今日は暖かかったですね~。
お昼頃に降る予定だった雨も降らず、順調に作業が進み、なんとかミッションケースまで組み上がりました。
もうミスは無い!....はず?(汗)
でもトルクレンチで組んでいて、「あれ?なんか弱すぎない?」とか、「え?これヤバくない?」と思ってサービスマニュアルを再確認すると数値を読み間違えていたり...どうも最近ダメですね。
慌てずやっているつもりなんですが、気持ちが先走ってしまうのか、ただの老化現象か。
あと結局デフサイドベアリングのシム調整は元々のシムでは合わず、部品販まで買い出しに行ってきました。ついでにシール類やカウンタシャフトのカシメナットやら、消耗品も一緒に購入してきました。
で、ここまで長引いた最大の原因だったケースのニコイチ作戦はyossyさんのアドバイスにより中止し、潰れたネジ穴を補修して使うことにしました。
ただ、最初は溶接をしてもらおうと思ったのですが、ミッションケースを持っていく足がない(さすがにRGV250には積めない、半分なら積めるけどw)のと、頼むのも普通の会社なので飛び込みですぐにやって、という訳にもいかず、悩みに悩んだ結果、
ジーナス GM-8300という金属用のエポキシ接着剤というかパテのようなケミカルを近所のアストロで購入して補修してみました。
ビフォーアフター

↓

表面の仕上げが雑ですが、今回そこはこだわる所じゃないのでパス!
念のためヘリサートも入れておきましたが、どこまで強度があるのか若干不安要素はあります。各所HPでは結構ベタ褒めだったりしますが、うちの場合はエンジンマウントの所なので振動も激しいのでどうなることやら...通常のエポキシとは違い、素材に粘りがあるのと、エンジンマウントの所の3本のボルトのうちの1個という事なので、まーなんとかなるんじゃないかという楽観的な気持ちもあります。
どっちにしても今は悩んでも仕方なし。走りながら様子を見ていくことにします。
最悪はケースのニコイチ作戦を実行します。
あとはエンジンと合体させて載せるだけ。
1日あれば十分ですが、土曜日は天気が微妙...明日も休むか!?ちょっと考えよ。
Posted at 2012/03/06 20:17:48 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記