• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

近畿B1の意義って?

昨日の日記のコメントでちょっと話しがタイヤに逸れた際に、近畿B1の意義って何だろう?って感じたので、支離滅裂ですがちょっと思いつくままに書いてみます。
もしよければ関係者から意見が欲しいです。

議題はとりあえず「近畿B1のあるべき姿」とでもしますか。

本来なら地区戦という高めのステージがあって、そこで走りたい人が目指し、集まればいいと思うのですが、近年のモータースポーツ人口の減少に伴い、そういう事も言ってられない状態になっていますよね。
でも裾野を広げるのは主にミドルで担うので、地区戦はそのステップアップの場として位置すればいいという風にも感じます。

だとしたらミドルから上がりやすいクラスってどういう所なのか?
レギュレーション上、Sタイヤになっただけで上がりにくくなるのか?
そもそも全く同じ車両規則の方が良いのか?ステップアップと言う意味では少しは違った(難しい)方が良いのか?

となると、現ミドルの軽自動車乗りからの意見も聞いてみたくなります。
ただ地区戦ドラ以上に個人差はあると思うんです。とりあえず公式戦を走ってみたという人と、より上を目指そうとしている人と、上は目指したいけど強力安く済ませたいと言う人とかも。
しかし安く済ませたいならわざわざライセンス取って、高いエントリフィーで公式戦なんか出ないか?

ならば、ミドルに出る人ってそもそも何を目指してるのか?
あえてG6から一歩飛び出した訳ですから、G6には無い何かを求めてるんですよね?
でも全員が地区戦を目指しているとも思えないし、、、いや、目指してるのか?

そういう所がよく分かってない。
思い込みも良くないし、生の声を聞かずに分かった風も良くないし。


B1のエントラントはココをどうしたいのか。
GT-1500のエントラント(軽)はどんな地区戦なら上がっていきたいのか。
今回はここまでかなと、、、


根本には「どうやってミドル人口を増やすのか」っていうさらに裾野の課題が控えているんだけど、それは今回は後回しで、あくまでミドルからの地区戦を見据えた話しってことにしときましょう。

あ、でも自分視点での有利/不利って前提も含むならそう書いてくださいね。
そういう思いを隠して話しをすると、多分噛み合わなくなるから。

忌憚のない意見をお待ちしています。
って、ちょっと書きにくいか(^^;
Posted at 2012/10/10 01:45:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 34 56
7 8 91011 1213
14151617 1819 20
21 222324 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation