• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

1泊2日の小旅行(淡路・高松)本編

もう1週間経ってしまいましたが、一応ネタとして。
とりあえずルートと写真だけ先にアップします。
写真を見ながら読んでいただけると少しはわかりやすいかと。

まず1日目は大阪~淡路~高松までです。
とりあえず淡路島までは高速移動でノンストップ。
淡路に入って2つめのICで下道に降りてオープンにします。
下道をのんびり走るのは気持ちよいです。

まず最初の目的地は洲本の大浜海岸
ここでも猫目撃情報があったので寄ってみることにしました。
が、結果は...影もありませんでした。ポン太は居ましたが...
ちなみに砂浜にはワカメが沢山打ち上げられていて、芝生みたいでした。
クラゲも混じっていましたが(笑)

気を取り直してそのまま下道で淡路島南IC~鳴門北ICの橋区間だけ渡ります。
降りたらまっすぐうずしお観潮船へ...予定より早く到着したため1本早い船に乗ることにします。
ただ、そのせいで少し潮の動きが悪いみたいですが、それでも十分川のように流れていました。
それとこっちの船はそれほどではありませんでしたが、別から来た帆船はえらい沢山の人が乗ってました。あれを選ばなくて良かった。

ここからは海岸線をなぞって高松を目指します。
まずはお昼ご飯と言うことで、讃岐うどんを求めて小一時間。

途中、引田のあたりで海岸沿いに入る道を見逃し、少し過ぎた所から修正をかけます。
そのおかげか、まず1匹目の収穫あり。茶トラです。
そそくさと逃げられてしまいましたが。

そのまま半島に入りますが、ここがまた狭い!
ほのつーにピッタリの道路です。
アルトならさほど気にならないんですが、なんせ慣れない3ナンバー。
対向車が来ないことを祈りつつ、なるべく早くクリアすべくペースを上げます。
途中で止まった海岸沿いの駐車場では、なにやら釣り番組のロケらしき集団がいました。
邪魔になってもナンなので、あまり深入りはせずに撤退。

そしてお昼は三本松の「うどん処大浜」。
ジャンボかき揚げが有名らしいのでソレをオーダーします。
確かにデカいです。うどんが見えません。
かき揚げは玉葱メインでさすが淡路島が近いだけのことはある(笑)
しかし完食した時には少し胸焼けがしました。
30代以上の方は健康のためにも控えた方が良いでしょう。
あ、麺は讃岐らしいコシのある麺でおいしかったです。

気を取り直して、再び走っていくと次は津田のあたりで2匹目ゲット!
クロでしたが、遠目でさっさと隠れられてしまいました。残念。

その後、少し突き出た大串岬に向かいます。
ここに「さぬきワイナリー」なるワイン工場があり、ぶどうシャーベットがおいしいとのこと。
ただロードスターに慣れてきたのもあってペースアップしたためか、ナビシートのツマがダウン。
かき揚げも効いたのか、気分があまり良くないとのことで車から降りません。
とりあえず、ぶどうソフトクリームをゲットして一人寂しく食べてますが、本当の葡萄の味がしておいしいです。
ワイナリーの見学もあったのですが、1人で入っても空しいので諦めました。
また機会があれば来てみようと思います。

そのまま少し移動して岬の方へ。
海からの風が吹き上げてくるせいか、ラジコンのグライダーを飛ばしている人がいました。
モノがデカいのでかなり迫力があります。面白そうですが、飛ばせるようになったら私はすぐ飽きそう(^^;

次の半島は特に見るモノもなく、単純に通過。
下から見ても特徴的に切り立ったこの山はなかなか面白そう。
そして屋島。この半島もまずは1周してみて、その後ドライブウェイを使って上に上ってみます。
その道で、ミステリーゾーンとかで下りに見える上り道、というのがあったのですが、イマイチわけわからん。期待はずれでした。

山頂の駐車場に着くと、源平合戦がらみの看板が見られます。
とりあえず屋島寺を経由して展望台へ。
途中、かわら投げのかわらが売ってました。
6枚セットなのでとりあえず1つ買って展望台まで行きます。
まず先にツマが3投。何をお願いしたんだろうか。
次に私が3投。最初の2投はあまり飛びませんでしたが、3投目は気持ちよく遠くまで飛んでいきました。
願い事はもちろん「シリーズチャンプ!」です(笑)

ここからの高松市街の眺めは絶景です。
ドライブウェイは往復610円ですが、来てみる価値はあると思います。
近所に住んでいたら気分転換にしょっちゅう来てしまいそうです。

ちなみに下りでその前の見所のない半島にある山ですが、五剣山の隣にあるのが女体山と言うらしい。
たまたま撮っていた写真では、無惨に切り崩されていましたが、もしかして2つ山があるのがオ○パイに見えるんだろうか...

そして高松はもう目の前。
古いカーナビなので少し心配でしたが、住所でホテルを探して無事到着。
今夜のお宿は「天然温泉「牛若の湯」 スーパーホテル 高松禁煙館」です。

綺麗で安くて良かったですが、やはり建前はビジネスホテルなので、若干味気ない...
今回コレという宿が見つからなかったので、途中から方針を切り替えて安い方向で宿探しをしたのがちょっと失敗でした。
まぁ、居心地が悪いわけではないので、次回からの教訓にします。

夕食はHotPepperで検索して「瓦町大衆居酒屋 升ノ屋」にしました。
もう少し北に行くと繁華街なのですが、足を延ばす体力が残っていませんでした。
予想に反して客は少なかったんですが、隣のコンパ?が五月蠅くて約1時間で撤退。
海鮮は新鮮で、お刺身もプリプリしていておいしかったです。大阪とは大違い。
料理もリーズナブルで料金に対して1皿が予想を超えていました。
店は当たりだったんですが、疲れと騒音で今日はダウンです。

そして2日目。
気づいたら朝の5時。
ベッドの上で寝落ちしてしまいました。
とりあえず貸し切り状態の朝風呂に入って気分を取り直します。

朝はツマがお疲れ気味だったので、3パターンあった一番遅いコースに変更です。
ホテルの無料朝食は人がいっぱいで挫折。
コンビニで済ませました。

その後、高速に乗って一気に瀬戸大橋のかかる与島PAへ。
第一駐車場は混雑するので、フィッシャーマンズワーフのある第二駐車場へ。
ここでバスを待ちます。が、少し早く着きすぎました。
ダウン気味だったツマも少し回復し、元気になってきました。
駐車場でちょこっとロードスターを運転してみたり...気に入ったようです。

ちなみにこの与島から隣の岩黒島が見えます。
今回の旅の一番の目的がその岩黒島。猫のいる小さな島です。

ここから車を置いてバスに乗ります。
バス代は片道160円。なんとPiTaPaが使えます。
なので、使ってみました。使えました。便利です。

バスを降りるとそこは瀬戸大橋の上。
うーん、こんな所で降りるとは...さすがに迫力があります。
エレベーターは反対側の車線のバス停にあるので、一旦道路の下をくぐりますが、海が迫力!
あ、アンパンマンカラーの電車も発見!えーと、これは痛電?(違)

反対側のバス停に渡ったところで、さきほどのバス停前に覆面に停められた車が1台。
見晴らしいいからって飛ばしすぎはダメですよ~。
エレベーターを降りて、まずは看板チェック。
とりあえず時計回りで島を回ってみます。

1/4ほど回ったところで港に到着。
やっと2匹ゲット!
黒い方は人間が面倒くさそう。
茶の方はやけに人なつっこいです。
しばらく遊んだ後に島探索に移動しようとしたら途中から付いてきました。
あー、お持ち帰りしたいっっ!!
って、大阪に来てもいい事無いけどね。

その後、島中をウロウロしましたが、他の猫は見つからず...
ここも犬島と同じように駆除されてしまったんでしょうか。残念です。

結局時間をもてあましてしまい、瀬戸大橋の下でボーッと海を眺めていました。
ここも鳴門ほどではないですが、潮の流れが速いです。
のんびり釣りをするには少々やっかいそうな感じ。
でもこんなに暇になるなら釣り竿を持ってくれば良かったかも。

という事で、昼頃にまたバスで与島PAに戻り、昼食に再びうどんを食べて、あとは高速でレンタカー屋まで一直線でした。
目的の達成度が低くて、さすがに疲れました。
でもロードスターはタップリ乗れたし、天気も良くてよかったです。
またいい季節に借りてみたいと思います。
Posted at 2010/05/23 23:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 567 8
910111213 1415
161718 19 202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation