• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

メンテ初め

2024年初めてのメンテナンス。

と、その前に、ホームセンターへ行って来ました。
九州が拠点の大型ホームセンターなのですが、昨年大阪にもできてからずっと気になってました。ハンズマン♪



予想はしていましたが…広い…品揃えも豊富…
今までならモノタロウでないと買えないようなものもあるので、今後急ぎの場合は間違い無くここに来るでしょう。

今日は妻と一緒だったので控えめにしましたが、1人だったら1日遊んでいられそうです。
とりあえず3時間くらいで引き上げました。今日はこのくらいにしといたるわ。

モノタロウやヨドバシやアマゾンで買おうと思っていたけど、小物過ぎて放置していたものを買い漁ってきました。



マスキングテープはまぁどこでも売っていますが…
左の3つはホイールのバランスウエイト剥がした後処理用品。
右の2つは謎パーツw

さて、ではガレージで作業しますか。
と、その前に 心の 毛並みのメンテナンスです。ニャーン




まずは謎パーツ(1)から。
車内から燃ポン&燃料センサーの配線保護用です。
うーん、もう1つ小さいサイズでも良かったか。次はそうしよう。




次は最近点灯しぱなっしのサイドブレーキランプ。
サイドを引いたときに接点がONになるので、どっかでショートしているということ?って、そんな訳ないやろ!とブレーキパッドをチェックしましたが、まだまだ大丈夫。



リザーブタングはMINとMAXの真ん中くらいで、こんなもんやったっけ?
センサーの導通チェックをするとON状態。
少しフルードを足してみるとOFF状態。
あ。やっぱりそうでしたか。
直りました。


折角なので、昨年灘崎でブレーキを酷使したこともあり念のためフルードを交換することにします。
まぁ前回交換したのもほぼ1年前なので、いいタイミングです。



まずは後ろから。
パッドもチェックしましたが、もう終わってる感じです(;´Д`)
とりあえず今日はこのままで、後日交換します。




4輪ともホイールを外すので、残ったバランスウェイトの両面テープを掃除します。
最近ラジアルの交換が多かったので、掃除しきれていませんでした。
Sタイヤはバランス取らない人なので。

それでは作業例です。
こんな感じで両面テープが残っています。



これを購入した「Nittoテープはがしカッター」でそぎ落とします。
金属のスクレーパーだと傷が付きますし、プラのスクレーパーだと役不足。なのでこのカッターの出番です。
テープの状態にもよりますが、上手くいけばこれだけで綺麗に除去できます。
除去できなくても簡単にこんな感じまではできます。



あまり攻めすぎるとホイールを傷つけますが、少しだけ気をつければ大丈夫です。
テープがカピカピになっていなければ、このまま指で擦っても剥がせます。
頑固な場合は「LOCTITE両面テープはがし」の出番です。
吹き付けるとムース状になります。



出過ぎないのでタレることもありません。
数分放置して泡が小さくなってきたらペーパーウェスで拭き取ります。

少し極端に言うと、一拭きで完了!!!
スクレーパーとかいりません!!!
めっちゃ落ちます!!!

ヤバイ…これはたまらん…楽しすぎる…
あまりに綺麗になるもので、ついでにホイール掃除までしてしまいました。
小ヘラはいらんかった…

と言う事で、日が暮れましたw
謎パーツ(2)は後日に持ち越しです。
Posted at 2024/01/14 20:47:22 | コメント(2) | トラックバック(1) | メンテナンス | 日記
2023年12月30日 イイね!

マキタ工具インプレ

そういえば今月購入したインパクトとポンプのインプレをしていませんでした。
インパクトは舞洲から、ポンプは昨日の名阪から使用しましたので使用感など書いてみようと思います。


まずはインパクト。

充電式インパクトレンチ
TW302DZ
標準小売価格 31,900円(税別)



特徴は9.5mm角という点。
12.7mm角では、600N・mという化物と、ほぼ同性能のモデルがあります。

主目的はホイールナットなので、600N・mはさすがにオーバースペックかと思って控えました。
類似モデルはその半分のトルク、コレはさらに1割減という感じですが、ホイールナットなら十分という事で、よりコンパクトな方を選択しました。
また全長も少し短いですし、ソケットも小さくなりますので、いざという時に狭所での作業性に差が出るだろうとの思惑も含め。

■タイヤ交換での使用感(トルク)
4段階のモード2だとナットを緩めるのに少し時間がかかります。モノによっては緩まない事も。
モード3だとアルトの17HEXは一瞬で緩みますが、カプチーノの19HEXは微妙な時が…ちなみにどちらもTE37。ナットは鉄。
ナットのサイズでトルクなんて変わらないですよね?接面積?ナットの表面処理?
まぁ最強のモード4にしてしまえばどれも問題は無いので、結局4固定にしています。

締める時はモード2にするのが安全なのですが、都度切り替えるのは面倒臭いので、スイッチを緩く押して調整しています。
スイッチ全速モードにすると少し押しても全開なので要注意です。

■打撃音
以前に使っていたBOSCHのインパクトドライバーに比べると緩く打っても打撃音が大きいです。
高トルクとの引き換えだと思うのですが、閑静な住宅街では気を遣います。
まぁそういう時は面倒でも十字レンチを使うので諦めます。

■正逆切替えスイッチ
グリップを握ったときにたまに一緒に押してしまいます。半押しが多い。
これは慣れですかね…

■インパクトソケット
ホイールナット用のインパクトソケットで9.5mmというのは意外と少ないことに後で気付きました。
とりあえずコーケンの薄肉インパクトソケットを購入しましたが、後で調べていたらTONEが唯一出しているようです。

一応、お気に入りに入れておきました。


次はポンプ。

充電式空気入れ
MP181DZ
標準小売価格 18,900円(税別)



マキタのポンプはしばらく前から発売されていたのですが、吐出量が今のBOSCHと変わらなかったのであまり必要性は感じていませんでした。壊れたら買い替えるか、という程度。
だったのですが、次期モデルが発売され、こちらは12→22L/minと一気に吐出量が増え、買い替える価値アリと判断しました。

■本体サイズ
結構大きいです。
使う分には問題無いのですが、収納するにはちょっと微妙。
今までBOSCHのポンプを入れていたプラ箱には入らず、ちょっとスマートな収納を模索する必要がありそうです。

■稼働音
これが意外と低音で静かに感じました。
BOSCHは少し高い音でこちらも夜中だと気になりましたが、だいぶ緩和された感じです。

■オートストップ
液晶で上限値を設定しておくと、自動でストップする機能がありますが、そもそも電源スイッチと充填ONのスイッチが別で、ONスイッチは手で握り続けなければなりません。
その仕様は前モデルから聞いていたので、バンドでも巻けばいいやくらいで考えていたのですが、数値よりかなりオーバーします。
そもそもリアルタイムの表示値も高めで、コンマ1低いくらいで丁度良い感じです。
しかし吐出量が1.8倍になったおかけで、(軽自動車の場合は)充填が一瞬で終わるので放っておく必要もないです。
感覚的にはコンマ1上げるのに5秒未満な感覚です。めっちゃ快適です。
※時間は今度ちゃんと計り直します。

■エアチャック
標準では米式のネジ込み式になります。
BOSCHもそうだったので、ワンタッチタイプに付け替えていました。
これも付け替え用と思って、先だけ切るか、根元からホースごと付け替えるか、と探していたのがインパクトから遅れて使い始めた理由です。

しばらくググっていると密林で良い物を見つけたので購入してみました。

エア漏れもなく期待通りでした。


と、そんな感じです。
Posted at 2023/12/30 22:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年12月28日 イイね!

リヤタイヤ交換

今日から年末休みに入りまして、普段行けない銀行とか郵便局とか役所の用事を済ませて本題へ。先日購入した4本を交換してもらいました。
アルト用の14インチでTE37は持って無かったので、なんとかヤフオクから探し出して入手しました。
本当は本番タイヤと同じブロンズが良かったのですがそれはさすがに…^^;
まぁ色が変わってもタイムは変わらないので妥協しました。



とりあえずアルト用はガレージへ。
カプチーノ用は交換します。

が、さすがに外径がデカくなったので、前後のバランスが…
(まぁフロントが小さすぎるんですが)



リアの車高は全長式をめいっぱい下げましたが、まだ前下がり。
元のバランスにするにはフロントを10mm上げないといけないのですが、これ以上隙間が増えるのはさすがに^^;
いざと言う時のアルトのスペアにと思って165を選びましたが、カプチーノの快適性と両立するのは不可能のようです。

もう諦めてフロントは175にするか…悩む。

あ、結局来年用のA050は2本発注しました。
今年の購入本数が18本になりました(笑)
G/2Sも欲しいなぁ(ォィ


明日は名阪で練習会です。
会社の人が初参加で、もう1名(また前とは別の人)が見学に来るとのこと。
なんとか沼に引きずり込めるだろうか?w
Posted at 2023/12/28 18:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年12月23日 イイね!

リヤタイヤ購入

来年用のリヤタイヤを購入しました。
で、ガレージに持って行くためにアルトに積もうとしていると、やはりやってくる訳ですよ。
ビバンダムごっご好きな人が。



今回は14インチなので、なんとかギリギリ入れそうです。
一度入ったら足が抜けなくて出れなさそうですがw

荷室はなださき帰りのままで一杯なので、とりあえず助手席に積み込みましたが…
奇数ギアしか入らないのはいいとして、サイドブレーキが下ろせない…
一旦クルマから降りて下げました^^;



さて、ガレージに到着したら検品です。
小さいのがアルト用本番タイヤ、大きいのがカプチーノ用転がしタイヤです。
こうやって比べると同じ14インチでも結構サイズが違うもんですね。





なんか故意にバーコードを消してるようなんですが、何かあるんでしょうか?



とりあえず年末にタイヤ交換の予約をしたので、ホイールと一緒に積み込んでおきました。

そう言えばなんか今年はいっぱいタイヤを買いました。
まぁ昨年も12本買ってました(ほとんどシバタイヤ)

A050 x6
R23 200S x2
07RK x4
ZⅢ x4
計16本

あー今のA050は練習用に下ろして、もう2,4本買っておきたいなぁ…
Posted at 2023/12/23 22:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年12月09日 イイね!

お買い物シーズン

来年の春にヘルメットの使用期限が切れるので、来年早々には買い替えようかなと思っていたのですが、1月にショウエイが値上げかつ、Web!keがセールをやっていて、どこよりも安かったので早めに買い替えることにしました。

ヘルメットはアライ派が多い印象ですが、私は憧れていたライダーがショウエイだったのでずっとショウエイ派です。
あとは個人的に内装のフィット感的にも合っていたのと、デザイン的にも好みなので浮気せずに続けています。
と言いつつも昨今の価格高騰で一瞬カブトに揺らぎかけましたが、10年使えるんだから1,2万円差は誤差と思って踏みとどまりました^^;

と言うわけで後継のZ-8です。



ちなみに前回記事
2014年07月13日 ヘルメット新調
カメラの画質の違いがはっきり分かりますねw

まぁさすがに10年はギリギリなので、9年毎と考えると購入にも余裕ができます。
ちなみに今回の製造は10/19…なんか最終戦までギリギリ使えそうだなぁ(笑)
この貧乏性め!www




あと先日マキタの掃除機を買い替えたので、ずっと暖めていた電動工具も思い切って買い替えました。



現状は古いBOSCHのインパクトドライバーなのですが、トルク不足で初期は十字レンチで緩めておかないといけないのが何気に不便だったので、やっと念願の買い換えです。
それとポンプも初期型はBOSCHと吐出量が変わらなかったので、買い替えまで至らなかったのですが、モデルチェンジしてパワーアップしたのでずっと気になっていました。BOSCHと比べるとちょっと嵩張りますが。

あとマキタのケースは余計な収納が付いているせいで厚みがあって元々BOSCHケースを入れていたスペースに入りません。
なので試しに10.8Vインパクト用のケースを購入してみました。



さすがにバッテリー付きのままでは入りませんが、外せば入りました。
バッテリーもアソコを切り落とせば入りそうです。



と言う事で削ってみました。



予想通りです。
少し小加工すれば1.5Ahのバッテリーなら付けたまま入るかもです。
それはまた別の機会に…


と、予想に反して散財してしまったのですが、後日出たボーナスが予想以上に良かったので一安心です。
さて、次は何を買おうか(笑)
Posted at 2023/12/09 21:52:27 | コメント(2) | トラックバック(1) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation