにキャリパーピストンをラチェットで回す工具を自作しようかと思ったのですが何故か3回も失敗orz
もの作りの才能のなさを思い知らされました。
寒いので後日再挑戦します。

久しぶりのジムカーナ、とりあえず早めに寝ます。
Posted at 2024/03/02 21:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年02月18日 イイね!

そろそろミッションを組み上げないと(3ヶ月後)

11月にそう思って作業をしようと思ったら、保管しておいたはずのインプットシャフトとシフトフォークが行方不明になってしまい、年末年始に大掃除をしたら見つかるだろうと楽観的に考えていたら全く見つからず…

それがふと先週発見に成功し、作業を開始しました。



懐かしい風景です。
シールの清掃は済んでいるので、改めて脱脂だけやり直して液ガスを打っていきます。
ちなみに私の場合はこのくらい。もっと薄くても大丈夫なはずですが、サンデーメカなのでマージン取ってます。



ケースを閉じて、インプットシャフトのシムも確認して、5速を組んで、レフトカバーにも液ガスを打ちます。
レフトカバーはプレスで精度が低いので、ケースよりは厚めに盛ります。



この状態でひとまず翌週まで乾燥させます。
デフサイドのシムも要調整ですが、忘れたのでまとめて来週…

午後からは某ガレージにお邪魔して、猫の写真を撮ったりとか、来年の規定の話しとかして、23時頃まで盛り上がってました。



なんか種類の違うラベルが1つ混じってますね…
Posted at 2024/02/20 22:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation