• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

ハブベアリング交換中止

ナックルごと交換した右前輪のハブベアリングですが、先週のJCRC練習会の帰りにまたかすかに異音が聞こえはじめたのでやはりベアリングは新品にしようと思い作業を開始しました。

順調にバラしはじめていざハブを抜こうと思ったのですが、うちの2kg程度のスラハンではビクともせず...力いっぱい引けば少しずつでも出てくるんですが、こんなに固いハブは初めてです。
あまりやると近所迷惑なのでどうしようか悩んでいたところ、ふと気づいたらハブのオイルシールが欠品している事に気づきましたorz

ということで、急遽作業中止となりました。
スラハンでベアリングにダメージが出てると思いますが、とりあえず自宅との往復くらいは問題なし...とりあえず来週に持ち越しです。

シールは当然として、5kg程のスラハンも買うか...まぁ、前から買おうと思っていたので、必要な時が買い時ですかね。
ボディの修理もまだなのに、なんだかんだと出費がかさみます。

*****

事故の方はというと、相手が「自分は止まっていた」と虚偽証言をしたらしいのでちょっと面倒臭くなってきました。
とりあえず保険会社が写真を撮って帰り、検証するそうです。
凹んだままはちょっと格好が悪いですが走る分には支障がないので気長に待つことにします。
Posted at 2011/12/04 18:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月04日 イイね!

クーラント購入

そろそろいつものクーラントが残り僅かになってきたので、同じモノを注文しようと思ったのですが、ホイールナットと同様にちょっと調べてみました。

クーラントにはエチレングリコール(EG)ベースとプロピレングリコール(PG)ベースのものがあるそうで、一般に安価に売られているものはEGベース、競技用等で高性能なものはPGベースが多いようです。
PGベースは比熱が高く、熱交換スピードも早いため、暖気が早く、冷却性能も高いとのこと。しかも毒性はEGより低く、環境にも優しいらしい...ただし欠点は価格が高く、寿命が短いこと。
タービンを交換したり、エンジンをおろしたりする機会の多い私はクーラントはしょっちゅう交換するので寿命はあまり関係ないですが、値段が高いのはネックです。

と思ったら比較的安価なPGベースのクーラントを見つけました。

日本バイタライト・PGラジエータクーラント
詳細な商品説明はコチラ(PDF)

そして早速購入...

日本バイタライト PGラジエータクーラント

液体は黄色でした。
ビリオンもPGベースは黄色ですし、スズキスポーツのYBCも黄色なのは理由があるのでしょうか?元々はEGもPGも無色透明らしいので、LLCの着色にルールでもあるのでしょうかね。

しかし実際に使ってみるのはもう少し先の話...レポートはその時にでも。
Posted at 2011/12/04 18:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
45 6 78 910
1112 1314 1516 17
18192021 2223 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation